- 締切済み
精神遅滞の母、親戚に非難される私
長文になりますがよろしくお願いします。 母、60歳、私32歳。 私には、主人と二人の子供が居ます。 母は4人兄弟の長女として生まれました。言葉を話すのも遅く、歩き始めるのも遅く、学校に行っても周りの子供たちと比べると出来ないことが多かったみたいです。結婚前の仕事も上手く人と関われないため、裏方の仕事をしていたようです。母の両親は、そんな娘をとても心配し、他界したようでした。母の兄弟はとても仲が良く、みんなで助け合っているように思います。 私の母と父親は、夫婦関係が非常に悪くいつも喧嘩をみて私は育ちました。ほとんど、単身赴任で私は父の愛情を知りません。 私が、20歳になった頃、離婚の話が浮上し、私は一つ返事で了解しました。20歳になったのをきっかけに、私はどうしても家を出たくて、一人暮らしを始めたのです。母との会話がまともに成立できなく(病気のため)キッチンには湯沸かし器も付いてない、お風呂もシャワーが付いてない・・・年頃の私には不便でしょうがなかったのです。若気のいたりか、確かに自分の事しか考えていませんでした。 時が経ち、私が結婚し、子供が産まれ、母は新聞配達で生計を立てていましたが、ひざを悪くしてしまい、仕事が出来なくなってしまったのです。私達夫婦も、家のローンや子育てで精一杯だったので、親族との話し合いの元、生活保護を受けることになりました。 その時の申請で、母を見たケースワーカーさんに、精神科の受診を進められたのです。心理テストの結果、IQ46、精神年齢6歳との診断でした。子の時初めて母は病気(精神遅滞)なのだと分かったのです。この、精神科の受診に際しても、親族から多少の非難がありましたが、押し切りました。私もはっきりしたかったのです。 お金の管理も任せられないので、私が毎月管理し、家電や家が壊れたときの為に、少しずつ貯金していました。母の口座に貯金すると、止められるのではないかと考えた私は別口座を作り、貯金していたのですが、 先日、親族から「私達は60年間、(私の母)面倒を見てきた。あなたは母親の為に何をしてきた?何かをプレゼントしたり、一人で暮らしてる母にご飯を作ってあげたり、何かしてきたかい?別口座を作ってお金だけ管理しているなんて・・・」と言われました。 確かに、私の心の中で母を慕うことが出来ないで居ます。 病気で手術したとき、産後の辛いとき、こんな時母親の力を借りるんだろうな・・・というときでも一人で、もしくは主人と乗り越えてきました。小さいときから、母には頼めなかったのです。 「学校に雑巾を持っていくから縫って」と言っても、出来ないと言われ、天気予報を見てても、自分の住んでいるところが分からないこともありました。母がコンプレックスだったのは事実です。 親戚にしてみると、20歳で家を出て母を一人にしたことから、私への非難が始まったのだと思います。 実家に帰っても、とても汚く、片付けられていない家に乳児を連れて行くことを躊著したのも事実。 しかし、私なりに母に迷惑をかけないことが親孝行と思い、精神面、金銭面で助けを求めたことはありません。 すみません・・・何を相談したいのか、まとまらなくなってますね。 親戚に薄情者と思われていること、病気だから仕方ないのに、母を慕うことが出来ないこと、私だって大変だったのに、理解してもらえなかったこと、これからの親戚との関わり方・・・分からなくなってしまいました。母のお金の事は、一切関わらないと話しました。 確かに親戚は、とても母の事を気にかけ、心配しています。 私の出る幕は無いんだな・・・と考えています。 辛口でも結構です。何か助言を頂きたく思っています。 長文失礼しました。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tottototototo
- ベストアンサー率44% (12/27)
お礼
回答ありがとうございます。 親戚から、大変な思いで私を育てた・・・という話は何度か聞いたことがあります。 こんな母でも、一生懸命育ててくれたんだよ、と。 だからなおさら、私の身勝手な行動が許せないのでしょうね、寂しい思いをさせていると・・・ でも、どうしても、それと同じように「私だって、大変だったんだ」という発想になってしまうのです。 まだ、考え方が幼いんでしょうね。時に、親を頼りたいのに頼れない、 実家に行くと汚くしている、だらしないところを見ると、どうしても許せなくなってしまいます。親なのにと・・・ しっかりしている親を理想としてしまってるんでしょうね。 薄情者のレッテルを貼られたことが、自業自得と思う反面、分かってくれてないんだとショックを受けてしまいました。