ベストアンサー 中山国交相の辞任 2008/09/28 06:52 失言で辞任とのことですが どこが不適切だったのですか?? かなり的を射た発言だったと思いますが みんなの回答 (13) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー 11531 ベストアンサー率22% (22/100) 2008/10/02 11:54 回答No.13 1「単一民族」 他国とは比較の対象が全く違います。例えば中国。「95%が漢民族だから単一だ。」は通用しません。 日本も、大元をたどれば「南方系」「北方系」また、「大陸から」なんて言いますが、今では皆同じだと考えるのが常識でしょう。 2 「成田」 確かに先祖の土地を守るということはあったでしょう。それは「土地収容」には付きもですが、そこには政治的意図の入る余地はありません。成田は違います。先に「反対ありき」でした。純粋な農民の先祖の土地への思い入れに「政治的に」左翼がつけ込んだのです。私の身近にも「成田に行く」と世間知らずの若者が学業を放棄して行った者がいます。「ごね得」は付きものです。例えば、ある地方空港では、「騒音問題」で反対。補償金獲得・防音対策で巨額費用(不要とは思わないが)。それが今では廃港との話が出れば猛反対です。 3 「日教組」 アメリカと日本政府には何でも反対です。「学力テスト反対阻止」「日の丸・国歌は認めない」「道徳教育反対」「主事・主任などの中間管理職絶対反対」「職員会議を最高議決機関にせよ」「戦中の共産主義国家の礼賛」「北朝鮮・中国・ソ連・東欧諸国・キューバへの賛辞」「運動会で序列を付けるな。」「学校への官憲の介入反対」等々、きりがありません。また、保護者への「選挙投票依頼」などもあります。 酷いところでは、校務分掌を決めるのに学校外の場所に集まって「Aを教務・Bが学年主任・Cを教務主任に」など決めました。 あるマスコミ関係者は「データーをきちんと示せ」と真っ赤な顔で詰め寄っていましたが、恥さらしもいいところです。無知です。 何故、左派政党の支持率が「消費税率」まで上がらないのか。また、日教組の組織率が何故これほど惨めなまでに下がってきたのか。そちらをきちんと検証しなさい。特に、未だに戦後の誤った左翼思想を「民主主義」と勘違いしている報道関係者や、評論家が騒いでいるだけでしょう。 スターリンが死んだときに涙した当時の高校生も居ましたね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (12) noname#70326 2008/09/28 08:15 回答No.2 大臣の発言となるとそうはいきませんよ。 今の子どもは「がん」に教えられていると言われるこどもの親の立場になって考えてください。 本当にそれが事実なのなら、今日にでも日教組系の教員全てを首にすべきです。 国会は国権の最高機関なわけですから、国会議員にはその首にする権力を保持していますが、それでも今すぐというわけにはいかないでしょう。 それができないくせに、「がん」などと発言するのは、無責任の極みだと思いませんか。 日教組に問題があると思っているのは私自身も同じです。 だからこそ、このような形で不用意に発言し、結果として日教組側に攻撃される材料を作った(つまり改革を遅らせることにつながる)、中山大臣には怒りすら感じますね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kaori7774 ベストアンサー率28% (97/338) 2008/09/28 07:09 回答No.1 結局一部議員の票田を批判してしまった・・・ と、言うことでしょう。 大臣には言ってはいけないことがあります。 それは投票してくれる団体を批判する事。 日本の議員とってもっとも大切なのは議員バッヂ 国などどうなってもいいが自分に投票してくれる団体は大切。 中山大臣はそこが分かっていなかった。 確かに日教組はどうしようもない団体です。 ですがその票によって議員バッヂを貰っている人もいるということです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 12 カテゴリ 社会社会問題・時事政治 関連するQ&A ☆麻生さんは辞任すべきでは? 大失言の漫画外相・麻生氏は辞任すべきではありませんか?・・・・・・・・・・・・・・・ 鉢呂経産相辞任の真実・舞台裏について 鉢呂経産相が辞任されましたが、ちょっと前にもいましたよね。 松本龍防災担当相が被災地を訪れた際、 「県でコンセンサスを得ろよ」と命令口調で語ったり、 努力が見られないなら切り捨てる的なコメントを 報道陣の前でしていましたね。 後々、菅内閣にいるのがイヤでワザとそんな発言をしたとかしてないとか、 辞任後にそういう話もあったと思いますが。 ひょっとしたら今回の鉢呂経産相の辞任は、 そういう思惑があったのでしょうか? 大した理由も無く、一度引き受けた仕事を辞職したいときは、 みんなが辞任するのに納得しやすい理由が要りますしね。 そういうふうには考えられませんか? 失言から辞任までが早すぎるし、 なんのためらいも後悔も感じません。 まるで早々に辞めたかったかのように感じます。 みなさんはどう思いますか? 中山国交相大臣 発言内容はともかく、国交省大臣が、成田問題についての発言には意味があると思いますが、 日教組やら民族問題とはなんら関係が無いようにおもいます。 まして、政権発足で大事な時期に、公の場であのような発言を繰り返したのには、 余程の意図があるとしか思えません。 (1)選挙に向け国粋主義を煽ることが、党に有利だとでも考えたのでしょうか。 (2)これを登用した麻生総理も、同じ理念を持っているのでしょうか。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 放射能の経産相辞任 鉢呂経済産業大臣が 「福島なんて死の街に決まってんじゃん(笑)」と 「放射能つーけーたっ!バーリア(笑)」行為で辞任したけど なんで就任してあっという間に失言辞任する大臣ばっかなのかな? はぁ… “辞任”ということ 失言と言う事で鉢呂クンが辞任しました …とスグに 自民党側は任命した総理に対し責任を追及すると言っています 国会とは、そういう場でしたっけ? また議員の仕事とは、その様なものでしたっけ? 何だか最近の国会議員は他人のアラを探し、突っついて引きずり降ろす様な事しかしない様に感じます 震災復興も原発事故の収束も先には進んでいない中で野次を飛ばしたり足を引っ張ったりしか印象にはありません 『名誉挽回』て言葉は国会議員などには無いのでしょうか? これじゃまた任期満了しないで退陣なのかな… 私は、そんな気持ちですが 東京でなくて東北で良かったのは事実なんだから 「地震が起きたのが東京ではなく東北で良かった。」 これって辞任しないといけないレベルの失言か? 東京が震災直撃してたらインフラ壊滅して日本終わってたこと考えたら、東京じゃなくて東北が被災地でほんまよかっただろ。 10年くらい前に久間防衛大臣が同じように失言で辞めた人いたけど「原爆落とされたのはしょうがない」って発言だったから。 あとは「15-50歳の女性の数は決まっている。産む機械、装置の数は決まっているから、あとは一人頭で頑張ってもらうしかない。」という柳沢大臣のいわゆる「産む機械」発言とか 仙谷由人官房長官の「自衛隊は暴力装置」つて発言など。 しかし、柳沢大臣も仙谷官房長官も失言だと叩かれはしましたがその際に辞任はしていません。 今回の今村大臣の発言はこれらの発言よりも悪質ですか?私は柳沢大臣や仙谷由人官房長官の方が悪質だと思います。 柳沢大臣や仙谷由人官房長官と比べたら今回のは特に問題無くね? (1)東京が被害の中心となる大地震が起きる (2)東北が被害の中心となる大地震が起きる これのどっちか選べと言われて国民投票を募って多数決取れば確実に(2)が多くなるから 過去の失言での辞任と比べて、今回の今村大臣の発言は辞任を強いられるレベルの失言ですか?柳沢大臣や仙谷由人官房長官の発言よりも悪質だと思いますか? 松本復興相辞任 <松本復興相辞任>政治迷走うんざり 「とにかく復興を」 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110705-00000023-mai-soci 政治家の失言が命取りになるのは過去に例が山ほどあるのに、この人は何も考えてないんでしょうか? 復興担当相というのは今の状況で重要なポストだと思うのですが、もっとまともな人材はいないんでしょうか? 疑問だらけです・・・。 すぐ辞める方々・・・ 5日で辞任 問題発言とか失言と言われても本音を言っただけ そもそも首相もそうですが器じゃない方の結果なんでしょうか? しかしこの国は簡単にやめる方が多すぎだと思いませんか? 問題発言でも辞める必要は無いのでご自由にどーぞ!! 久間防衛相辞任:世論読み違え、傷口広げた首相 安倍総理の失態が続きますね。 久間防衛大臣の失言でも、最初は、擁護していて、 最後は、世論に押されて、辞任させましたね。 この時期に、あんな発言をする大臣をすぐに クビにできない総理って、総理個人の資質の問題ですかね。 世論の動向がわからないのか、世論を全く、 馬鹿にしている感じですね。 総理個人の資質の問題というより、総理に進言する ブレーンがアホなんじゃないでしょうか。 安倍総理が、失態を続ける原因はなんですか。 辞任願の書き方について ある会の役員を早期に辞任したいため、辞任願を書いています。 健康上の理由で、診断書もありますが、そのこと (健康上の理由とし、診断書を添える、ということ)を文面に入れるべきかわからず困っております。 正しい書き方を教えてくださる方、よろしくお願いします。 辞任しろ とは言うけれど? 都議会はマスゾエ知事に「辞任しなさい」とは言いますが だったら辞任勧告決議案でも提出すれば良いと思うのですが 何故しないのですか? 本心では辞めさせたくない 辞められると困る でも追求しないと国民がうるさいから仕方なく… と言った感じなのでしょうか? 辞任 よく「責任を取って辞任」とか言いますが、それって、楽になるだけでは?。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 辞任 3人で共同経営(出資比率 私40%A40%B20%)をして2年になります。会社の売上の7割が私の売上です。 今では会社を運営していく考え方にもズレが生じて会話もほぼありません。 また、給料や経費も3等分となっております。 2年あまり我慢をしてきましたが、私自身の生活も ままならぬ状態に陥っております。 私ひとりが、今の会社を抜け(辞任)して別会社を立ち上げようと考えております。 ご質問ですが、 経営者の一人が辞任するときの手続きや、他の2人に相談して納得してもらえれば辞任できるのでしょうか? ナベツネがオーナー辞任ってなに? そもそも「オーナー」って何ですか?会社の謄本見ても代表取締役(要は社長)や他の役員(要は専務とか常務)ってのは記載されますが、オーナーなんて職はありません。強いて言うなら「大株主」のはずですよね。んで「大株主」が辞任するなら持ち株を売却しなきゃ辞任したことにはならないはずで、今回のナベツネがオーナー辞任ってのは意味がわかりません。単に辞めたフリしただけですよね。大株主なら株主総会で強大な発言権があるわけで、全然実態は変わってないってことなのでは? そもそもナベツネさんは読売巨人軍の「持ち主」だったんですよねえ? 持ち主が辞めたら代わりがいるはずなのですが・・・誰か商法に詳しい方、教えて下さい。 ついに,辞任!!でもなんで、この時期に。 阿部総理が、ついに辞任を決意したそうです。 いつかは、辞任することは想定内として、 なんで、この時期なんでしょう。 なんとも、「間の悪い」総理というイメージ しかありませ。民主党に党首階段を申し入れたが 断られたのが、原因と言う話もあるようですが... 小沢さんに、怒られたから、辞任するのでしょうか。 そんなに、小沢さんって、怖い男なんでしょうか。 この時期に,辞任を表明した理由は一体、なんでしょうか。 役員の辞任について 3名の零細企業の役員をしております。 役員を辞任し、個人起業で仕事をしたいと考えているので、先日、役員を辞任させて欲しいと、役員会議で申し出ました。 「辞任届を受理して欲しい」と伝えたのですが、その件は今後の株主総会で決めましょうということになりました。 株主は私を含め役員3人と、親会社の代表取締役の4名が株主です。 一応、役員会議では、今は経営的に資金繰りにも厳しく、株主(親会社の代表取締役)の目も厳しいので、5月末での辞任ということで話をしてみましょうということになったのですが、本当に辞められるのか不安です。 変にもめたくは無いので、今の時点で辞任届けを出すことはなく、株主総会で決めてもらおうと思うのですが、株主総会で、辞任を認めないとなった場合、その直後に辞任届けを出しても、駄目なのでしょうか? 調べてみると役員は辞任の意思表示をすれば辞任はできるということですが、うまくはぐらかされていいように使われるのではないかと心配しています。この流れから考えられることを事前に把握しておきたいと思っています。詳しい方、なにとぞ、宜しくお願い致します。 辞任 法務大臣は「死刑という文言を軽率に使った。国民や法務省職員に不快な思いをさせた」などと辞任の理由を説明しました。 辞めさせる責め方が、 「人の命を断つ事に軽率である」という思考だよね。 「死刑になる人は何をしたから死刑囚になったのか」という視点が全く欠けた責め方ですが、 思考フリーズした責め方をしているのは何故ですか? ハンコ押す「仕事」をやらないから辞任!なら筋が通りますが。 オーナーが「辞任」とはどういうことでしょうか? 先日プロ野球巨人の渡辺恒雄オーナーが辞任したというニュースが流れましたが、どうしても 「オーナー」が「辞任」する ということが不可解です。 例えば「社長」や「会長」など、何らかのポストを辞任するならばわかりますが、「オーナー」が辞任するというのは...? その組織や企業は誰のものでもなく文字通り「オーナー」のものなのであり、それより上にはいないはずですから、組織や企業自体なくなるのが普通ではないのかなと思うのですが。 どなたかご教示願います。 ★舛添は直ちに辞任すべきでは? 参院選を待たずして、即座に辞任すべきでは?・・・・・・・ 任命責任の安倍総理も引責辞任すべきではありませんか?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 社長の辞任について。 お世話になります。非常に理解出来ない質問をさせて頂きます。宜し くお願い致します。我が社は小さな会社です。現在の社長は、素晴らし い方で、尊敬出来る方です。その社長が、今度辞任するとの話が突然出 ました。体調も悪いとも思えませんが、しかし辞任する理由も話してく れません。現在の厳しい情勢下で突然社長がいなくなったら我が社は、 どうなるのか非常に不安で、少なくともここ1年~2年は、社長に辞め て貰いたくないのです。何とか社長に辞任の撤回をお願いするも辞任 の意志は固い様です。そこで我々浅知恵の者が集まって何とか辞任阻止 に動いています。我々は平社員で取締役の業務の事は良く知らないので すが、我社には、社長含め3人の取締役がいます。社長以外の二人の取 締役に社長辞任の印鑑を押さない様に依頼すれば、当面は社長の辞任を 当面留める事は出来るのだろうとか考えています。代表取締役社長が辞任すると言えば100%承諾しないといけないのでしょうか?何とか時間 稼ぎをして社長との対話の時間を作りたいのです。我社の様な状況下で は、社長の辞任を留める事は不可能なのでしょうか?どなたかアドバイ スをして頂ければ幸いです。本当に、相談しにくいけったいな質問と 十分理解していますが、宜しくお願い致します。こんな質問をして誠に 申し訳ありません。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 社会問題・時事 ニュース・時事問題メディア・マスコミ教育問題防災 ・災害自然環境・エネルギー国際問題気象・気候経済政治その他(社会問題・時事) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など