• ベストアンサー

推薦入試の学年評定の出し方についてpert2

18:09頃、同じ質問をさせて頂きましたがその補足です。 評定平均はそれぞれの教科ごとに今までの平均をだして、それから全部の教科の平均をたして教科数で割るんですか? それとも通知表の1~2年の1年間の成績と3年の1学期の成績を全部たしちゃってから科目数でわるんですか?説明下手ですいません↓↓たとえば国語が344てきてて社会が433てきてたら 国語3+4+4=11÷3=3.6 社会4+3+3=10÷3=3.3で、 3.6+3.3=6.9÷2=3.4なのか 3+4+4+4+3+3=21÷6=3.5なのかおしえてください。 ちなみに、私の場合前者と後者で結構差が出る(0.3くらい前者のほうが高い)のですが、調べてみてもどっちなのかはっきりと明言されているものが見つかりません…。まさか学校によって出し方が色々なのでしょうか!?もし決まっている方法をご存知の方がいましたら、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

調査書の様式・記載方法は文部科学省の通知できめられています。 調査書には各科目の評定平均値と全体の評定平均値を記載する欄があるのですが、 全体の評定平均値の計算方法はこの通知の後ろにある調査書の記入上の注意事項で触れられています。 全体の評定平均値は後者の計算方法です。 http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/senbatsu/07082808/001.pdf (21年度選抜のものが文部科学省のHPでは見つけられませんでした。) ただし、大学の出願要件などで国語と英語(外国語)の評定平均値が3.5以上などとなっている場合は、 その大学によって計算方法が違う可能性大なので、大学へ問い合わせてください。 私が知っている大学の推薦入学の募集要項には2科目の平均値は計算方法が記載されています。 (ちなみにその大学は平均と同じく後者の方法で計算します。)

naym
質問者

お礼

そうなんですか。定義の仕方が場所や人によってかなり色々になってしまっているようです…。ご回答どうもありがとうございました(> <) (リンクも、載せてくださりありがとうございました。)

その他の回答 (1)

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.1

平均の出し方に、決まりがあるとは聞いたことがありません。ただ、普通は、教科ごとに平均を出し、次に全教科、または、対象教科数をまとめてその平均を出すのだと思います。 基本的にある一つの教科の、学年ごとの評定を、足して、その平均を出します。例えば、古文の評定が、高2で4、高3で5なら、足して9になったのを2で割って、4.5が成績になります。 以上、普通は、と言う前提での話です。

naym
質問者

お礼

お礼が遅くなりましたιそうですか。定義の仕方が場所や人によってかなり色々になってしまっているようですね・・・。ご回答どうもありがとうございました(> <)

関連するQ&A