• 締切済み

パスが通る場所???

「パスが通る場所」といいますが、パスが通る場所とはどういうことなのでしょうか?

みんなの回答

  • yatokesa
  • ベストアンサー率40% (201/496)
回答No.4

「パスが通っている場所」でしょうか? DOS/Windows/unix などで、実行ファイルを実行するときに pathという環境変数を使って実行しようとするファイル(コマンド)を探しに行きます。 Windowsなら C:\Windows;C:\Windows\system32 などが通常パスが通っている場所(ディレクトリ/フォルダ)です。 OSやshellにより参照の仕方や設定の仕方が違います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • timber
  • ベストアンサー率29% (218/739)
回答No.3

ファイルのある場所のことをパス(path)といいます。 たとえば、下記でいうと「C:\windows」がパスです。 C:\Windows\aaa.ini で、Windowsは起動時に「PATH」という環境変数を設定します。 set PATH="C:\Windows;C:\Windows\system;C:\Program Files;" Windows95,98,Meであれば「autoexec.bat」の中に上記の記述があって設定されます。 Windows2000,XPであればシステムのプロパティの詳細タブの中の環境変数で設定できます。 普通はプログラムを起動するときには、 C:\Program Files\xxx\aaa.exe のように指定しないといけないのですが、 この「PATH」にプログラムのあるフォルダを設定しておくと、(下記参照) set PATH="C:\Windows;C:\Windows\system;C:\Program Files;C:\Program Files\xxx;" aaa.exe という指定だけでよくなります。 これをパスが通った状態といいます。 つまり「パスが通った場所」とは、環境変数「PATH」に設定されたフォルダのことです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AGRESS
  • ベストアンサー率29% (7/24)
回答No.2

コマンド・プロンプト画面において、「PATH」と入力し、Enterを押して みてください。何やら表示されたはずです。「パスが通る場所」とは、 この何やら表示されたドライブおよびディレクトリのことを言います。 「パス」ですが、プログラムの実行を行う際に、「実行プログラムは、 この場所にあるものを探してね!」とパソコンに指示するためのものです。 (実行プログラム以外にも、データファイルなどの場合もあります) パスの設定を変えたい場合は、コマンド・プロンプト画面から、 「PATH=」に続いてドライブおよびディレクトリを記述します。複数設定 したい場合はセミコロンをつないで記述することが出来ます。 ただし、コマンド・プロンプト画面を閉じてしまうと、その設定は無効に なります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • basil
  • ベストアンサー率35% (148/420)
回答No.1

質問の内容があいまいですので、予想してお答えします。 ご質問の「パスが通る場所」とは URLなどのアドレス指定で「たどり着ける場所」のことだとおもいますよ。 「パスが通る」とは「そのアドレスが示す先に、ファイル(ディレクトリ)が存在する」という意味に使われる事が多いです。 またコンピュータの分野では「パス」という言葉をいろんな意味で使用しますので、この質問だと解釈が難しいです。もし回答の内容が的を外していたら、追記して下さい。答え直します。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A