• ベストアンサー

夏休みの宿題 どこまで手を出す?

小学生のお父さんお母さん教師の方にもお聞きしたいです。 うちの小学校では毎年夏休みに1つ以上の工作か自由研究を提出し、体育館などで保護者にも公開します。 毎年娘の同級生(女の子)は明らかに大人の手が加わった作品を出します。工作など子供だけで作るのが無理なところなどを手助けした、というより大人が大半をやったのであろうと思われるのです。 実際お母さんは毎年「あの子がやったのは色塗って切っただけ」とか「ここって言ったとこを写しただけだよ」とカミングアウトしてます・・・。私も子供が作っているのを見ていると「あーもー!お母さんに貸してみな!」となってしまうので手を出したい気持ちはわかります。しかし、限度があると思うのですが。 それに、今年の工作はほとんどがプロに作ってもらったようです。(例えば本棚を作っていたら大工さんのが作って子供は色を塗っただけという感じです) これだけでなく、作文も子供が書いたものをお母さんが「ここはこうして」とか「ここにはこういうことを入れて」などと指示して清書させています。そこまで親がやってよいのでしょうか? ちなみに彼女は作品展で優秀な賞を取りたいとか、作文をお便りに載せて欲しいとかでなく子供が下手すぎるからやらずにいれない」と言います。(本心はわかりませんが) みなさんはどうおもいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tosa-bash
  • ベストアンサー率48% (117/239)
回答No.4

小学校に勤務しています。 工作に限ってコメントしますと、正直な気持ち、どのような方向がいいのか迷いがあります。子どもが自分一人で考え、工夫し、試行錯誤しながら仕上げたというのが一番だろうとは思いますが…。 私の勤務する小学校でも、夏休みの作品の展示が行われていましたが、低学年の作品票には全て「お父さんと作りました」「お母さんと作りました」…と書いてありました。おじいちゃんやおばあちゃんというのもありましたので、「ふれあい」という意味でいいのかな…と私たちは一応納得しています。 >それくらいなら市販の工作のセットでもいいから子供にもっとやらせたら?と思うのです。せめて知り合いに頼んで親子で教えてもらうとかにすればいいのに。 たぶん、市販のセットは「禁止」しているところが多いのでは?と思います。それから、「夏休み親子工作教室」のようなところに参加する人はいるようですね。 まあ、小学校現場としても、悩みも迷いもあることです。保護者の皆さんにも、様々なご意見があることでしょうね。

kero-gunso
質問者

お礼

現場におられる先生のご意見をありがとうございます。 うちの学校でも「家族と作った」というのが大半です。実際うちの場合も毎年手伝います。市販の工作セットは禁止はされていませんがあまり使用している児童はいない状況です。 工作教室などで作っている子もいます。同級生の子が作ってもらったプロの人は体験教室のようなものも開いている人のようです。ですので余計にそこに参加しないで作ってもらったのが不思議でした。 親の負担になるから工作や研究をやめてほしいという声も多いようです。先生としても困っているのかもしれないです

その他の回答 (4)

回答No.5

小3男子の親です。 うちの学校は、市販のものも体験学習で工作したものも駄目のようです。 ご存知かと思いますが、学校より各種コンクール出品用に、細かな指針が書かれた表が示されているかと思います。 20数種の項目の中で、全学年対象のものや、各学年毎に細かく分かれた物など、そこに当てはまった作品を学校側は出品すると思います。 その項目に無い作品は学校で展示されると思うのですが。 学校では、優劣を付けず、コンクール側に一任しているのでは。 1年生の時は牛乳パックで「タイタニック」を造りました。 細かいパーツなんかは親が切ってやりましたが、セロテープでべたべた貼り付け、油性マジックで色を付けたのは本人です。 映画を一緒に観ていた為か、題名「しずむふね」は本人の命名です。 我が子なりに傑作だと思いましたが、中にはとても1年生が造れるはずも無い作品もありますね。 ですが、自分が関与しても、きっとあそこまで上手くは造れないだろうなぁと思うことしきりです。不器用ですので。 で、今年。 国語辞書に書いてあった「点字」を本人がやりたいというので、大きな紙を購入。外枠だけは母親が書きましたが、後は全部自分で書きました。やる前までは、言ってはみたものの、面倒くさくなって投げ出しそうになりましたが、いざ、やり始めると熱中していました。 こちらが「ほぉ」と思う位です。 親が手を出して殆ど造ったものを、はたして子供達は喜ぶのでしょうか。 例えそれで褒められても、嬉しくも何にも無いでしょうね。 その為に、逆に創作意欲が無くなってしまうより、やりたいようにやらせてもと思います。 学校や親がレールを敷いてやれば、子供は今後自分で行動してくれるものと信じています。 でも、来年の夏はせめてコンクールの応募項目にあるものに挑戦して欲しいと思っています。 その際は言葉だけで、手を出さない方向ですが。

kero-gunso
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 うちの学校ではコンクールに出品などということは行っているわけではありません。校内で展示するだけです。ですので特に「このようなもの」ということもありません。そのため余計に手を出しすぎることに疑問を持ちました。 自分でやろうとする力を大事にしていくことには大賛成です。見栄えがいい作品よりも自分のやりたいものを持っていくことのほうが子ども自身も胸がはれるのではないかと思います。

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.3

 個人的には、たかが子どもの宿題に親が入れ込んでどうするの?って感じですかね。運動会でも子ども以上にエキサイトしている親御さんがいますので仕方ないかなと思いますけど。  うちは小4女ですが自由研究はステンドグラスでしたよ。嫁の母親が趣味でやっているので帰省したときに作ってきたようです。また、娘の部屋の出窓に置く本棚を作ってくれと言うことだったので自分と一緒に作りました。その時は電動ドライバー、電動ドリルをサポートしながら使わせました。当初はその本棚を自由研究にする予定でしたが重たいのでやめたようです。一緒に物を作るのは子どもとのコミュニケーションを深めるために有意義と思いますが全部プロが作るとなると何の意味もないですよね。極端な話し、道ばたで売っている油絵に加筆させて子どもの作品にするのと一緒でしょ。  作文に関してはまだまだ文章能力がないので書き上げた物をみると何これ?レベルですが娘が書き直しに応じないのであえて修正させません。  うちは中学受験をさせる予定ですので学校の宿題より塾の勉強の方が優先順位が高いです。なのでどうでも良いです。

kero-gunso
質問者

お礼

>極端な話し、道ばたで売っている油絵に加筆させて子どもの作品にするのと一緒でしょ。 そのとおりだと思います。それくらいなら市販の工作のセットでもいいから子供にもっとやらせたら?と思うのです。せめて知り合いに頼んで親子で教えてもらうとかにすればいいのに。 回答ありがとうございました。

  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.2

子供はいませんが、よくないですよね。自主性を全く磨り潰してしまいます。そんなことするなら宿題自体を止めた方がマシです。 >子供が下手すぎるからやらずにいれない」と言います。(本心はわかりませんが) 本心でしょうけど、それでは教育になりませんよね。元々自走していける力を子供が持っている分野なら、放置が一番いいわけですが、全員がそうだとはとても思えないのに、放置した上に文句をつけるなど言語道断です。 ・やり方を教える ・考えさせる ・行き詰まってたら放り出す前にヒントをあげる ・何かしらの進歩があったなら全力で褒める 来年からはきっと、自主的に今年より素晴らしいものが作れるようになるでしょう。なぜなら、今年はやり方がわかって、それが実際に効果のあるものだと実感できたからです。 親が途中で手を出したら、、、 ・なんでもいいと最初に言ったのに ・一生懸命作ったらケチをつけられ ・自分の作品を乗っ取られた → もう、二度とやらない。 ってなると思いません? 子供は大人より忍耐がないんですよ。

kero-gunso
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 子供が下手→進まない→間に合わない、だから「仕方ない」ようです。毎年だからかその子は8月の頭に「お母さんが何にするか決めてないから」と言ってました・・・。

回答No.1

アイデアは子どもが出しましたが、ハードル高すぎーー(貝殻のシャンデリア)うちも手伝いました、 昨日私も作品展見に行ってびっくり、、、 …大半親がやってる(-_-;)、、、このごろの親は見栄っ張りーーという印象でしたね、 しかも先生まったくノータッチ、自分で「○○賞」と書かせて作品に貼って 先生の評価なんてナシですよ(__) 先生もそんなもんなんで、「気合入れて作らせる必要ないな、、」 っと思いました。 来年は簡単で見栄えのある工作を一緒に考えてあげたいと思います。

kero-gunso
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 確かに親が手を出しているのがわかる作品多いですね。私も手は出してしまい後でやりすぎたかな?と後悔したりします。 しかし、親だけでなく知り合いのプロに頼むのはやりすぎだと思うのです。先生は日頃の図工や国語の授業でその子がやっていないのはわかるとは思いますが。 うちも毎年なににするかに頭を悩ませます。

関連するQ&A