• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:メールを送る時間帯のマナーってありますか?)

メールを送る時間帯のマナーとは?

このQ&Aのポイント
  • メールやポータルサイト上のメッセージなど、連絡手段には時間帯の関係はありません。
  • 個々の生活時間帯が異なる人でも、連絡のタイミングを都合の良い時に取ることができます。
  • 電話やチャットなどでは時間帯の都合が必要ですが、メールには特定の時間帯のマナーは存在しません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ra56ih0i
  • ベストアンサー率41% (14/34)
回答No.3

携帯を目覚まし時計代わりに使う人は結構いると思います。 「携帯が音の出る状態になってて、深夜に着信音で起こしては迷惑になってしまう」 と自分は考えるので、相手が起きている時間帯を見計らって送ってます。 もちろん深夜起きてることがわかってる相手なら深夜にも送ります。

Callawind
質問者

お礼

ありがとうございます 様々な回答いただきまして、完全に同意の方もいますし、まったく反対意見の方もいます。 結論が出たわけではありませんが、 ra56ih0iさんのアドバイスを読み、友人個々の、個別な作法(時間帯の把握)が、あっても良いんだな、とゆう気持ちになりました。 ただ、その個別の作法を一人一人把握するのは、10人前後が限界かと思います。 よって、Mixiなどの自己紹介で書かれている「夜中にメールはX」は、今後仲良くなっていく人に向けたもので、もっと知り合い、もっと共有し合う関係を前提とした要望なのでしょう。 そうゆう意味では、ありなんですね、この要望。 なるほど。 この角度での目線を改めて意識させていただきました。 ついつい「世界中の誰でも。どこでも。いつでも。」といったイメージのあるネット上の状況に慣れてしまっていますが、 知り合って友達になっていくんだったら、「私はこうゆう時間帯を持つ者です」とゆう宣言は、むしろ親切にも見えてきました。 時間の指定のすべてを肯定したわけではありませんが、 「目覚まし時計代わりの携帯が音の出る状態になってて、深夜に着信音で起こしては迷惑になってしまう」 とゆうシンプルな気遣い、友人だったらしようじゃないですか、と思いました。

その他の回答 (8)

  • c22360679
  • ベストアンサー率33% (221/651)
回答No.9

ここでいうメールとは、eメール(電子メール)のことですよね。 eメールが普及する前のメール(郵便)と対比すると、以下の行為が相当するかと思います。 eメールの送信=郵便物をポストへ投函 eメールの受信=自宅の郵便受けに郵便物が配達される 受信したeメールを開封=郵便受けから郵便物を取り出して開封 郵便物をポストに投函するのに、時間を考慮する必要はありません。自宅の郵便受けに郵便物が届いたからといって、急いで取りに行く必要はありませんし、数分で返信を書いて投函する必要もありません。 同様に、eメールを送信するのに時間を考慮する必要はなく、寝る時間を削ってまで急いで返信する必要もないと思います。 相手にeメールが届く時間を考慮すべきとならば、eメールを扱うプロバイダーに「送信時間指定サービス」があっても良いと思います。そのようなサービスが存在しないのは、eメールを送信するのに時間を考慮する必要がないからなのでしょう。

  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4426)
回答No.8

「送る相手」の「都合」や「気持ち」を、それぞれの相手の立場になって考えればいいだけです。 「相手の考え方は、さまざま」ですから、「それぞれの人に合った思いやりを携帯するのが、マナー」です。 一概に、自分の都合だけで決めないほうが良いと、思います。

  • goook
  • ベストアンサー率40% (529/1297)
回答No.7

Mixiなど、ポータルサイトだからじゃないですか? どうでも良い内容で起こされたくないけど、大切な人からのメールもあるので電源は切りたくないとか・・・ 根本的にメールが嫌いとか重要度がないって方は受信も返信も嫌がりますよね。 読んで終わり・・・ 友達でも夜中はOFF。返信はたまにしかない。 用事があるなら電話って人も居ます。 私は夜中に受信しても起きたこと無いし、全く構いません。

noname#73635
noname#73635
回答No.6

私個人は、夜中電源切ってる(着信防止と電源節約を兼ねて)ので関係ないのですが… 関係ないと言えば関係ないですが、だからと言って夜中だろうが…ってのはちょっと。 夜メールして返事が何時間遅れ(朝~午前中)でも気にしない人ならまだしも、 「すぐ返事貰えないと気がすまない人」相手だとそれだけでトラブルになるし… 夜しかメールできないなら、そういう旨を伝えてくれれば大丈夫ですが… (但し、「夜は返事できないよ?」と必ず確認しますけどね) そういう無用なトラブルを避ける為にも、私も「夜メール送られても…」って書くと思います。 mixiはやってないのでどういうシステムかはわかりませんが、 メッセージが着たら携帯電話へ転送などやってくれるのですか? いくらメールとは言え、節度を持って使って欲しいなぁ…と思います。 あまりにも簡単に連絡取れすぎて、そういう点が曖昧になってる気もしますし。 常に電話とにらめっこしてる訳じゃないし、24時間起きてる訳でもありませんから(^^;)

  • limusic
  • ベストアンサー率15% (26/165)
回答No.5

僕はねーだろ,って思いますけど,周りに 「受信すると寝てても起きちゃう」とか 「一度見たら返信しないと…って気持ちになる。」って人とかいますね。 気持ちは分からないでもないけど,そんなこと言われると 逆に迷惑ですよねぇ…。 依存し過ぎなんでよねー。

回答No.4

殆ど気にしません。 何時でも打てる。それがあるから使用してます。 多分質問者は、携帯メールをチャット状態で使用する 又は電話代わりで使用するケースを想定されているのでは。 私の仕事上ではメールは殆ど常識化しています。 電話はその時の業務の都合上、出る事できるばあいとが出来ない場合があります。 子供達の様に、電話がかかればすぐに出ると云う事が、 仕事をしている大人の場合は出るのが無理というのが常識化しています。 特に車の運転中は、ハンズフリーも禁止という市や町もあるので。 相手の今(リアルタイム)の状況と関係なく、使用出来るのがメール(eメール)の 最大の利点で、Faxを凌駕してきています。 ちなみに、色んなソフトメーカーや、宣伝メールは早朝や夜中に来てますね。 と云う事で、時間帯のマナーは社会人になるとありません。

  • Gizensha
  • ベストアンサー率34% (207/608)
回答No.2

私から見れば「メール送信時間を指定する人の方が非常識」です。 あなたのおっしゃるように時間差を吸収できる便利な道具なのですから。 携帯電話のメールを受け取っているとか、メールをもらったら5分以内に返事を出さなきゃ死んじゃう病の人とか。 # メッセージ着信をメールで受け取っている人の勝手な理屈につきあう必要はないと思ってますよ。安眠したけりゃ電源切るなり無音着信にするなりすればいいじゃない。 例外的に、翌日の早い時間に待ち合わせしている人から、夜遅くにメールがきたら「非常識!」と思うかもしれませんが。

Callawind
質問者

お礼

ありがとうございます 「時間差を吸収できる」 ですね。 その表現がしたかったです! まず、ケイタイの場合は、音を消せば済むはずですが、、どうなんでしょうねぇ。(バイブでも気になる、とか色々あるでしょうけど。) 事情があって、音をオンにしなきゃいけない状況だとしたら、それは「そっちの都合」になっちゃいますよね。 僕としては、やっぱりナシですねぇ。。 「5分以内に返事を出さなきゃ死んじゃう」 みたいな発想も、僕も考えてみました。 死なないにしても、その人の方針として、すぐにレスする、みたいなものがあって、寝てる間にメールが届いて、数時間後に気が付いたときに、「あー、返信おそくなっちゃってクヤシイ」みたいな。。 てか、それには付き合えないですねぇ。 翌朝の日程変更を、その日の夜中にメールが来るのは、それは確かにイケマセンね。 それは、夜中云々ではなく、ギリギリ過ぎる(遅すぎる)からですよね。 あとは、数通も連続して送ってくるのはイヤですね。 これは、昼夜関係なく、僕はイヤです。 本題とは違った話ですが。

  • chirobu-
  • ベストアンサー率11% (228/2017)
回答No.1

う~ん、ケイタイのメールは音鳴ら無くできるんですよね、私はケイタイ持ってないので、家デンのメール(Lモード)なんですが、パソコンも持っていなかった時は、その家デンのメールONLYでしたので、夜中のメールはかなり迷惑でした。まあ、常識的に考えて寝てる時間にメールされても返事が返せないわけですよね?だったら“普通のデンワ(家デン)と同じ”と考えてよろしいかと思います。

Callawind
質問者

お礼

ありがとうございます 「家デンのメール」とゆうのは知りませんでした。 そして、音のオフが出来ないわけですね? そうなると、機材的に「この時間帯はイヤ」なのはわかる気がします。 この場合(おそらく、レアケースかと。。)に限り、 「“普通のデンワ(家デン)と同じ”と考えてよろしいかと」 とゆうのも、うなづけます。 その「レアケース条件」を、伝えてもらえれば、了解できるかと。。 ■ そもそもが、互いの関係性において決めれば良い訳ですから、この質問で、何かひとつの答えが出るわけではないのは、承知しております。 が、風潮と言いますか、常識(とまで格を上げるのは恐縮しますが)の観点から、「大多数はどっち寄り」みたいな意味合いで「アンケート」をいたしました。

関連するQ&A