- ベストアンサー
自分に向いている仕事
こんばんは。 現在自分は某メーカーの工場で働いています。 仕事内容は、オペレーターとしてCRTを操作したり、現場のパトロールや、製品の受け入れ・払い出しなどです。 働きだしてから2年半ほど経ちますが、最近この仕事が自分に向いているのか疑問に思ってきました。 なぜなら、自分は1つのことをコツコツやるのは得意なのですが、とっさに判断して動くことがなかなかできず、作業自体も遅いのです。 分かりやすく言うと、グループワークなどで他の人は自分で自分のやるべきことを見つけて動き出すのに、自分は何をやればいいのか分からず、リーダーから指示を貰わないと動けない、というような人間です。別に怠けようとする意図は全くなく、自分も協力してやりたいと思うのですが、どうやって動けばいいのか本当に分からないのです。 実際の仕事でも、ルーチンな作業は2年半もやってきたので普通にできるのですが、工場なのでトラブルが起き、少しでも非定常な作業が入ると全然駄目になります。 上司にも「お前は一から十まで指示してやらないと何もできないんだな」とよく言われます。このようなことを言われるたびにとても落ち込み、自分は何て役立たずなんだと思ってしまいます。 ただ、給料を貰っている以上、一生懸命やるし、仕事に必要な資格も全て1回で取得しています。 しかし、仕事自体は特に楽しくなく、前日の夜と当日の朝は憂鬱です。 こんな自分が、現場のような自ら動き回らないといけないような仕事をこれからやっていけるのかとても不安に思います。 こんな自分でもやっていけるような仕事ってあるのでしょうか? それともどんな仕事でも似たようなもので、こんなものはただの甘えなのでしょうか? また、どうすればこんな自分を変えられるのでしょうか? 文章が長いうえ、質問が多くて申し訳ないです。 アドバイスよろしくお願いします。
お礼
少し元気が出ました。 ありがとうございました。