• 締切済み

皆さんの意見を聞かせて下さい。姑の事です。

結婚6年目。舅は15年前に他界、姑は一軒屋(ローンなし)に1人住まいです。 息子(主人)は、世間から見れば高学歴で羨ましがられる職業に就いています。姑は高卒で私も専門卒です。 1人暮らしだし、少しくらい嫌味な事言われても我慢して義実家に行って子供の顔を見せるようにはしてました。でも、最近限界です。 結婚当初から、姑の心無い一言に参ってます。気にはしない様にしてましたが・・・。 例えば、婦人科検診でもしかしたら将来筋腫が出来るかもね~と医師に言われた事を姑に話したら「あら、子供出来ないじゃない?!」とか、 現在は子供1人(幼稚園児)いますが、年末に義妹家族との行事のお誘いがあり、私の家族の用事で行けない旨(私の親は、障害があり手伝いをしないといけない時があり、ちょうど重なった為断りました)を伝えてるのにも関わらず、後日主人・子供・私で義実家に行った時、子供に「○○ちゃん、この前はどうして来なかったの~~??」なんてわざわざ子供に言うんです。 後は、看護師である私の職業を馬鹿にする発言。 姑の友達がヘルパーをしてるらしく、その人から「看護師さんって、偉そう」という事を聞いたらしく、どいう意図なのかわざわざ私に「看護師さんって偉そうって言ってたわよ~」と言われます。 看護師は、ヘルパーの上で指示し責任を持つ仕事、何か間違えば命に関わるのでそりゃ怒る時もあります。でも、状況も何も分からない姑が日とくくりにしてそんな風に言われるのは心外です。 今、仕事してる現場は整形外科ですが、きっと医療関係は全く分からない姑にしたら美容整形と整形外科の区別が分からなかったのか「整形って・・・、綺麗な仕事?汚い仕事?」という表現をするのです。 元々、発言の中で節々に職業差別のようなのがあります。 地位が高い、自分にとってメリットがある人物には態度ががらりと違います。家の実家には結婚式以来会ってないし話も出ません。 私は、働いて自分の実家家族の為にお金を貯めているのに「保育園にはよく預けてるの~?」等、事細かく聞いてきます。きっと、保育園というイメージが良くないのでしょう。 直接、そのことを姑に言うと必ず言い訳の電話が入ります。いかにも自分は悪くないような。 もう、うんざりです。要領よくすり抜けて主人からも仕送りしてもらってそのお金で遊んでばかりなのに限界です。 皆さんなら、どう思いますか? 色々考えてると何が正しいのか、私の考えがずれてるのか分からなくなりました。 こんな事で、主人とは喧嘩も増えるし私自身のPMSが憎悪してきました。

みんなの回答

noname#72325
noname#72325
回答No.4

しんどいですね。でもこういう方っています。 私はもう、まともな人間だと思わないようにして 「微笑んで受け流す」です。 必要最小限の会話だけに止め、目が糸になるくらいニコニコして 見つめます。私の経験ではこれで相手が大人しくなりました。 ご主人は普通な方なんですね?でも自分の親を悪く言われるのは 本当の事でも嫌でしょうから、手紙で今までの義母さんの発言を 書いてどのように辛い想いをしているか伝える・・というのは どうでしょう。ご主人がリラックスしている休日のお昼頃に渡す。 手紙なら貴女も落ち着いて伝えられるし、ご主人も手紙にして 伝えてくる貴女の配慮と真剣度に、この問題にストレスを感じる 貴女の気持ちを理解してくれるかもしれません。

toystory99
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり、笑って受け流す事ですね・・・。 経験した方が言うのだから凄いです。 主人は、多分普通です・・・?かな。私が、この事やPMSで辛いときは寝ないで横に居てくれました。 今までの発言は、主人には殆ど言ってないです。仕事に影響しても嫌なので黙って黙々と自分で考えてました。 手紙がいい方法ですね、言ってしまうと又、大喧嘩になりそうです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chapanese
  • ベストアンサー率33% (704/2118)
回答No.3

こんにちは(^。^) 2児の母です。 >皆さんなら、どう思いますか? 悪気はないが余計な一言の多い姑さんだなという印象です。 なのでいちいち相手にすると疲れませんか? 保育園云々も本当は自分がお子さん達を見たいからそう言ってるんじゃないですか? 自分の親には頻繁に行ってるのにこっちには来てくれないとヤキモチやいてるのかもしれません。 そして姑さんは看護師である貴方がねたましいのですよ。 自分が専業主婦でなんのとりえもない人ならなおさら。そして亡くなった義父は姑さんとの夫婦仲はどうだったのでしょうね? ところで姑の性格のことで息子(夫)を責めるのはお門違いです。 息子のせいで姑がそういう性格になったわけじゃないし、実の息子でも母親の性格では苦労したかもしれないですよね? だからそのことでご主人とケンカするなんて「あほらしい」です。 ご主人はそれでも「実家に行け」とか「母さんに連絡してあげて」とか言うんですか? なら「しばらく行かない」「あなたと子供だけで行ってきて」といえばすむだけのことです。 看護師になって良かったでしょう? 収入も多く(その分仕事はきついですが)、やりがいもある。 障害のあるご両親の状況が素人よりも理解できるし感謝もされる。 我が子の病気にも慌てず対応できる。 すばらしいことではないですか?それを姑1人に振り回されるなんて勿体ないですよ。 姑さんに仕送りしているんですから、面倒を見る義務は果たしていますよ。 toystory99さん自身は会う回数を減らしてもいいかもしれませんね。 ただ、自分が嫌だから夫や子供も行かせないということをしないようにね。 ご主人が収入多い方で良かったですね。 もしも稼ぎが少なくて、toystory99さんが働いて得たお金を嫌いな姑にまわさないといけないといったら発狂しそうじゃないですか? だからご主人を大事にしてあげましょう。 姑と会う日は奉仕の日と心を決めてのぞみましょう。 姑さんには他の趣味を作るように目をむけてもらいましょうね。

toystory99
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなんですよね、姑の事で子供を巻き込んで喧嘩する事が多く凄い喧嘩にもなったことがあります。 子供が犠牲になるので最近は、子供の前では止めてます。 >姑さんは看護師である貴方がねたましいのですよ。 舅とは、仲は良かったみたいです。たまに舅の話が出てきますが、嬉しそうに色々話をします。 そうですか?妬ましいのですか?私は、見下されてるのかと思いました。意外な意見でした。どう考えても、主人の方が学歴が上で、そんな私を思い切り見下してるのが分かる時があったので。 看護師になって、良かったと思います。しんどいけど、やってる事にどう言われようと関係ないです。 多分、自分の収入から仕送りしないといけないとなったら絶対発狂します。 家の親なんて、お金渡すと言ったら、「子供の為に貯めててあげ」と一言で断りました。でも、こちらで貯めてますが・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10438)
回答No.2

良く居るパターンの姑さんだと思いますよ。 取り立てて酷すぎる事は無いと思います。 少し質問者さんが姑さんの言動を真に受けすぎている様に感じました。 言い方は酷くなりますが、どの道は老い先短い相手です。 そろそろ痴呆症なども出てきているのでしょう。 そんな相手と同じ土俵に立つ必要は無いでしょう? 姑さんと同じレベルに立つから気分を害するのです。 相手を病人だと思えば、腹も立ちません。 もしくはキャンキャン吠える犬だと思いましょう。 弱い犬だから吠えるのです。そんな犬ごときに、気分を害するだけ損ですよ。 何か言われても、これでもかと言わんばかりにニッコリと微笑みましょう。 ムカついて反論するよりも、ニッコリと微笑まれる方が、後からボディーブローのように効いてきますよ。 常に一歩下がって相手を見下ろすような視線で見てみましょう。 相手の粗が客観的に良く見えて、かえって面白いですよ。 動物園で変わった動物を観察する気持ちで望みましょう。

toystory99
質問者

お礼

あろがとうございます。 真に受けるから、ダメなんですね。私自身、色々真剣に考えたり、相手がどう考えてるのか気を遣ってしまったりする性格で・・・。 >何か言われても、これでもかと言わんばかりにニッコリと微笑みましょう。 ムカついて反論するよりも、ニッコリと微笑まれる方が、後からボディーブローのように効いてきますよ。 私も、常にこのようにしてきたら、きっと私は何を言っても怒らないのだろうと余計に陰険に言ってきます。 最近は、鬱陶しすぎてメールも返事しない、電話も出なくなりきっと機嫌が悪くなってると思います。 けど、この姑がマシな方なんてびっくしました。もっと、酷い姑が居るんですね><

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • elenjynt
  • ベストアンサー率4% (17/389)
回答No.1

僭越ながら、こういう姑はいます。 あまり 真剣につきあわないように。 ノイローゼになります。  うちの先妻は こういうとき(はははっ) といって あいてが どうしてだろうと おもうくらい 大声で わらってました。

toystory99
質問者

お礼

ありがとうございます。 私自身、人間関係が得意な方では無いので真剣に考えてる所も多々あります。 流しておいた方が良さそうですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A