• ベストアンサー

公明党の議員が当選する地区はやはり創価学会員が多いの?

どうなんでしょうか?太田代表が東京12区ですよね? その東京12区は創価学会員が多いって見解で間違ってないですよね? あと家の近所にも太田代表のポスターや看板が張ってある家があるんですけどそこの家はやはり創価学会員なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saisu
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.2

おそらくそうでしょうね。 学会員さんの持ち上げっぷりと言ったら半端ないです。 公明さんは9割がた創価だと聞いたことがありますし、 学会員さんの後押しのおかげで当選しているって聞いたことがあります。 >あと家の近所にも太田代表のポスターや看板が張ってある家があるんですけどそこの家はやはり創価学会員なのでしょうか?  9割9分9厘、学会員さんでしょうね。

yuki0528
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

単に無党派層が投票に行ってないから、組織票によって公明議員が当選するって考える方が自然では? 今の投票率は、良くて3,40パーセント。それがほぼすべて組織票だと考えた場合、残りの6.70パーセントが投票に行って、全員公明議員以外に投票したらどうなるでしょうね? まぁ、簡単に言えば棄権している人間のせいで、真っ当な選挙が行われていないのが、現状であると考えるべきなんですよ。だから、選挙には嫌でも絶対に行かなくてはいけないのです。

yuki0528
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8935)
回答No.1

あまりにも、当たり前すぎます。 ○明党は、創○学会員以外は、よほど言いくるめられて断れない、お人好ししか、投票しません。 学会員以外がポスターを貼るのも、よほどのお人好しか、どうしても断りきれない事情のある人です。

yuki0528
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A