- ベストアンサー
古いマシンでのLinuxのバージョンの選択
W95で使っていた8年前のデスクトップマシンが あいているので Linuxをインストールをしようと思っています。 Linuxは古いマシンでも動くと言うことを 聞いていたのですが、最近のRedhat7.3とか8.0だと けっこうなスペックがいる、ということを 知りました。 そんな場合、みなさんはどうなさっているのでしょうか? 古いバージョンを使っておられるのでしょうか? ヒントをお聞かせいただけると幸いです。 マシンのスペックは、概ね以下の通りです。 ペンティアム 100M メモリ 32M IDEハードディスク 500M(起動) scsi ハードディスク2台 2G+1G 外付けCD-ROM(scsi)~起動はできない scsiカードは adaptec AHA-1540CF/1542CF
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- kusukusu
- ベストアンサー率38% (141/363)
回答No.3
- old98best
- ベストアンサー率36% (1050/2908)
回答No.2
- mld_sakura
- ベストアンサー率20% (264/1282)
回答No.1
お礼
kusukusuさま、皆様ありがとうございました。 この場を借りて、回答をくれた皆様に御礼申し上げます。 redhat8のCD-ROMのついている本を 買ってきたのですが、 でている必要スペックがものすごい (普通に使っているパソコンと比べても、はるか上) 質問したようなものすごい基本的なことが 書いていないのですね。 スペックにあっているかにみえる6とか7の前半を ダウンロードするか、古い書籍を探すかしようか と思っていたところ ダウンロードは 1G近く必要! ということがわかって、とんでもない。 なんか、変だなぁ、と思いつつ 質問させていただきました。 ありがとうございました。