• ベストアンサー

絵と作文がかけないことについて

今までいろいろしてきたのですが、改善が見られないので、アドバイスをお願いいたします。 8歳の息子ですが、小学校で絵と作文が白紙のままです。 今まで担任の先生や教育委員会の支援員の方とも相談をしてきたのですが、 本人に完璧主義な部分や見られたら恥ずかしい感情が強く(自意識過剰?)、未だ書き出せないようです。 国語も作文以外、図工も絵画以外の工作などは好きなようです。 幼少から絵本の読み聞かせクラブにも入り、本にもたくさん触れる機会がありますし、 課題のない自由な絵なら家ではたくさん描きます。 性格は明朗で、他の教科や体育、サッカー、友人関係はうまくやっており、算数が得意です。 ですが、作文と絵は白紙のままなので、今年の担任は新米の先生だけに困っておられるようです。 幼稚園の頃から絵日記は苦手でしたが、成長と様子をみましょうといわれるうちにもう8歳になっていまいました。 どういう練習やアプローチをしていったらいいのでしょうか? 対応できる教室などはあるのでしょうか? 書かなくても会話で練習・・と思うのですが、本人がそうおしゃべりなほうでもないので、ひどく嫌がり逃げます。 なので今は私が1つ1つ聞きながら、書かせています。 どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#143036
noname#143036
回答No.4

教育委員会の支援員の方は何とおっしゃっているのですか? その方に素晴らしいアイディアとか指導方法とかがあればいいですが、そういう教育のプロ(?)のような人に相談しても解決しないならば、ひたすら待つしかないように思うのですが。。 クラス担任の先生が「困った困った」と言うばかりで何も対応できずにいるなら、学年主任の先生に聞いてみるのはどうでしょうか。経験豊富な先生ならこれまでにそういう子を指導したこともあるかもしれません。 作文や絵を提出しないことで何か困りますか? 国語や図工の成績がよくないというだけですよね? 他の教科は他のお子さんより優れているのでしょう? 運動音痴の子から見れば「図工が悪くてもいいじゃん!」としか思えませんよね? 作文や絵、周囲の人が「ちょっとでいいから書いて」というオーラをまき散らしていたらよけいに書けないものですよね。 それに先生も情けないですよね。 これに関しては先生が方法をアドバイスして、親はそれに従うことしかできないじゃないですか。親は作文やら絵やらの指導方法を習ってないのだから。 縄跳びができないうちの子なんか、毎週全校でやる大縄大会が憂鬱でかわいそうです。いつも自分がひっかかって負けるんです。誰も責めないけど子供なりにクラスメイトに迷惑かけていると感じているんです。 それに比べたら作文や絵を書かないことなんて誰にも迷惑かけてないじゃないですか。 大人になったとき笑い話になりますよ、きっと。 親としてつらい気持ちはすごくわかりますが、私だったら「すみません、学校を嫌いになりそうです。しばらくうちの子には絵も作文もしなくていいよと言ってます。しなくていいよ、と言われたら逆にやる気がおきるかもしれませんので、申し訳ありませんが少しの間放っておいてください」って言うと思います。

noname#93643
質問者

お礼

教育委員会の支援員の方々は数名数日息子の様子を見に来て、 お友達も多く元気で、家では絵もたくさん書いているし、ある時急に書くようになるだろうということと、 本人に完璧主義の気持ちがあって、失敗や間違うことに弱いのかも知れない。 作文や絵画をえがきだす部分には個人差があるから、それが弱いのかも知れない。 などいろいろ言われました。 確かに地図や数字はかなり得意ですが、創作は苦手なんですよね。 優しい言葉をどうもありがとうございました! 私も子供に優しい気持ちでいたいと思います。 ありがとうございました!

その他の回答 (6)

回答No.7

私も算数(数学)好きで絵の下手で苦手な子供でした。(作文は嫌いでは無かったしどちらかといえば得意だったかもしれません。) それで私の経験で言うと、絵とか作文には明解な正答が無いことが完ぺき主義のお子様にはとっつき難いのではないかと思います。 私も自由な課題になればなるほど、作文も絵も筆が進みませんでした。逆に明解なテーマのある課題のほうが書きやすかったと思います。 なので、明解な回答のある絵とか作文をさせるというのはどうでしょうか? 絵でいうならば、絵画というよりもデッサンとかデザインや製図に近いものはいかがでしょうか? 作文で言うならば、説明文とか案内文などはいかがでしょうか?

noname#93643
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに明快な正答がないということで・・自信がないのかも知れません。 確かに、国語の読解問題や算数の点画?はできるのです。 白紙で自由にとなると、逆に頭が白紙になってしまうようです。。 具体的にアドバイスしていただいた方向で、本人が気楽にできるようもっていきたいと思います。 ありがとうございました!

回答No.6

息子も似たようなタイプです。 一切手伝わずに済んだ上の子に比べると手がかかります。 基本的に手助けはしないのですが、言葉で誘導くらいはします(作文の方) 私自身も苦手な方でしたが、自分でしなければならないことに気付けば、下手なりにどうにかするようになります。 やはりあまり親御さんが手を貸さない方が良いような気がします。 男の子でしたら、お父さんと交換日記などをしてみてはいかがでしょうか? 簡単な文とちょっとした挿絵だけでも随分違うと思います。 親の方がたとえ上手な文、上手な絵がかけなくても、忙しい合間になんとか書いているのを見て、息子さんも「上手でなくてもいいんだ!」と思うきっかけが出来るような気がします。 日記は自己完結なので続けるのは大変ですが、交換日記なら続くかもしれません。 少し大変ですが試してみてください。 人間、得て不得手はあります。 万能を目指さず、「最低限でも自分の力でどうにかする」意識さえ持たせられれば、後はあまりコメントせずだまって見守る方が良いような気がします。

noname#93643
質問者

お礼

ありがとうございます! うちも何も手伝わずに絵も手紙も書ける下の子と違い、上の子は同じく誘導がいるようです。。 私も苦手分野くらいあるさと思っていたのですが、 先生が毎度毎度書いてくるところをみると、白紙ってだめみたいですね。 先生も「どうしたらいいですかね?」で毎度困っておられるようです。 私も先生に迷惑をかけないようにという視点でいるようで、 子供主体ではないなと反省をしています。 誰も苦手はありますよね。 でもせめて白紙はいけないという本人の自覚が早くできたらいいなと思います。 ありがとうございました!

  • asafinish
  • ベストアンサー率27% (50/184)
回答No.5

絵や作文が苦手な子供はたくさんいるかと思います。 家の息子も作文や新聞などやらないで持って帰ってきていた時期ありました。 三年生ぐらいまででしたかね。 今や中学三年ですが、苦手なものは後回しになり、家まで持ってくることも多々ありますが、もう中学にもなれば自分の事は自分でだと思うのでほっといてます。 八歳というと何年生ですかね?三年生? まるっきり白紙なのですか?勉強勉強した感じであれば嫌でしょうし遊び感覚で取り入れれば一番いいでしょうけど。 読み聞かせとかしてたのであれば、最初は絵本のような簡単なもので、感想を聞いてみるとか・・・ すみません。参考にならなくて。 とりあえずあせらなくてもいいんじゃないかな。

noname#93643
質問者

お礼

お言葉ありがとうございます! 前述しましたが、息子の通う学校は小学1年生から文章作成の課題が多く、先生いわく、息子以外全員、作文3枚などすらすら書いてしまうそうです。 国語の参観日で、思いに手が追いつかないようにみなが作文を書いているのを見て呆然となりました。 書かないのは息子だけらしいです。。 読み聞かせは今もずっと行っていて、子供もお話を聞くのは大好きなようです。 そこから自分の気持ちを少しひきだせるきっかけになるといいなと思いました。 ありがとうございました!

noname#68215
noname#68215
回答No.3

我が家の息子のようです・・・ 絵画はいつも課題以外(?)のものを描いています>< 一応、本人的には課題に即しているらしいのですがなんかずれているんですよね~ 絵画は未だに成績悪い(課題無視なので)ですが、一切課題を与えない自由な教室で描く絵はコンクールにも数回入選しています。 理解していただける先生の年だけは、図工の項目全て「大変良い」でした(^^;) 同じく作文もダメです。が、好きなようにテーマに沿った事(悪い言葉もネガティブな事もOK)を話しているのと同じように書くことから始め、 一応、それなりに書くようにはなりました。 背景がわからないのですが、 >担任の先生や教育委員会の支援員の方とも相談 するほどの、他の問題もあるのでしょうか? 作文や絵がダメな子なんて周りいたくさんいます。お子さんを追いつめるのは余計に良くないのでは?と思ってしまいました。 作文の練習で親に1つ1つ聞かれて書くなんてひどく嫌がるのも当然かな・・・と。 好きな様に作ったものを認めてもらううちに、課題もやってやろうかな。と思うようになるかもしれませんね。 教室は色々ありますが、合わないと余計嫌いになると思います。

noname#93643
質問者

お礼

お言葉ありがとうございます。 息子さんはきっとイキイキのびのびとされているんでしょうね! 枠にはまらない大きさがとても好感です。 うちは名前以外1字も書き出せないままで、作文の本もいろいろ買いましたが、書き出しでもう頭脳停止という感じです(--; 担任の先生が毎日の計画帳に日々「また○○ができませんでした。」と書くのが続き、私も謝りっぱなしです。 先生も「どうしたらいいんですかねぇ」と困っているだけです。 なので、この状況をなんとかしたいと教育委員会の支援員の方とも相談をしました。 確かに、本当はいつか「やってやろうかな」くらい思ってくれたのでかまわないんですよね。。 私が焦らないようしたいと思います。 ありがとうございました!

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.2

我が息子も同じようなので、回答します。 まず無理強いはしないことです。言い聞かせれば言い聞かせるほど意固地になってやりません。 おだてることです。失敗しても大丈夫。失敗でもなくこれで良いのだと褒めてあげてください。 気分転換が必要。他の好きなことをさせて、その流れでやるべき事をリズム良く誘導してさせる。リズム良くは大切でここで狂うとまたやり直しです。 沢山の事を聞かせない。一を知ったら大きく想像を膨らませすぎて混乱する状況にあれやこれやと上方を与えない。 あくまでも子供のペースを守ってあげる。 ただ、学校という環境がそれを許してくれない環境ですのですがね。 無理矢理誘導するのではなく、こっちが楽しいよと餌をまいて待っている感じですると良いかもね。(猫みたいですが) まぁ、子供はあるとき突然出来るように成りますから。時期を待つしか無いですけど。

noname#93643
質問者

お礼

お言葉ありがとうございます! 同じようと聞いてとても心強く感じました。 言い聞かせることも意識してやめてみます。 指導員の先生も「多分、ある時突然出来るようになる」といわれていました。 子供自体は別に白紙で授業を受けてもそうプレッシャーではないようなので(図太い??) 私がやはりうろたえて心弱らせないことですね。 どうもありがとうございました!

noname#140971
noname#140971
回答No.1

Q、どういう練習やアプローチをしていったらいいのでしょうか? A、一切、練習の類を放棄されたらどうですか? 絵とか作文とかは下手でも書けなくてもいいでしょう。 「絵日記の絵は、お日様だけでもいいのよー!」 「絵日記の文章は、『今日は晴れだった』だけでもいいのよー!」 ともかく、「かく、書くべし!」なんて練習は無意味でしょう。 完璧主義は本人じゃなくて質問者じゃーないでしょうかね。 そこんとこが是正されれば、お子さんは自ずとだと思いますが・・・。

noname#93643
質問者

お礼

お言葉ありがとうございます! 今はまだ自宅では練習の類は何もやっていなくて、 学校で白紙で持って帰ってきたものをしているだけなんですよね。 私も苦手があってもいいとは思うのですが、うちの学校だけなのか? 2日に1度、日々の発見絵日記の提出があり、生活も社会も活動日記、理科も観察日記、イベントのたびに作文提出で、 授業の45分中白紙で座っているのでその時間も長いわけで、 先生もマジメにやっている他の子供たちの手前、困っておられるのだと思います。 私が完璧主義なんでしょうかね。 先生に毎度いわれてもへこたれない根性をつけたいです。 ありがとうございました!

関連するQ&A