締切済み 晋山式に持っていくのし袋表書き 2008/09/09 14:57 今度菩提寺の住職が変わり晋山式があります 1口いくらで1口以上 と言う通知が来ました 袋の表書きはなんて書いたら 良いか教えて下さい みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 henmiguei ベストアンサー率45% (1764/3878) 2008/09/10 18:03 回答No.1 このURLを参考にしてください http://www.myoshinji.or.jp/ 禅宗ですが参考になるかと思います 末尾の「お問い合わせ」で尋ねてください。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らしその他(生活・暮らし) 関連するQ&A 晋山式について 春に住職が亡くなり、副住職が住職となるための晋山式が来月行われます。 熨斗袋はどのようなもので、何と記入すればよいのでしょうか? 住職が亡くなっていますが、袋は紅白で良いのでしょうか? 晋山式と落慶法要 晋山式と落慶法要の案内がお寺さんから届きました。 寺が移転(新築)し、副住職が住職となりました。 珍しい行事のようなので、出席してみようかと思っています。 しかし、初めてのことで、分からないことばかりです。 1.このとき、服装はどのようなものを着て行けばいいのでしょうか?礼服みたいな感じでしょうか? 2.お祝い?を包む場合、【晋山式】と【落慶法要】の各々のご祝儀袋を用意して行くものでしょうか? 3.父が亡くなったとき、○○院~居士の戒名を付けてもらいました。こんな我が家は、いかほど包んでいけばよいのでしょうか??(ここ、一番重要です・・・) よろしくお願いします。 のし袋の色と表書きは 大震災でお墓が倒れた実家へ修復のためにいくらかお金を包んで渡したいと思います その時のお金は祝儀袋か不祝儀袋かと表書きは何と記入したらよいのでしょうか 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 晋山式での服装ですが 浄土宗檀家ですが新住職の晋山式に呼ばれ稚児行列で旗持ちをすることとなりました。服装は略礼で白ネクタイということですが、全くの白無地がよろしいのでしょうか?薄いペーズリーの地模様などあるといかがなものなのでしょう。 お寺へのお祝いの熨斗袋 菩提寺のご住職が最近宗派の要職に就かれました。 お祝いをお渡しするのですが、熨斗袋や表書きをどうすればいいのか判りません。教えてください。 晋山式のお祝いについて お世話になっているお寺さんのご住職が息子さんに代替わりするにあたり、晋山式の案内をいただきました。(曹洞宗) 我が家は檀家として新しい方なのですが、お祝いはどの程度包んでいけば良いのでしょうか?(当日は姑がお祝いを持って行きます)地域、宗派でお祝いの額は違うのかも知れませんが、相場のようなものがあれば教えて頂きたいと思います。 また、姑がそのような場合は誰がいくら寄進したか張り出される・・・と申しておりますが、そのような事はあるのでしょうか? (「張り出されるから、多めに包まないといけない・・・」と危惧しております) ご経験のある方、またお寺関係に詳しい方、お手数ですがどうぞよろしくお願いいたします。 住職の晋山式について このたび晋山式(新たに住職に任命されてお寺に入る就任の儀式)の案内状が届きました。 この儀式にはお布施(正式には何と呼ぶのか分かりませんが・・・)が必要かと思います。 そこで教えていただきたいのですが、袋の表書きは何になるのでしょうか? また、お包みする金額はどのくらいになりますでしょうか?(信士・信女の場合) 私は檀家の皆さんとは遠く離れた地域に住んでいるため、交流がなくわかりませんので教えて頂けると 有難いのですが。 よろしくお願い致します。 熨斗袋の書き方を教えてください お盆に菩提寺へ差し上げる熨斗袋の表書きは? 閉眼式に参列することになったのですが 不祝儀袋の表書きは 閉眼式に参列することになったのですが 不祝儀袋の表書きは なんと書けばよいのでしょうか 御仏前 御香料でよいのでしょうか 祝儀袋の表書は? 子供の学校で、創立記念日と新校舎落成式の式典が、あるのですが、祝儀袋の表書きは、どう書いたらよろしいでしょうか? 祝儀袋の表書き 1年以上入院している人へお見舞金を包む場合、祝儀袋の表書きに何て書くのがよいのか困っています。 入院してすぐなら「御見舞い」でいいのでしょうが、もう1年以上も経っていますし、先方に気を使わせるのも悪いので、「御見舞い」とはいまさら書きづらいとの事です。 実は私が帰省で祖母の病院にいく用があり、義理の母から祝儀袋を預けられた次第です。 祝儀袋に表書きを何も書かないままでもいいのでしょうか?勿論名前は書いています。 どなたかわかる方お教えください。 お墓参りの時に包む袋の表書き この週末に実父が母のお墓参りに行きます。 私は子供がまだ小さいので一緒に行けないので 気持ちだけいくらか包みたいと思っています。 そこで袋の表書きですが 「御仏前」でいいのでしょうか? 金額はお供えするお花代になればと 5千円くらいと思っています。 よろしくお願いします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 生前葬の熨斗袋(赤)の表書きは「寸志」でいいか 知人80歳に近い知人が生前葬行うということで、葬儀と精進明けに招かれました。招いてくれた方からは、会費制であると通知とともに、赤の熨斗袋が同封されてきました。服装は平服厳守とも言われました。 ではお尋ねします。その熨斗袋の表書きは「お祝い」ではなくて、「寸志」が妥当かと考えますが、いかがでしょうか。赤熨斗袋に、葬儀に関わる言葉の表書きではないでしょうし、「お祝い」も 似つかわしくない思うからです。 お寺へのお礼の表書き 改葬します。、今までお墓のあったお寺の住職さんにお礼として いくらか渡すつもりですが、表書きはどう書けばいいですか? 普通の白い封筒でいいのでしょうか? お見舞い時の「のし袋」の書き方 会社の上司が、入院、手術のため1週間休養することになりました。(入院、手術は1泊2日で、その後通常出勤の予定だったのですが、大事を取って1週間ほど自宅で休養することになりました) そこで、部署内でお金を出し合い、御見舞を出そうということになったのですが、のし袋の表書きで困っています。 お金を出すのは、6名で、その上司以外の部署内の人間全員が出すことになります。3名以上になると表書きは 「○○一同」というようにし、袋の中に、名前を書いた紙を入れておくとよいという説明を良く見るのですが、その「中に入れる紙」はどのようなものに書けばいいのでしょうか? まさか、メモ用紙の切れ端に書くわけにもいかないですし、かといって適当な紙が思い浮かばず困っております。あとは、便箋くらいしか思いつきません。 どのような紙に書くのが一番いいのでしょうか? それとも「○○一同」とだけし、渡す際に一言添えるという形でもいいのでしょうか? 永代使用料はどんな袋で 父の墓をお寺で建てることになり、その永代使用料を住職に持っていこうと思うのですが、どんな袋(黒?黄色?)で表書きは何て書けばいいのでしょうか? 表書きについて。 今月31日に父の四十九日法要と納骨を行います、そのことについて お寺様方へのお礼の袋?の表書きがわからず困っています。 「1」父の遺骨を永代供養墓に納骨しますが、その表書きがわかりません、それから、読経してもらいますが、その表書きがわかりません。 「2」戒名を頂きましたが、その表書きがわかりません、それから、 お位牌の開眼供養?して頂きますが、その表書きがわかりません。 「宗派は、日蓮宗です。」 以上、無知で失礼がありましたら申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。 晋山式、五重をお聞きしたいです うちは浄土宗で、お寺のことは母に任せていましたが、 今般お寺の住職が現副住職の息子さんと代替わりなさる話しが あるようで、母が私たち夫婦に五重を受けるようにと言いますが、何の事やらさっぱり分からず結構な金額の出費も必要と聞いて、尚更知っておく必要が有ると思いました。 晋山式、五重、その他その時に生じてくる出来事等どうぞ、お教え下さい。 今度父の一回忌をお寺でしていただくのですが香典袋の表書きなんですが、お 今度父の一回忌をお寺でしていただくのですが香典袋の表書きなんですが、お経料は「御布施」でよいと思うのですがお花などもお寺で用意してくださってるとのことです。この場合お布施とは別にお包みしたほうが良いでしょうか?その場合表書きはなんとするのが良いのでしょうか? のし袋の使い方 こんにちは。 今度、イベントでお客様に記念品・賞品をお渡しすることになりました。商品券・金券・食品セットなど、複数の賞品を贈る予定です。 その際、目録には 「目録 一、〇〇商品券 一、×□商品券 一、食品セット 以上」 と併記するというのはわかるのですが、その目録を収めるのし袋の中に、白封筒に入れた商品券(商品券ごとに封筒を分けます)を一緒に包んでもいいのでしょうか? それとも ・目録を収めたのし袋 ・〇〇商品券を収めたのし袋 ・×□商品券を収めたのし袋 のように、それぞれで分けたほうがいいのでしょうか? お客様に失礼のないように贈呈したいと思い、色々考えているうちに何が正しいのかわからなくなってしまいました。 初歩的な質問ですが、よろしくお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 住まい 暮らし・生活お役立ち 園芸・ガーデニング・観葉植物 ペット 交通 その他(生活・暮らし) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など