• ベストアンサー

なぜ、京都市は景観に敏感な割りに、パチンコ屋等が神社仏閣の近くにあるのか

京都市は、ビルの高さを制限したり、派手な色を押さえさせたり、 いろいろ、景観に関することで敏感ですが、 そのわりに、重要文化財級の神社仏閣の近くにパチンコ屋やゲームセンターが立ち、 景観を意識してるとはとても思えない状態です。 これなら、パチンコ屋、ゲームセンター等の設置を一切禁止している芦屋市のほうが よっぽど景観は良いでしょう。 これだけ景観に敏感な割りに、芦屋市のようにパチンコ屋の設置を禁止せず しかも、よりによって神社仏閣の近くにド派手なパチンコ等の設置を許すのでしょうか? なんだか矛盾してる気がしてなりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

一種の「既得権」なんでしょうね。 「東寺」の近くに、「デラックス東寺」という18歳未満お断りの劇場が有ります。確認したら、今でも営業しているんです。 京都駅南口からタクシーに乗って、ただ「東寺」と言うと「デラックス東寺」という18禁劇場に連れて行かれる。本当の東寺へ行きたければ「弘法さん」「弘法大師の東寺」と念を押さなければならない。 そのように、関西では言われておりました。 東京で、タクシーに乗って「トルコ大使館」と告げると、とんでもない風俗店に連れて行かれた時代の話です。 パチンコ屋なら、まだ可愛いくらいです。 それと、あまり規制を厳しくすると、ファミリーレストランにゲームコーナーが併設した程度の店でも、客を呼ぶ為の改装が困難になって、営業の改革ができなくなることも十分に想像できます。 法規制というものは、ある大被害を及ぼす業者や団体を狙っていても、実運用すると意外な弱者が苦しむものです。 古い例ですが、進駐軍が農村の「地主・小作人」の封建的関係を解消する目的で「農地改革」を実行しました。ところが、戦地に出征する小規模自作農が、その間だけとの条件で他人に耕作を任せていた土地も「小作地」と見做され、復員したら自分の農地が無くなっていたとか、夫も農地も失った妻とかが出て、食料不足の時代に生活に困ってしまったという例も有ります。

yuzuru0024
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 デラックス東寺、初めて知りました。 たしかに法規制によって、法人レベルどころか個人レベルで 規制されることも考えられますね。 最近京都市では場所にもよるんでしょうが、アートチックな 奇抜なデザインの住宅が立てられなくなったそうです。 しかし、これはこれで良いことだとは思うんですけどね。 もし、住宅価格が高すぎるのであれば自然と 宇治市や向日市等、他市に人が流れ、 京都市にはそういう、風情のある住宅を好む人だけが集まるでしょう。

その他の回答 (4)

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.5

明確な順序わけが出来ているわけではありませんが、順序としては、「景観が悪いと評判が悪くなった→何とかしようと取り組みだした」の順序です。 日本人は町全体での景観を考える思想がなく、神社仏閣内をきれいにすることに神経を注いでいました。昔はそれでよかった。しかし、外国人観光客が訪れるようになってきて、彼らは観光地を町全体で考える思想を持っています。そんな彼らが京都を世界一汚い都市とまで評するようになりました。その結果として国際的に悪評が広まったので、あせって対応を考えたという感じです。 富士山なんかも同じ。日本人は美しい山なんてノホホンとしていましたが、外国から「世界一汚い山」と言われるようになって、ゴミ拾い活動が大いに広まりました。

yuzuru0024
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 日本人は、今が重要で、先のことを考えないという気質の感じがしますね。 だからなんでもとってつけたような拡張、拡張、を繰り返す。 これは、建築物、道路計画、都市づくり、すべてにおいてそう感じます。 日本人だけでなくアジア人全般がそういう気質な感じしますね。 アジア独特の電柱だらけ、拡張に拡張重ねたようないびつなビルだらけ、 これは、アジア人の気質からきてるのかもしれません。

回答No.4

おっしゃるとおり! 単なるアホです! 一説によると 米軍が気を使って残してくれた京都を日本人が日本人の手で破壊しているという話もあるようです。 米軍が残してくれた というのは京都は文化財が多いので 壊さないように爆弾を落としていた という事らしいです。 それなのに日本人が自らの手で景観をぶち壊し。。。。 単なるアホです。

yuzuru0024
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 高度経済成長がなければ、景観は維持していたかもしれませんね。 経済が発展して、日本にも娯楽施設や高いビルが立ち、 京都市内に高速道路や新幹線が貫いた。 20世紀で、景観は大きくかわったんでしょうね。

noname#118935
noname#118935
回答No.3

景観を守ることに敏感なのは市民レベルのことで、 行政は鈍感だったのではありませんか。 その結果、重要文化財級の神社仏閣の近くにゲームセンターやパチンコ屋が立つし、 高いビルも次々と立つことになった。 そうした行政の無策への市民の批判の声の高まりから、 行政もようやく重い腰をあげ、 ビルの高さを制限したり、派手な色を抑えたりしはじめた、 という順序なのでは。

yuzuru0024
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あーなるほど、そういうことですか。 パチンコ屋が、ビルが乱立しだした頃は まだ、法規制がととのっていなかったと・・・。 そうだとしたら、あまりに遅すぎる法規制ですね。

  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.2

葬儀屋は反対してるみたいですよ。

yuzuru0024
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ごめんなさい、意味が分かりません。