• 締切済み

皆さんの意見を聞かせて下さい。姑の事です。

結婚6年目。舅は15年前に他界、姑は一軒屋(ローンなし)に1人住まいです。 息子(主人)は、世間から見れば高学歴で羨ましがられる職業に就いています。姑は高卒で私も専門卒です。 1人暮らしだし、少しくらい嫌味な事言われても我慢して義実家に行って子供の顔を見せるようにはしてました。でも、最近限界です。 結婚当初から、姑の心無い一言に参ってます。気にはしない様にしてましたが・・・。 例えば、婦人科検診でもしかしたら将来筋腫が出来るかもね~と医師に言われた事を姑に話したら「あら、子供出来ないじゃない?!」とか、 現在は子供1人(幼稚園児)いますが、年末に義妹家族との行事のお誘いがあり、私の家族の用事で行けない旨(私の親は、障害があり手伝いをしないといけない時があり、ちょうど重なった為断りました)を伝えてるのにも関わらず、後日主人・子供・私で義実家に行った時、子供に「○○ちゃん、この前はどうして来なかったの~~??」なんてわざわざ子供に言うんです。 後は、看護師である私の職業を馬鹿にする発言。 姑の友達がヘルパーをしてるらしく、その人から「看護師さんって、偉そう」という事を聞いたらしく、どいう意図なのかわざわざ私に「看護師さんって偉そうって言ってたわよ~」と言われます。 看護師は、ヘルパーの上で指示し責任を持つ仕事、何か間違えば命に関わるのでそりゃ怒る時もあります。でも、状況も何も分からない姑が日とくくりにしてそんな風に言われるのは心外です。 今、仕事してる現場は整形外科ですが、きっと医療関係は全く分からない姑にしたら美容整形と整形外科の区別が分からなかったのか「整形って・・・、綺麗な仕事?汚い仕事?」という表現をするのです。 元々、発言の中で節々に職業差別のようなのがあります。 地位が高い、自分にとってメリットがある人物には態度ががらりと違います。家の実家には結婚式以来会ってないし話も出ません。 私は、働いて自分の実家家族の為にお金を貯めているのに「保育園にはよく預けてるの~?」等、事細かく聞いてきます。きっと、保育園というイメージが良くないのでしょう。 直接、そのことを姑に言うと必ず言い訳の電話が入ります。いかにも自分は悪くないような。 もう、うんざりです。要領よくすり抜けて主人からも仕送りしてもらってそのお金で遊んでばかりなのに限界です。 皆さんなら、どう思いますか? 色々考えてると何が正しいのか、私の考えがずれてるのか分からなくなりました。 こんな事で、主人とは喧嘩も増えるし私自身のPMSが憎悪してきました。

みんなの回答

noname#100767
noname#100767
回答No.14

何度も失礼します^^; 少し私の話をさせて下さい。 私は中学の時に母が家出をして、ずっと父に育ててもらったんですが、20歳になって1人暮らしを始め、30歳で結婚。 その間、父はずっと1人でした。 その後父が私達夫婦に、会ってほしい人がいると、ある女性を紹介しました。 その女性と一緒になりたいと言われ、私も主人も手放しで喜び、「おめでとう!」と、言いました。 本当に嬉しかったです。 でも、その女性は今まで会った誰よりも私を傷つける人でした。 私と2人きりになった時には、父の仕事(タクシーの運転手をしていたのですが、)のことを 「あんなクソみたいな仕事をいつまでもやって、情けない男。」 「いい年して、家のひとつも持っていないなんて、馬鹿じゃないか。」と罵倒し、私の母についても 「あんなしょうもない女にひっかかって・・・。」と、言い捨てました。 挙句の果てには、「あんたのお父さん、ずっと不倫しててんで。知ってるか?」と言われ、わりと温厚な私も、さすがに怒りを覚え、というか怒りを通り越して、この人は頭がおかしいのではないか・・・?と思いながらゆっくりと、「いいえ、知りませんしそんな事どうでもいいです。」と、答えました。 そうかと思えば別れ際にまた私の所に寄ってきて、 「お母さんのことはいつまでも恨んでたらあかんよ。」と言い、 「ちゃんと会ってるの?会ってあげないとあかんよ。」と、言ってきました。 母とは14年後に再会し、普通に会える状態にはありますが、父の手前私は母には会っていることはわざわざ話していませんでした。 もちろん、私は母を恨んだことなど1度もありません。 「この人は一体何なんだ?」って、思いました^^; 子供ができない私達に、会うたびに「赤ちゃんは?」 「早くお父さんに孫を抱かせてあげて。」 「お父さん、孫がいなくて可哀想やろ。」と言い、これもさすがにキツかったので、 「私子供ができないんですよね~。」と言ってみたら、 「じゃ病院行きなさい!」と、言われる始末。 お姑さんにも言われたことないのに、何であなたが?って思いました。 何より許せなかったのは、18年間実家で可愛がっていた猫を、「外に出たがったから・・・。」と、引っ越して間もないうちに放り出したことです。 この話を聞いた時には、父にすら怒りを覚え、暫く言葉が出てきませんでした。 その頃は、会う前には夢に出てくるくらい憂鬱でした。 その時に思ったこと。 「この人がお姑さんでなくてよかった~!!」です。 これは、真剣に主人にも何度も言いました。 「あなたのお母さんが、あの人じゃなくて本当に嬉しいし、あの人の本当のお嫁さんに心から同情するわ~。」と・・・。 私のお姑さんは、一言多いタイプではありますが、私にはもったいないほどのお姑さんだと思います。 また、自分の経験からなんですが、自分の子供をちゃんと育てあげ、いい大人になった現在も、まだ心配してくれているお義母様をとても素晴らしい人だと思っています。 自分の子供を手塩にかけて大人になるまで育てあげるということは、世間ではごく当たり前のことではありますが、やはり当たり前のことではなく、尊敬に値することです。 質問者様のお姑さんも、そうやって子供達(ご主人様)を育てあげた人です。 今、その息子さんがほんの少しの親孝行としてお金を渡し、気持ちよくそれで遊んで、いっったい何が悪いのでしょうか? 質問者様がそれをなぜ快く思っていないのかが私にはわかりませんが、 それは、お姑さんが賢明に生きた何十年もの月日を否定する行為だとは思いませんか? お姑さんが、質問者様のお仕事の素晴らしさを理解できていないのと、全く同じことだとは思いませんか? 質問者様が正しくて、お姑さんが間違っているわけではありません。 生き方が違うのです。 そしてお互いがお互いを理解しようとは思っていないだけです。 でも、それでいいんじゃないでしょうか? 自分も理解しようと思っていない相手に、自分を理解してもらおうと思うのは、ただのエゴです。 お姑さんはお姑さん、質問者様は質問者様です。 自分に求めているものを人にも求めてはいけないんです。 もちろん、質問者様が間違っているわけではありませんが、相手はお年寄りであり、お姑さんである限り、ある程度譲歩するのは私達嫁の役目でもあると思います。 話しは戻りますが、父が再婚した女性は、その後大腸がんで亡くなりました。 葬儀の時に初めて息子さんに会い、同情していたそのお嫁さんにも会いました。 その息子さんが私に、「あの人ことだから、さぞ失礼なことを言ったのではないかと思います。」 「あの人は、人を傷つける為に生きている様な人でした。」と、言いました。 母ではなく、あの人と言ったのが、とても印象的でした。 全く関係ないお話を書いてしまって、すみませんでした。 でも、いろんな人がいます。 質問者様のお姑さんは、ぜんぜんマシです。 今は具合が悪いようですが、優しいご主人もいて、可愛いお子さんもいる。 1人なんかじゃありません。 それから、質問者様は精神的に弱いわけではありません。 頑張りすぎです。 「お姑さんに馬鹿にされないようにしなくては・・・。」 「私がしっかりしないと・・・。」 って、思っていませんか? 出来ることしか人間はできません。 無理だと思ったら、ご主人にも「辛い。」と、言いましょう。 家族じゃないですか。 まずは家族の中で、ゆっくり穏やかな時間を過ごせるようにしましょう。 家族で穏やかな時間を過ごせるようになれば、お姑さんの言葉も右から左にサラ~っと流せるようになりますよ、きっと。。。 長々と大変失礼致しました・・・。

toystory99
質問者

お礼

私の投稿気にかけてもらって、そして深い話を聞かせて頂いて凄くありがたいです。 色々あったんですね。凄く辛い想いをされたかと思います。 何というか、人としての思いやりがないというか、その人に良心は無かったのでしょうね。 今は、亡くなってるという事ですが息子にも「あの人」と呼ばれる位の人だったんですね・・・。 そうですね、主人を生んでくれて育ててくれた母親ですもんね。 考えさせられます・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8935)
回答No.13

お気持は、よーくわかりますが、姑の話の内容を聞いてはならないものなのです。音が鳴っているとおもうのです。 話の内容から、相手に悪気はないのが、よく分かります。 とりたてて、ひどい姑ではありません。 ものを知らないだけです。 知識や生きている世界が違うのですから、細かく理解するのは不可能です。 それよりも、一緒に住まないですんでいることを感謝しましょう。 >息子(主人)は、世間から見れば高学歴で羨ましがられる職業に就いています。姑は高卒で私も専門卒です。 その姑にとっては、自慢の息子。 姑の一番の宝物をいただいたのですから、多少のあきれる言動は仕方ないかもしれません。 >例えば、婦人科検診でもしかしたら将来筋腫が出来るかもね~と医師に言われた事を姑に話したら「あら、子供出来ないじゃない?!」とか、 私は、子宮外妊娠で入院したのですが、見舞いにきた姑は、大声で、 「あら、もう高齢でこどもができないと思ってたのに、できることがわかって、うれしいです。」 でも、それを聞いた同室の患者さんたちは、姑のことばとして、仕方ないことだといってました。 姑というのは、自分の子供とまごのことばかり考えて暮らしてるんですから。 >子供に「○○ちゃん、この前はどうして来なかったの~~??」なんてわざわざ子供に言うんです。 ホントに、お孫さんに来てほしかったからでしょ? >「整形って・・・、綺麗な仕事?汚い仕事?」という表現をするのです。 いつか、自分が医療関係のお世話になって、有難さがわかるでしょう。 その時まで、わからなくても、よいではありませんか。 >私は、働いて自分の実家家族の為にお金を貯めているのに「保育園にはよく預けてるの~?」等、事細かく聞いてきます。きっと、保育園というイメージが良くないのでしょう。 こども一人の場合、保育園に預けた方が、友達づきあいを覚えてよいという話を何かの折に、話されてはいかがでしょうか。 いちど、経験すると、その時はカッとなりますが、同じことでの二度目は平気になります。 それどころか、同様のことでカッカしている人に対し、 「まあまあ・・・・。」 なんて、言えるようになりますよ。 また、あまり何も言わなくなると、病気にでもなったのではないかと、心配になります。 さあ、そんな姑と一緒に住まなくてよいことを、感謝、感謝。

toystory99
質問者

お礼

ありがとうございます! やはり、真剣に聞いては自分の時間が無駄だし気力の無駄ですね。 >「あら、もう高齢でこどもができないと思ってたのに、できることがわかって、うれしいです。」 凄いですね?!私なら発狂しますね><; 多分、私自身の思い通りにならない事もありストレスが溜まるんですよね。仕方の無い事ですが。 確かに、同居するよりは、断然マシですね。ハイ! そうですね、保育園の良いところも理解して欲しいですね、もう少し気持ちが落ち着いたら話します。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

こんばんは。 私は現在のところ姑にはあまり悩みはないので、こういう問題には疎い方なのですが、何気なく読んでいて思いました。 質問者さまご自身が書かれていますが、 >要領よくすり抜けて主人からも仕送りしてもらってそのお金で遊んでばかりなのに限界です。 こういうタイプの人なんですよ。質問者さまとは対極の人間なのです。きっと。 質問者さまは看護師という激務をされていて、良くも悪くも自分の道は自分で切り開くタイプ。 いろんな意味で、結婚しても男性に頼らず、自力でも生きていけるタイプで、現代に多い人種です。 一方お姑さんは、日本の昔ながらの良妻賢母タイプで、経済的には男性に頼りながら、内助の功を生きがいとして男性の庇護下で行き続けるタイプです。 現代もお嬢様育ちな方なんかは、このタイプが多いのではないでしょうか? 私も若干質問者さま寄りのタイプなのでお姑さんに批判的な表現になるかもしれませんが、両者は本来優劣の差などないと思います。 ただ単に人種的に相容れないタイプなのです。 そういう女性って今までたくさんいましたよね? 中学や高校の同級生なんかで、経済力のある人やいい家柄の人と結婚することを目標としてしかも着実に実現する人たちです。 そして夫に尽くし、子供を産んで立派に育てあげることを自分に課せられた一番の仕事として生きていきます。 なんかやっかみ半分(笑)嫌な書き方になっちゃいますが、そういう人たちもまた別次元の悩みの中で精一杯生きているんです。 別にどっちが偉いとかじゃありません。 質問者さまもこれまでそんな同級生と、どうせタイプの違う人間だしということで距離を置いて無難に付き合って来られたはずです。 その同級生の母親仲間くらいに思ってお姑さんの言動を傍観していればいいのだと思います。 嫁と姑。 そう思って必要以上に構えたり、理解しようとしたり、仲良くしようとしたり、好かれたりしようとしたり、そう思うから難しいのでしょう。 もちろん、表面的にはうまくやる必要があります。 でもそれは表面だけ、でいいんですよ。 とうてい人間的に相容れないタイプなのですから、それ以上仲良くなんてできるわけないじゃないですか。 きっと相手もやりにくいなあと思っていると思いますよ。 どううまいこと言えばお嫁さんの関心を引けるのかサッパリわからないわ、と。その結果が一見失礼に聞こえる間抜けな会話なんだと思います。悪意なんてひとつもないと思いますよ。 大事な夫を育てた人としてちょっとだけ同級生の親よりは余計に敬意を払えば上出来です。 うまく傍観者になってください。 ちなみに私が義母にあまり悩みがないのも、同じようにタイプが違いすぎて傍観者になりきっているからだと思います。

toystory99
質問者

お礼

お礼、遅れて申し訳ないです。ありがとうございます。 私も、タイプ的に違うなと思うことは沢山ありました。やはり、違うんでしょうね。現代の人とは・・・。 >日本の昔ながらの良妻賢母タイプで、経済的には男性に頼りながら、内助の功を生きがいとして男性の庇護下で行き続けるタイプ。 まさに、このタイプです。 前に、姑と話してる時に、「私達が働いても、時給なんてほんのこれっぽっちなのよ~」って。だから、何??とは思いましたがそのときは流しました。 私の、看護師友達が少し広い部屋で暮らしているという話をしても、「あら。贅沢ね」なんて言う始末。いやいや、激務こなして自分の給料で払ってるんだから、あなたが言うセリフじゃないでしょ。と思いましたが。それも、子供からお金貰って遊んでるあなたよりはマシです。 傍観者なんですね。うまく出来るでしょうか・・・。 浅くを心がけてですね。こんなに悩んでるのがしんどくなってきたので、ここで割り切らないとしんどいですね・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#69349
noname#69349
回答No.11

何を言われても、 気にしないのが、いちばんですよ。 とにかく、気にしない気にしない。 50年以上の長い人生を、お姑さんは生きています。 今さらその人格は変わらないです 悪気があって言っているのか、 なくて言っているのかわかりませんが、 一緒に住んでいたら、もっと大変だったでしょう。 >直接、そのことを姑に言うと必ず言い訳の電話が入ります。いかにも自分は悪くないような。 ご主人のお義母さんに、そのようなことを言うものではないと思います。 同居しているなら、爆発することもあるでしょうが、 ご主人のお義母さんに直接っていうのは、間違ってると思いますよ。 もし、ご主人が貴方の親御さんに、直接文句を言うのと同じことです。 仲がこじれるだけだと思います。 物事は、悪く考えずに、 よい方向に考える習慣をつけて行かれるほうが、 幸せになる近道です。 悪いほうへ悪いほうへと考えてしまうと、 不思議なもので、自然と悪いことを引き寄せてしまうものです。 >子供に「○○ちゃん、この前はどうして来なかったの~~??」なんてわざわざ子供に言うんです。 子どもは柔軟ですよ。 「来たかったんだけどね、来れなかったんだよ~」とか、 「あのね、お手伝いにいってたのよ」とか、 子どもなりに、返答すると思いますよ。 かわいい孫を相手に、いやみをいうはずがないです。 おばあちゃんと孫のやりとりでは、ないですか? 「この前、どうしてこなかったの?おばあちゃん待ってたのよ」 先に言ってあったでしょ?何でわかってるのに、わざわざ聞くのよ! これは、 悪く考えすぎだと思います。 でも、そのように思ってしまう原因が、あったのだと思います。 嫌な思いの積み重ねかもしれないね。 看護師さんって、立派な職業ですよ。 でも、何を言われてもいいじゃないですか。 お義母さんの価値観は、変わらないし、 何を言っても無駄なんだと、そんな人なんだと、割り切って、 貴方の方が、人間的に大人になって、 お義母さんよりも、人間的に、上になれば、 何か嫌なことを言われても、腹立たしくならないと思います。

toystory99
質問者

お礼

お礼、遅れて申し訳ないです。ありがとうございます。 割り切ってしまう事なんですね・・・。今の私にはまだまだ、精神力がないのかもしれませんが。 直接というか、「もし、私の仕事で気になる事があれば遠慮なく言って下さいね。お義母さんの意見も無視できないので」という、のを伝えました。それだけです。 私にしたら、柔らかく伝えたつもりですが駄目だったでしょうか? 他は、言いません。すいません最近言ったのは、その事位です。私の書き方が悪かったです。 看護師という職業、私も誇りに思ってますしやりがいもあります。 けれど、高年の方にそう言われると少し自信なくすんですよね。 私のやってる事は、そんな風に見られるのかなと。 まだまだ、自分の意思が弱いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimi--ko
  • ベストアンサー率29% (386/1308)
回答No.10

私なりに考えた返答例を・・・ >「あら、子供出来ないじゃない?!」 「そうだったら、お母さんに産んでもらおうかな?不妊症の娘の代わりに、閉経後の母親が産んだって、海外のニュースで見ました。」(真顔で) >「○○ちゃん、この前はどうして来なかったの~~??」 「お母さん、最近物忘れするようになったんですか?」(真顔で) >「看護師さんって偉そうって言ってたわよ~」 「偉そうなんじゃなくって、偉いんです。ヘルパーさんに指示する立場ですから。」(満面の笑顔で) >「整形って・・・、綺麗な仕事?汚い仕事?」 「患者さんに感謝される仕事です。医療に従事できることは、私の誇りです。」(満面の笑顔で) >「保育園にはよく預けてるの~?」 「どのくらい預けていると思います?」(質問で返して、はぐらかす) こんなことが平気で言えたら、スッキリすると思いませんか? たまには反撃すると、楽しいかもしれません。

toystory99
質問者

お礼

お礼、遅れて申し訳ないです。ありがとうございます。 返答例見て、ユーモアがあるな~と感心してしまいました!! 凄い!私には、そこまで頭が回りませんでしたがそう返答しておけば相手も返答に困るでしょうね^^; いや、何か自分の心も和む・楽になる回答で、ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#100767
noname#100767
回答No.9

お礼をありがとうございます。 お姑さんのこともさることながら、他にもいろいろ問題を抱えていらっしゃったようですね・・・。 こうゆう時は、ほんの些細な言葉も気に障って仕方がないものだと思います。 ご主人は、もう大丈夫なのでしょうか・・・? 看護婦という激務をこなしながら、子育て、ご主人の心配、ご実家のご家族への気配り、と安らぐ暇がなかったのではないですか? 時にはご自分の為にお仕事を休んで、ゆっくり休まれてはどうですか? それこそ適当に嘘ついてお姑さんにお子さんを預けて、好きなところへ出かけてみるとか。。。 きっと大変真面目な方で、お仕事も家事も子育ても手を抜かずに頑張ってこられたのではないかとお察しします。 私の様なぐうたら主婦には、全く頭が下がる思いです。 尊敬します。 でも、頑張り過ぎはいけませんよ。 適当に手を抜いて、人のことよりもご自分のストレスや日々の疲れを解消していって下さいね。 でないと壊れてしまいます。 いろんな心の疲れや体の疲れがとれれば、きっとお姑さんに対しても、今ほど腹立たしくは思わなくなります。 お姑さんは、血の繋がった家族ではありませんが、間違いなく質問者様の味方です。 それからご主人も何より、誰よりも質問者様の味方です。 頼りないといってしまわずに、頼りましょう。 頼らないから、いつまでも頼りないんです。 難しいかも知れませんが、もっと人に頼っていいと思いますよ。 悪いことはいつまでも続きませんから、もっと楽して生きて下さいね。

toystory99
質問者

お礼

再度、投稿ありがとうございます。凄くうれしいです。 主人は、変わらず運転出来ない身です。大変です・・・。毎朝、6時に送って行ったりクタクタです。 頑張りすぎなんでしょうか?!自分でも分からない位走ってきてダウンしてきたような気もします・・・。 仕事は、まだ両立できる職場なので自分の時間もとらせてもらってます。 そうですね・・・。自分で決めてしまう前に一度歩み寄って頼ってもいいんでしょうか? 今の気持ちが複雑で、もう自分でなんとかした方が楽だなんて思ってしまったり。 1人ぼっちなんておもわなくても良いんですよね?;;

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • furutuma
  • ベストアンサー率18% (10/53)
回答No.8

私は68才の姑です 我が家の嫁さんが書き込んだかと 汗をかきながら読みました 姑も無神経にしゃべっているわけではないのです 今日は嫁さんの愛想が悪いなあ 息子と喧嘩でもしたかなあ? それとも 先日の電話で何か悪いこと言ったかなあ? と眠れなくなることもあります 気をつけてしゃべっていても 年寄りの悲しさ ついつい 注意力散漫になって余計な事をいったり 聴力が落ちて何度も言わせたり  同じことを何度も言って念を押したり 嫁さんの関心を惹こうと 噂話をして 後で自己嫌悪に陥ったり これで なかなか姑も大変なのです 私は同居20数年で苦労をしたと思っています しかし今 姑の年になって 姑もさぞ我慢していたのだろうなと思えるようになりました 人はその年で 考えも変わります なるべく 当たらずさわらず 聞き流すようにして年を重ねてください 物事は見る角度を変えることによって 別の側面が見えます これしかないと思わず ちょいと忘れて過ごすことも大事です 人間関係には 考え方 表現の違いはありますが 「どれが正しい」は無いのです

toystory99
質問者

お礼

お礼、遅れました。申し訳ありません。 私の、姑の同じ様な年代の方に投稿頂けて嬉しいです。 多分、今の私じゃ理解できない事を沢山語ってもらい自分自身新しい発見がありました。 furutumaさんは、優しい方なんですね。色々気を遣われているんだけど、やはり女同士という事と嫁と姑のいう複雑な関係があり難しいですね。 私も、考え込む方で最近は、毎日考えすぎて余計に悪い方向に行ってる様な気もしますが^^; 私も、姑になった時にハッキリ分かるんでしょうね><

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#100767
noname#100767
回答No.7

年をとると、ついついイヤミっぽくなってしまうものですから、 それほど悪気があって言っている言動ではないように感じました。 質問者様を傷つけたり、怒らせてはいるものの、本人は傷つけようとか怒らせようとは思っていないのだと思います。 だからタチが悪いと言えば、そうなのですが・・・。 でも、もしわざと傷つけようとする人だったらもっと嫌ですよ・・・^^; 言い方は悪いですが、この程度のお姑さんは、ゴロゴロいます。 いちいち自分に対してのイヤミであるととらえてしまっては、心が持ちませんよ。 度重なる言動から、質問者様自身が、少し悪く考えてしまう様になっているとは思いませんか? 「看護婦は偉そうっていってたわよ~」も、別に質問者様を偉そうといっているわけではありません。 「そうそう、中には偉そうにする看護婦さんもいるんですよね~」 「偉そうな看護婦さんほど仕事はできなかったりするんですよ~」と、さりげなく自分は偉そうな看護婦ではなく、仕事も出来る看護婦をアピールしておけば、お姑さんも「やっぱりそうよね~」って感じで話しが弾んで機嫌も良くなるってものです。 お姑さんの話しに心外になるなんて、馬鹿げています。 他意はないんですよ。 看護婦さんの話しを聞いたから、看護婦さんの嫁に話を聞いてもらお~っと、くらいの感覚なんです。 看護婦の仕事の何たるかなどを理解できるはずもありませんし、そんな事は望んでもいないんです。 しゃべりたいだけなんですよ。 何かしゃんべりたいだけで、内容はなんだっていいし、どうでもいいんですよ。 だけど性格上、気の利いた事が言えない人なんでしょう。 それは仕方がないことです。 若い娘なら、直し様もありますが、お姑さんの年齢で、その言い方は良くないとか、相手に失礼だ、などといったところで、直りはしません。 というか、年を取ると余計な事も言ってしまうようになってくるんです。 綺麗な仕事、汚い仕事、という言い方も、気になるかも知れませんが、年配の方は多かれ少なかれ職業差別だけではなく、いろんな意味で差別感覚を持っておられる方が多いものです。 それを気にしていてもしょうがないし、ご自分がそうでなければそれでいいではないですか? 「お義母さん、看護婦の仕事はどこの科でも綺麗な仕事なんてないんですよ~」と、言ってやりましょう。 「でも人の命を預かる仕事ですから、すごくやりがいもあるし患者さんにありがとう!って言われると、苦労もふっとんじゃうんですよ~!」 とでも言っておけば、家の嫁はなかなかいい看護婦だと思って、 もしかしたら、お友達には、「家の嫁のいる病院だったら、もっと働きやすいのにね~」とか言ってくれるかも知れません。 一軒家で1人暮らし。 寂しいに決まっています。 お嫁さんともたくさん話がしたいんですよ。 内容は別にしても、何でもいいからたくさん話がしたい。 でも何を話せばいいのかわからない。 看護婦の話し、子供の話し、息子の話し、になっちゃいますよね。 すると気になっている言葉がポロポロって出てしまう。 悪気はないんですよ。 決まって言い訳の電話をよこすなんて、可愛いじゃないですか^^; 嫌われたくないんですよ。 息子にも嫁にも。 自分が言った言動は置いといて、でも自分は嫌われたくないんです。 ご主人が仕送りするのも、育ててくれた親ですから当然ですし、そのお金で遊んでくれていた方がいいじゃないですか? お金を溜め込んで、ストレス溜めて具合が悪くなって、同居してくれっていわれたらどうします? 遊びに行かない分、家にもっと遊びに来てくれって言われたら、もっとストレスたまっちゃいますよ^^: 考え方です。 ‘家のお姑さんは、そんなに悪くない・・・‘って思うようにしましょう。 意識してそう思うようにすれば、必ずそんなふうに思えてきます。 ご主人を生んで育ててくれた方です。 笑顔で我慢、我慢、ですよ。

toystory99
質問者

お礼

ありがとうございます! 投稿してもらった内容を読んで、あ~そういう、考えもあるのだなと思いました。 確かに私は、人間不信からか何でも疑い・マイナス思考な面があります。 心のどこかで、私の家族(障害があるから)を良い様には思ってないんだなと感じる自分がいます。きっと、それが原因なのかなと。何でも、言われた事をそのまま受け止められないんですね。 メールはよく来てました。主人の所へは連絡は一切せず(主人が忙しいのもありますが)私の所ばかり。たまにしんどいですが、呼ばれたら行ったりもしてました。 多分、私が深読みし過ぎる所もあるかもしれません。 ただ、今はしんどいです。 主人が鬱になり数日間行方不明(私は仕事を休み毎日探していました)。その後は、車の違反繰り返し免許取り消し。 子供抱えながら送り迎え。何かあったら頼りにならない。 もう、色んな事が自分に負いかぶさって辛いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hulabear
  • ベストアンサー率41% (92/224)
回答No.6

こんにちは。 お仕事と育児と家事を両立なさっているなんて、すごいですね! パートで子どもナシで、舅姑は外国人で海外在住で世話を する必要もない(したくてもできませんが・・)私から見れば、 質問者様のようなお嫁さんは自慢の嫁です。 きっと、お姑さんに悪気はないと思いますが、それにしても 無神経な発言ですよね。 悪気はない、というのを前提に、あまり真正面から受け止める 必要もないと思いますよ。 向こうは何気なく言っちゃった、くらいのもんなので、 こちらもスルーしちゃいましょう。 お姑さんはずっと専業主婦だったのかな? 今時、専業主婦の方が珍しいと思うんですけど (結婚している友達のほとんどが、子どもがいても働いてますし 子どもがいないならいないで、パートやら派遣やらで とにかく外で働いているので・・・) 何をしてお金を稼ぐかは個人の権利でもありますし、 余計なお世話ですよね。 私は医療現場で働く人は、本当に気苦労も多いだろうし 肉体的にもキツイと思うし、そういう人たちがいるからこそ 安心して病院に行けるので、ありがたい存在です。 自分が病気になって入院する時に、お姑さんのような人は どう思うんでしょうね。 とにかく、夫婦関係や子どもを含めた家族関係が、 こんな人に振り回されるのは悔しいですよね。 適当な距離を保ちつつ、あしらいましょう。 あと、御主人には「どんなことがあっても私の方に味方して」 と伝えましょう。 そうじゃなきゃ、夫婦になってる意味ないですから。

toystory99
質問者

お礼

ありがとうございます。 姑は、ずっと専業主婦でした。舅とは職場結婚だったみたいですが結婚1~2年して辞めその後は、専業です。 一度、私が仕事する事は反対なんですか?と聞いた事がありそのときは、「私も、若いときは仕事したかったし良い事だと思うわよ」なんて返答。 私は、その場をうまく自分が悪くないように言った言葉だと思います。 何より、遊ぶ事が大好きな姑ですから・・・。 この事で、余計にストレスが溜まるんですよ。 たまに爆発します。 うまく精神をコントロール出来る人間になりたいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinnshan
  • ベストアンサー率16% (9/53)
回答No.5

そんな喧嘩するほど困るようなことでもないと思いますよ。 世の中こういうマイナスのエネルギーをもっている人もいるんだと割り切って付き合っていくべきだと思います。 ただし、いくらあなたがいやな目に逢っているからと言って、姑さんを責めるようなことをしてはいけないです。たとえ、自分の誇りである職業をけなされたとしても「そうですよね」と笑って言えるような精神力を身につけていけばいいのではないでしょうか。 別に姑さんに冷たい態度をとられたからと言ってあなたの人生に何か影響することでもないですし、触らぬ神にたたりなしという風に付き合っていくべきです。親戚関係を気付いたとしても所詮は他人です。 あなたはしっかりモラルもあり、看護師という職業を持っており結婚もしていることからそれまで相当努力をされてきたんだと思います。そんなことからすれば、そんなささいなことで人生を踏みつぶすなんて馬鹿げています。

toystory99
質問者

お礼

ありがとうございます。 だいぶ、気が楽になってきました。自分の家族も率先して味方になってくれるのも居ないし、孤独だし1人で世話しないといけないし。 しんどかったです。 最近、一気に義実家に行かなくなり少し気が楽になりました。 多分、姑は自分がデリカシー無い事を言ってるとは思ってません。 精神力は自分にはまだまだ足りないと思います。 まだまだ、色んな事を社会等で学んでいかなければならないと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A