- 締切済み
住民票と違う所で働く場合の年金や保険について教えて下さい
県外で1人暮らしをしていますが、家の都合で実家に帰っています。 まだ帰るめどが立たないので暫く実家で仕事を探しパートを始める事にしました。 1日の労働時間が7.5時間になるので保険と年金が…と言われ年金手帳を持ってきてと言われたのですが、年金を払っていないので持っていません。 卒業してすぐ入った所(実家から働きに行ってました)でもらったような記憶はありますが1年くらいで辞めています。それから数年ずっと払っていません。 これは紛失しましたと言えば良いでしょうか?→再交付手続きで大丈夫でしょうか?(雇い側が手続きしてくれるんでしょうか?) また、働く所には実家の住所で言っていますが住民票は1人暮らしをしている他県にあります。 このような場合でも保険や年金は手続き・受け取り等は問題なくちゃんと出来るのでしょうか? お答えお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- oska
- ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.2
- gyoumu-tannto
- ベストアンサー率43% (231/530)
回答No.1
補足
とても詳しくありがとうございます。 では、実家から通勤した場合でも、その働いた分の住民税や年金や保険などは、住民票のある住所地になるんですね。 年金手帳は再交付で新しくもらえばいいんですね。 実家があるのは田舎なので手続きに慣れているかどうか分かりませんが、総務担当の人に、 『履歴書や誓約書などには今いる実家の住所を書いていますが、住民票は他県にある』 ということを伝えれば、手続きなどは総務の方がやって下さるんですよね。 保険は国保から変わるんですよね? この場合も大丈夫なんですよね。 全て総務の方に手続きにして頂ければ良いんですよね?