締切済み 焙煎機能付きコーヒーメーカー 2008/09/26 01:43 全自動焙煎機能付きコーヒーメーカーの購入を考えています。 健康・美容・味どうでしょうか? 甘くてコーヒーの香りがする美容と健康に良いコーヒーが飲みたいです。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 neconama ベストアンサー率26% (146/541) 2008/09/27 09:10 回答No.2 ハンドピックですが、生豆の状態によります。 都会の店やUCCで買っていたときは、品種によってはかなりの虫食い豆や黒豆、未成熟豆があって、 それを取り除くと雑味がほとんどなくなりました。 今買ってるのは、生産国で行われているようで、欠点豆はほとんどありませんでしたので、 うちでのハンドピックはまったくしてません。 焙煎後のハンドピックですが、それも前やってましたが、 今はキロ単位で焙煎すると1粒あるかないかなのでしてません。 そういった豆を噛んでみると、スカスカな味だったり、苦味があったりするので、影響はしてるでしょう。 一つの銘柄の豆でも、産地、農場によって質は様々です。 多量買いする前に、色々少しずつ買ってみて、自分に合った豆を探してみるのもいいかもしれません。 質問者 お礼 2008/09/27 23:21 的確に分かりやすく回答頂き感謝しています。 早速ワイルド珈琲にアクセスしてみました。 とても勉強になるページもたくさんあり 豆も安心して手ごろなお値段で買えそうです。 これからの季節に楽しみが増えそうです ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 neconama ベストアンサー率26% (146/541) 2008/09/26 13:03 回答No.1 焙煎機能付きコーヒーメーカーは持ってないですが、焙煎機能付きコーヒーミルは持ってます。 焙煎したてで入れると抜けたような舌に当たるような味になります、 焙煎時にでる炭酸が残っていて抽出の邪魔をするのでしょう。 焙煎してから半日以上おいてから、使ったほうがいいです。 挽くのは抽出直前のほうがよく、香り高いコーヒーになります。 全自動だと抽出分だけ挽くようになっているでしょうね。 焙煎豆は二週間以内に使い切ったほうがいいです。 粉に比べて酸化はゆっくりですが、酸化したコーヒーは体に悪いです。 コーヒー自体の甘みは深煎りのほうが出ますし、カフェイン等も飛んでしまうので、体にやさしいです。 生豆は信頼のおける大手で買ったほうが良いでしょう。 前はUCCの営業所に注文して60Kg単位で買ってましたが、 今はネットのワイルド珈琲とかで買ってます。 質問者 お礼 2008/09/27 01:07 丁寧に詳しく回答して頂き大変勉強になりました。 ありがとうございます。 早速ワイド珈琲を拝見してみます。 もしよろしければもう一つ気になる事があるんですが回答願います。 生豆はハンドピックして焙煎して焙煎した後も豆のハンドピックをしないと味が落ちると聞いたんですが・・・全自動ですと豆の状態で機械から取り出しできないんですがやはり美味しくないのでしょうか?宜しくお願いします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 家電・電化製品生活家電その他(生活家電) 関連するQ&A 焙煎機能付きのコーヒーメーカーっていいのでしょうか。 かなりのコーヒー好きですが、最近ヤフーオークション等でも1万円程度で出品されている焙煎機能付きのコーヒーメーカーっていいのでしょうか。味、メンテナンス、コスト等の部分でアドバイスいただければと思います。フィルターも専用のようですし。。。 コーヒーを自分の家のガスコンロを使って焙煎して飲んでいます。大変おいし コーヒーを自分の家のガスコンロを使って焙煎して飲んでいます。大変おいしいしコスト的にも満足しています。 ・・・が、焙煎した後は家中燻されたにおいがたちこめます。 コーヒーその物はいい香りなのですが、 この焙煎直後の家中たちこめたにおいは何だかタバコを吸っている人の部屋のにおいにも似ている感じがします(あそこまでは臭くない)。 もしかしてコーヒーを自分で焙煎するというのはあまり健康には良くないのでしょうか? 焙煎後に熟成させていくコーヒー オールドビーンズではなくて、カラカラのカリカリに炒って焙煎後日が経ってから、だんだん深い香りの出てくるタイプのコーヒーを作ってるお店をご存知でしたら、教えてください。 最初は華やかで良い香りだけど、5日くらいするとおいしくなくなるコーヒーではなくてです。 説明しにくく、よく分からないかもしれませんが、お分りになれば、よろしくお願いします。 電気代節約の秘訣?暮らしの工夫を徹底検証! OKWAVE コラム コーヒーの焙煎について コーヒーの焙煎について教えて下さい。 自宅で生豆から焙煎してコーヒーを楽しんでます。 アイスコーヒーの時の焙煎なんですが、一般的には深く焙煎した方が良いんですよね?その通りやると、豆は綺麗な黒っぽい濃い色になり、上手く焙煎出来てるんですが、かなり油が浮き、テカりがあります。その油のためか、本来はカス(チャフって言うんですよね)として捨てるものが豆に着いてます。 普通のホットとして焙煎したら、豆とカスが綺麗に分れるん ですが… アルミ製の手動焙煎機でコンロの上で手を動かしながら使うタイプの物です。 フライパン形じゃなく、上に穴が有って、そこから豆を入れ、煎り終わったら先端のフタを外して豆を出す形なので、焙煎中にカスを取るのは無理なんです。 いつもは冷めてから、クッキングペーパーで拭いて、ミルしてますが、これだと油もかなり取れてしまい、味が落ちてるような気もします(実際はわかりまんが) こう言う場合、 1、今のやり方がいい 2、一旦普通のホットのように焙煎し、豆とカスを分けて、豆を再度焙煎する。これだと、一旦少し冷めてしまうので、良いのか疑問 3、油もカスも気にしなくて良い これ以外、こんな方法がいいとか有ったら教えて下さい。 コーヒー豆の手編焙煎は一気にしないとダメですか? コーヒーの手編焙煎は、例えば電話とか止むを 得ない事情で何度か途中で火から外しても、 数時間とか置かなければ、また焙煎の続きを して最終的に好みの焙煎の度合いまですれば、 豆そのものや味、香りなどに特に問題は出ま せんか? 焙煎コーヒーと普通のブレンドコーヒーの違い 先日とある喫茶店で「本日のコーヒー」として出ていた「焙煎コーヒー」を飲みました。ものすごく美味しくて、次に行ったときに普通のブレンドコーヒーを飲みましたところ、「焙煎コーヒー」として出ていたものに比べて味が全然落ちるのです。そもそも「焙煎コーヒー」って何ですか?コーヒー豆はすべて煎ってあるのではないのでしょうか?違いを教えてください。よろしくお願いします。 コーヒーメーカー,どれがいい? 現在職場のコーヒーメーカーが壊れ,新しいのを探しています. ・焙煎機能+ミル付きコーヒーメーカー(できれば全自動)あるいは ・焙煎機 と ミル付きコーヒーメーカー を探しています. ぜひ,豆から挽いた美味しい珈琲が飲みたいのです. こういう質問では必ず回答される, 『美味しい珈琲はハンドドリップじゃないとダメ』 というのは重々承知していますが, 職場の人数分,しかも飲みたい時に仕事の合間を縫ってその都度, ハンドドリップするのは大変です. 美味しい珈琲+お手軽さ の「最大公約数」的な願いを叶えてくれる コーヒーメーカーが欲しいのです. お勧めがあれば,ぜひ教えて下さい. 使いやすいさ・耐久性等々,コメント下さい. とりあえず,値段は問いません. ケメックスのコーヒーメーカー ケメックスのコーヒーメーカーでコーヒーをいれるとおいしいですか? やっぱり味がちがうのでしょうか? 夫はコーヒーが好きで毎朝飲みます。 私は苦いのがダメで飲めません・・・ので コーヒーの味はさっぱりわかりません。 実際使ってみてどうなのか・・・など教えてください。 それとおいしいコーヒーを入れる方法をいろいろ調べていたのですが、 ミルを使うとか、家庭用焙煎機で焙煎するとかキリがないのです・・・ (家庭用焙煎機まで持ってる方ってどのくらいいるのでしょう?かなりのコーヒー好きなんでしょうか?) ミルも電動がいいのか手動がいいのか・・・ 手動だと時間がかかるとよく書いてありますが、実際どのくらいなのでしょうか? 普段はインスタントコーヒーでもいいみたいなので、それを飲んでます。 (ネスカフェ ゴールドブレンドです) でもやっぱりおいしいコーヒーをいれてあげたいですよね! 普段がインスタントであれば焙煎した豆を買ってきて 入れる直前にミルで挽くだけでもかなりちがうでしょうか? いろいろ質問がありますが、よろしくお願いします! 焙煎と挽く、どちらが先?(ギリシアコーヒー) ギリシャのコーヒーは豆を先に挽いてから焙煎すると書いてました。焙煎してから挽くのとその逆とでは風味や味に差がつくのでしょうか? コーヒー豆は焙煎半月でふくらまなくなりますか? 一昨日(1月2日)、カルディ(コーヒー豆を扱うチェーン店)で福袋を買いました。 さっそくその日にコーヒーを淹れたのですが、全くふくらまないし香りもあまりしませんでした。 福袋という名で古い豆を買わされたのかと思って問い合わせたところ 焙煎は12月中旬、挽いたのは1週間前だという返答でした。 焙煎半月でこんなにふくらまないものでしょうか。 今まで他のお店で買った豆は、半月程度でここまでふくらまなかったことがないので お店の返答に疑問を持つので、ここで教えていただきたいと思いました。 よろしくお願いします。 コーヒー・スーパー焙煎テク コーヒーを自分で焙煎して飲んでます。 で、以下のような点に気をつけてみたところ、味が劇的に変わりました。 1.焙煎時、豆の内部の熱伝導率に気を使う 2.熱いうちに密封して焙煎速度を早める 3.ミル時、出てくる白いゴミを吹いて除く 4.ドリップ時、出てくるアクをサーバーに入れないように気を使う たしかに飲みやすくていい味になったはなったんですが、どうもなんか甘味も減ってしまって、パンチが弱くなったなぁ、って感じでした。 で、上記ポイント以外に有用なテクニック、もしくは上記のうちで間違っているものはないでしょうか。 何かご存知の方はよろしくお願いします。 (ちなみに2の焙煎速度を早める点については、俺はいつも夜に焙煎して、翌朝に飲むからです。一般に熟成期間は3日と言われてるようですが、俺的にはもっともっと早く熟成させたいのです) コーヒーメーカーとペーパードリップの味の違い 私はコーヒーが大変好きで1日5~6杯飲んでます。 近くのお店で焙煎したコーヒー豆を買ってきて手動ミルで挽いてコーヒーメーカーで入れてます。 現在あまり味に不満があるわけではありませんが、より美味しいコーヒーを喫茶店で飲んだりすると欲がでてきて、もっと美味しいコーヒーを家庭で作れないかと思うようになりました。 調べていると、美味しいコーヒーは「蒸らし」が肝心だと知りました。 コーヒーメーカーで「蒸らし」ができるものってありますか? またペーパードリップをすれば、コーヒーメーカーでの味より美味しくなるのでしょうか。 LPレコードと真空管アンプって何?ハイレゾ時代に甦るアナログの魔法 OKWAVE コラム あのコーヒーをもう一度。 以前会社の先輩から、とてもおいしいコーヒーを頂きました。 豆の種類は、マンデリンで、豆の状態でもらいました。 その先輩は、コーヒーの焙煎教室に通っており、その豆も、一週間前に焙煎したものだといっていました。 また、焙煎には、竹炭を利用したそうです。 頂いた後、家で、安いコーヒーメーカーを使い、さっそく飲んだのですが、それはもう、今までに飲んでいたコーヒーが全て、泥水に思えるほどおいしいものでした。 とても、香り高く、雑味がなく、嫌な酸味もなく、とてもまろやかで、こくがあって・・・。 うまく表現できませんが、本当に目から鱗が落ちるようでした。 当時一緒だった彼女もそういっていたので、錯覚ではないと思います。 当時は、マンデリンがこういうものだと思い、先輩に詳しく聞かないまま、先輩は、退社してしまいました。 以来、各社のマンデリンを買ったのですが、あの時の味とはまったく違います。 自家焙煎のお店から、取り寄せたりもしたのですが、ダメでした。 コーヒーメーカーのほかに、サイフォン式や、ネルドリップも試したのですが、だめでした。 どなたか、このコーヒー豆について、ご存知の方いらっしゃらないでしょうか。 また、私と同じように、とてもおいしいコーヒー豆に出会えた方、その情報を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 コーヒー豆の冷凍で味と香りはどの位・・・ コーヒー豆は焙煎して1日ガス抜きをして、 2日~4、5日が味と香りが良いと本で 呼んだ事があるのですが、ガス抜き後に 冷凍するとどの位味と香りが消失するのを 遅らせられますか? 具体的な日数は難しいかも知れませんが、 2週間後に挽いて飲んだら焙煎後数日の 味と変わらなかったなどという経験がある 方などでも結構です。 お願いします^^ コーヒーの電動焙煎機について 自宅で、コーヒー豆を焙煎しています。陶器の焙煎機を使っていますが、手動なので、疲れた時や慌ただしい時などは、面倒に感じます。 それで、家庭用の電動焙煎機を検索したところ、「家庭用3次元捻り回転電動焙煎機 コーヒービーンズロースター Gene Cafe(ジェネカフェ)」にたどり着きました。 実際に購入された方の批評も見ましたが、やはり賛否両論でした。価格的は、高価ですし、商品に対する補償という点でも、不安があるようなのですが、興味があることには、変わりがありません。 故障したときやそのときの商品に対するご自身の対処、業者の対応、また使い勝手やお使いになって気がついたことなど、些細なことでも参考にしたいので、この商品についてのみならず、コーヒー豆焙煎機をお使いの方、何なりと教えて下さい。 コーヒーメーカーについて *普段家庭の水に匂いがあるなどの不快感がない場合は、浄水フィルターの付いていないコーヒーメーカーでなくても大きな違いが味にでないのでしょうか? *サーモマグのあるコーヒーメーカーを見ました。機能が詳しく書かれておらず、蒸し機能の有無などが不明なのですが、サーモマグのみで販売されているものは~専用、と書かれているのでそれ以外の、(マグが付いてないもの)での使用は無理なのでしょうか?それとも、マグがほしいと思うのなら、マグの付いている機能不明なコーヒーメーカーを買うしかないのでしょうか・・? *ハンドドリップのドリッパーと専用の紙、やかんがあれば、コーヒーを手でいれれますか?ドリッパーは何で支えるのでしょうか? よろしくお願いします。 コーヒーメーカーについて とても当たり前の質問でお恥ずかしいのですが、最近コーヒーが飲めるようになって、コーヒーメーカーを購入しようと思っています。 しかし、今までコーヒーが飲めなかったのでコーヒーのおいしい飲み方がよくわかりません。 コーヒーメーカーにも、豆をひいてくれる機能(ミルというのでしょうか?)もついているのを知りましたが、みなさんが普段飲まれる方法としては やはりミル機能がついていたコーヒーメーカーで作ったコーヒーの方が美味しいのでしょうか?? またはひいた豆を買ってきて、簡単に・・という方法がお手軽でしょうか? さまざまだと思いますが、いろいろ教えてください。 また、インスタントコーヒーよりやはりコーヒーメーカーで作るコーヒーの方が美味しいですよね? 変な質問ですみませんがよろしくお願いします。 コーヒーメーカーでおいしくコーヒーをいれるには? 大学の研究室でコーヒー係をやってます。 伝統(?)らしく、コーヒー粉の銘柄(安さ優先で選ばれてると思います)は決められていて、コーヒーメーカーでいれているんですが、どーもおいしくいれられません。 酸味が結構あり、変な味のように感じるのです。 一部の人は飲んでるんですが、他の人は別に用意されているインスタントのコーヒーを飲んでるんです。 味覚は人それぞれと言われればそれまでなんですけど… もし、こうするといいよ。とかありましたら教えてください。 しかし、コーヒーメーカーでいれるとなると味の変えようもないのかな? コーヒーメーカー 新しくコーヒーメーカーを買おうと思っています。 そこで、どこの製品のコーヒーメーカーが、おいしいコーヒーだと思いますか?味好みは人それぞれですので、いろいろ分かれることと思いますが、参考までに聞かせてください。 コーヒーメーカーの選び方 コーヒーメーカの質問が多い中、質問するのは気が引けますが教えて下さい。 普段はセブンイレブンのホットコーヒーを日に2から3杯飲んでいます。 セブンイレブンのホットコーヒーに負けなくて「味が濃い、安い」コーヒーメーカを探しています。また、その味、飲む回数を求めるなら手動のコーヒードリップが良い、もしくはもっと値段が高いものが良いという答えもありです。 購入条件は (1)予算5000円程度 (2)一度に2杯以上飲むことは無いので、魔法瓶タイプは必要ない。 ヨドバシのサイトを見ると約3500円位で買える物がありますが、出来上がりの味がどうなのか分かりません。口コミを見るとカリタの評価が高いように思えます。 どうかアドバイス宜しくお願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 家電・電化製品 生活家電 エアコン・空調・空気清浄機冷蔵庫調理家電・キッチン家電洗濯機掃除機照明器具美容・健康家電家庭用電話機・FAXその他(生活家電) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
的確に分かりやすく回答頂き感謝しています。 早速ワイルド珈琲にアクセスしてみました。 とても勉強になるページもたくさんあり 豆も安心して手ごろなお値段で買えそうです。 これからの季節に楽しみが増えそうです ありがとうございました。