締切済み ウキ止め糸について教えてください。 2008/09/19 18:24 ウキ止め糸なんですが、電車結びなどで結ぶと、固定されますよね? 水深を変える時にまた切って付けなければいけないんでしょうか? それとも間違っていて、本当は移動できるんですかね? よろしくお願いします。 みんなの回答 (8) 専門家の回答 みんなの回答 ko1na ベストアンサー率57% (16/28) 2008/09/20 11:34 回答No.8 電車結びでも、かなりきつめでなければ移動できるますよ。 ウキはフカセ釣りですか? 電車結びも良いと思いますが、なるほど結びが結び方も簡単で良いと思いますよ。 ハリスでも出来ますし、移動も出来ます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 11531 ベストアンサー率22% (22/100) 2008/09/20 10:41 回答No.7 道糸の号数に合った浮き止め糸が販売されています。簡単です。何種類か求めておけばいいでしょう。作るのが楽しみな人は自作ですが。ゴム製もあります。 必ず、道糸に合った物を!分からなければ店の人に聞いてください。 良い釣果を!!!!!! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ddg67 ベストアンサー率22% (1211/5475) 2008/09/20 08:43 回答No.6 道糸が折れるぐらいきつく締めない限りは移動できますよ。 移動できない時は、ほぐして外して結びなおしですね(^_^; ウキやオモリ、全体のバランスに合わせて巻き数で力加減がコントロールできますから、ゴムよりもお勧めですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 infeet ベストアンサー率66% (4/6) 2008/09/20 06:41 回答No.5 電車結びは2本の糸をそれぞれユニノットで結ぶ方法だと思います。 私は道糸にウキ止め糸をユニノットで結びつけて使っています。 締める前に結び目をなめて湿らせると、ウキ止め糸が縮んでよく締まり、道糸も傷つけないようです。 最後に余分なウキ止め糸をカットするのですが、締め付けが足らず勝手にウキ止め糸がずれる場合に再度締め付けられるだけ残しています。 あまり強く締めすぎるとタナを変えたい時に動かなかったり道糸を傷めたりするので、釣っている時に勝手に動かなくて、タナを替える時に適度な力で動くように締め加減を調整しています。 慣れてくればだいたい1回でちょうどいい状態になると思います。 参考URL: http://homepage2.nifty.com/kinokuni/musubi12.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 gaultier- ベストアンサー率42% (35/83) 2008/09/19 22:01 回答No.4 電車結びでも移動できると思うのですが…。 私はユニノットと同じ要領で結んでます。簡単に移動できますよ。投げサビキにはウキ止めゴムの方を使ってます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tabanata ベストアンサー率25% (8/31) 2008/09/19 21:56 回答No.3 普通の少し太めの木綿糸を、クリンチノットの様に3回~5回ほど輪に通して(道糸は真っ直ぐのまま)結んでおけば、自然には動かず、タナを変える時には動かして使っていました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 nitto3 ベストアンサー率21% (2656/12205) 2008/09/19 18:45 回答No.2 電車結びは知りませんが木綿糸を拳固と結びしておけば移動しませんよ。 最近はぬれると締まる糸、ゴム製も売っていますね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 taranko ベストアンサー率21% (516/2403) 2008/09/19 18:35 回答No.1 直接の回答にはならないかもしれませんが、私は浮き止め糸ではなく 浮き止めゴムを使用しています。 ゴムであれば道糸に通すだけで、水深も楽に変えれます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントアウトドア釣り 関連するQ&A ウキ止め糸 ウキ止め糸 ウキ止め糸の代わりに道糸の切れ端を残しておいて、釣りの度に使っているのですが、 いつも縛った後に道糸が少し凹んでしまいます。 道糸をウキ止めに使うのがいけないからでしょうか? (ウキ止め用糸使っても同じ?) 浮き止めがズレるのを防ぐ方法…。 チヌを狙うのにダンゴ釣りをやります。 よく行く所は水深が10mくらいのところで、 ウキを使ったダンゴ釣りをします。 当然の事ながら浮き止め(糸) を結ぶのですが やり取りしてるうちに浮き止め(糸)がズレるのです。 おそらく、 チヌが釣れて糸を巻き上げる時に、 ラインとガイドとが擦れて 浮き止め(糸)がズレるのだと考えています。 浮き止め(糸)を 強く結ぶようにしてるのですが、 新しいラインだからよくすべるのか、 とてもよくズレます。 何か良い知恵ありますか。 釣りのウキ止め糸ってなんですか? 釣りのウキ止め糸ってなんですか? どうやって使うものなんですか? ライン糸に付けて目印にするのかと思ったらウキ止め糸もライン糸と同じ糸だし使い方を教えてください。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム ウキ止め糸がずれる・・・ 飛ばしサビキをするんですが浮力の大きいウキを使用するせいか徐々にウキ止め糸がずれてタナが狂ってしまいます。あまり強く結ぶとタナを変更したい時に困りますよね?ダブルで止めた方がいいのでしょうか?いい方法があれば教えてください。また、皆さんの経験から愛用の製品があれば教えてください。 ウキ止め糸の位置がまったくわからない・・・ 初心者です。 皆さんはどういう条件から考えてウキ止め糸の位置を決めますか? 明日、福浦岸壁で投げサビキでアジを狙います。 どのくらいの位置がよいですか? まだ船釣りしか、したことがなくウキ止め使うのも初めてです。 それと位置の微調整するときは新しいのを巻きなおすということでいいんですよね... ウキ止めが絡む どうしても自分で解決できないので質問させていただきます。 現在PE3号にひも付きのウキ止めを使用してるのですが、 たまに仕掛けを投げる時スプロール内(糸が撒き付いているところ)でウキ止めにひっかかり、思うように仕掛けがとびません。 新しいウキ止めを使用してもひっかることがことがあります。 このようにならない為にはどうすればいいのですか? 浮き止めについて教えてください。 基本的にPE0.8~1号でルアーメインなのですが、たまに、サビキなどをその道具を使ってやります。浮き止めがうまくいかず、その際はわざわざ、数メートルのリーダーを付けています。 1.浮き止めはゴムと糸で縛る方法があるようですが、浮き止め糸はウキがズレないようにきつく縛っても、タナを変えるために、動かすことはできるのでしょうか? 2.PEにゴムの浮き止めを使うと、すぐに滑ってズレてしまうのですが、PEの場合、どのようにすれば、よいのでしょうか? 浮き止めについて 市販の浮き止めを使っていますが、リールを巻いてくる時に 浮き止めが、さおの先端のガイドに引っ掛かって、上手くリールがまけません。 タナも始めに設定したものよりも、短くなってしまいます。 何か良い方法があれば、教えてください。 浮き止めゴムの止め方について こんばんは、よろしくお願いします。 海で浮きのサビキをやろうと思っていますが、浮き止めゴムを道糸にどのように固定すればいいでしょうか?サビキセットを買った際に、浮き止めゴムに道糸を通しやすいように針金がついており、その輪に道糸を通して、最初からセットしてある引き輪を引くと簡単に道糸が浮きとめゴムを通るような仕掛けがついておりました。 よろしくお願いします。 浮き止めゴムがずれてしまう 飛ばし浮きでの釣りの際に、投げたら浮きどめゴムがずれてしまってウキ下がおもいっきり深くなってしまう、というトラブルで悩んでいます。 道糸と比べて大きすぎるゴムを使っているというつもりはないのですが… アジ狙いで5~10m先にちょっと投げているだけです。 たぶん、竿のガイドに浮き止めゴムが引っ掛かっているのだと思います。 持っている竿は、数1000円の安物の投げ竿/磯竿なんで、ガイドが粗悪なんでしょうか? 浮き止めゴムも、円筒形のとかラグビーボール型のとかSサイズMサイズいろいろ試しましたがあまり変わりません。 何か対策はないでしょうか ゴムではなく浮き止め糸を使えばずれないのは体験したのですが、浮き下の変更が面倒なのでできればゴムを使いたいです。 投げで大物釣りするときの糸の結び方 投げで大物(マダイや黒鯛)を釣るときに、糸を頑丈に結ぶには、どの結び方が良いですか?ちなみに今は、糸同士は電車結びで、サルカンはクリンチノットしかできません。もっと強くて簡単な結び方があれば教えてください。 糸電話の糸が切れて結んだ場合 図のように糸電話の糸が切れている状態でチョウチョ結びや方結びをした場合普通に使えるのでしょうか!? 使えるというのは声を出して相手に聞こえるのと耳に当てて相手の声が聞こえるのかどうかということです! ちょっと気になってしまって家に紙コップがないのでやった事がある人や経験ある人教えてください! 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 遠投さびきセットのウキ止めゴムについて おはようございます。 遠投さびきセットを買ってきました。 この中に 、 ウキ止めゴム+ビーズ+遊動スナップ(ウキを接続)+ビース+ウキ止めゴム+ウキ止めゴム が針金で繋がっており、道糸を針金の輪に通して引けば、簡単に遊動ウキのパーツを道糸に通す事ができるパーツが入っておりました。 このパーツ、非常に便利なので、再利用する事はできるでしょうか(特にウキ止めゴム!)?釣りが終わって、ウキ止めゴムを道糸から外してしまうと、再度釣りをする時に道糸に通す事ができません。 できれば釣りをする前日などに、家で、最初に買ってきた状態 ウキ止めゴム+ビーズ+遊動スナップ(ウキを接続)+ビース+ウキ止めゴム+ウキ止めゴム ↑↑にようにセットしておきたいのですが可能でしょうか(再利用で)? よろしくお願いします。 ハイパーヨーヨーモンスターシェル糸がらみ ハイパーヨーヨーモンスターシェルの糸が、軸の部分でむすばってしまいました。どうしたら結びがとれて糸を交換できますか?確かこのタイプはメンテのための分解も不可でしたので教えていただけるとありがたいのですが・・・・。お知恵を拝借させてください。お願いします。 マフラーの糸の始末 マフラーを編んでいて、もう少しで編み終わるのですが、困っている事があります。 糸と糸の、つなぎ目を、団子結びして編んでいってしまったので、2本ずつ所々、出ている状態です。 去年も、マフラーを編んで、同じように団子結びをして、編み目の間に出ている毛糸をくぐらせたのですが、マフラーを使っている内に、くぐらせた毛糸が、少しずつ出てきてしまっています。 ボンドか何かで、かためてしまった方が良いのでしょうか? 今日には完成させたいので、困っています。 教えてください。 皮膚を縫った時の糸の端ってどうなってるの? 先日、ほくろをメスで切除をしました。 2針ほど縫って2週間後に抜糸します。 ところで、今日初めて気づいたのですが(術後4日目) 糸で縫った端っこの所が飛び出ているのです。 初めから飛び出ているのか、糸が切れてしまったのかわかりません。 そもそも、縫った時に糸の端の処理ってどうしてあるのですか? 布を縫うときには結び玉を作ってほどけないようにしますが皮膚の場合は?? 再度病院に行くべきか悩んでおります。 ミシンの糸のしまつ 私の使っているミシンは祖母からのおさがりで、少し古いのですが、 ミシンをかけようると、始めと終わりに糸が残りますよね? いままで、裏が見えるものを作っていなかったので、二本同じ裏面に だして、かたむすびして、始末してました。 こんど、洋服を作ってみようと思うのですが、裏面も見えてしまいます。 糸のしまつが、きれいにできる方法があれば教えてください なるほど結び なるほど結びを何回か結んでみたのですが、どうしても道糸がカールしてしまいます。 なにかコツがあるのでしょうか? ちなみに結び方は下記URLで紹介されていたもの。 道糸はナイロン2号、 ウキ止め糸はハリス(フロロカーボン)2号でやってみました。 http://www.otomiya.com/fishing/gear/09-musubi.htmlに ヘチ釣りの糸の送り出し方・探り方について質問です。 ヘチ釣りの糸の送り出し方について質問です。 最近ヘチ釣り専用の竿と両軸リールを店員さんに相談して購入しヘチ釣りをはじめたのですが、 3B・4Bや2号など重めオモリをつけ、調整軸でリールの回転をゆるくしても 糸が勝手に送り出されていかず、手で糸を掴んでリールの糸を引っ張って送り出してやらないといけません。 水深が7mくらいあるので1箇所探るのに何分か掛かるのですが、 ヘチ釣りにおける糸の送り出し方として何か間違ったことをしてないでしょうか。 イメージとしてオモリの重さで糸が送り出されていくイメージを持っていたので 質問しました。 また探り方について、ある場所で底に仕掛けが着いたとして、 数回仕掛けを上下して誘いをかけてアタリがなかったらすぐに移動した方が良いのでしょうか。 狙っているのはアイナメ・カサゴ等の根魚で、メバルも一緒に釣れれば良いなという感じです。 広い釣り場なので効率的に釣れる方法を探しています。 フカセ釣での糸がらみ 防波堤でフカセ釣りをするのですが、竿の穂先に道糸が絡み時にはグジュグジュになり糸を切った方が早いときがあります。 【仕掛け】 磯竿1.5号 道糸(ナイロン)2号 シモリ玉 ウキ止め からまん棒 自立棒ウキ3B ハリス2号 サルカン 個人的には、棒ウキから円錐ウキに変えたら違う気もするのですが棚を取る時に棒ウキの方が 見やすいので棒ウキしか持ってません。 アドバイスをお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント アウトドア 登山・キャンプ釣りバーベキュー・アウトドア料理その他(アウトドア) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など