• ベストアンサー

初めて手にしたカメラ

 こんにちは。 お世話になります。 皆様が初めて手にして、実際にシャッターボタンを押したカメラ(機種名)は何ですか? 私は中学の時、親に買ってもらったキヤノンの「キャノネットG3‐17」 という35ミリコンパクトです。 もう、35年近くも前になりますでしょうか。 このカメラですが、フィルム装填にQL(クィック・ローディング)機構という 特殊な方式を採用していたため、後に一眼レフに買い換えた時、 フィルムの入れ方が分からず、一寸、戸惑ったことを思い出します(笑)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hisa1972
  • ベストアンサー率53% (268/500)
回答No.3

確か小学校5年か6年だったでしょうか。 ヤシカフレックスという2眼レフでした。 父がカメラ好きだった関係で、使わなくなった古いカメラをもらいました。 12枚撮りのフィルムを買ってきて、ろくでもないものを取った記憶があります。 そのあとがオリンパスOM-1ですね。 CANON EOS630 を経て今はデジカメがメインです・・・

kiyi727
質問者

お礼

二眼レフ…… とても懐かしいです! 私の亡父も写真が趣味で、ローライフレックスという二眼レフを持っていました。 このカメラは私が生まれる前日に、父が、なけなしの金をはたいて買ったとのこと。 そして、生まれたばかりの我が子を撮りたくて、新品のこのカメラを肩にかけ、 母の入院している病院を嬉々として訪れたそうです。 (母は今でもこの話をする度に、大口あけて笑います!) オリンパスOM-1 は現物を見たことがありますが、大変によいカメラだと思いますよ。 ご回答、ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9771)
回答No.2

「ペトリFT」 昔存在したカメラメーカー「ペトリ工業」の一眼レフです。 シャッターボタンが前面にあって、斜めに突き出してるんですよ!。 このカメラも独創的な作りをしていました。 裏蓋の開閉は、横にある小さなレバーで行い、巻き戻しクランクを引っ張り上げても開きません。 ファインダーはメチャ暗くて、ピントがあわなくて苦労しました。 でも「ファーストカメラ」って、懐かしいですよねぇ。

kiyi727
質問者

お礼

「ペトリFT」というカメラは存じませんが、「ペトリ」という名前はよく聞きました。 とても独創的なメーカーだったようですね! ボディ前面に斜めに取り付けられたそのシャッターボタンも、 きっと、手ブレを軽減させるための「策」だったのでしょう。 ファーストカメラ…… そうですよね、私の使っていた「キャノネットG3‐17」も今はもう動きませんが、 かといって捨てることも出来ず、他の古いカメラやレンズと共に棚にしまってあります(笑) 早速のご回答、ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • r-utsugi
  • ベストアンサー率18% (56/297)
回答No.1

フジのST801 おお、何で書けるのだろう。今びっくりしました。 美術学校で必要だったので、カメラが趣味の父親に買って送ってもらいました。 ファインダーの左側で、露光が赤い発光ダイオードで示される奴でした。 みんな珍しがって、見せて見せてと寄ってきました。普通はメーターのような針でしたからね。

kiyi727
質問者

お礼

70年代初頭までの一眼レフは、私、ほとんど知らないのですが、 (知人の持っていたキヤノン「FT」や「FTb」なんかは触ったことがありました) でも、この「ST801」は名機だそうですね! フジカブランドが邪魔をして、あまりパッとしなかったようですが、 あのニコンF2フォトミックと機能的には全く遜色がない上に、発光ダイオードの採用など、 さすがはカメラがご趣味のお父様ですね、お目が高いです。 いの一番のご回答、ありがとうございました!

kiyi727
質問者

補足

すみません! 当方うっかりしていて、ご回答を読み違えていたようです。 >美術学校で必要だったので、カメラが趣味の父親に買って送ってもらいました。 回答者様ご本人がST801を希望したのであって、 父上様がこの機種を選んだ訳ではないのですね。 誠に申し訳ございませんでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A