- 締切済み
非語学科からの留学
はじめまして。 現在高校3年生です。 早速質問させていただきます。 私は大学で留学をしたいと思っています。ですが英文科ではなく違う学部を目指しています。 自分のやりたいことがほかにもあって、そちらの分野を学びつつ、オプション?として、英語も話せるというキャリアをつけたいと考えています。 そこで質問なのですが、そういった場合、留学までの基礎的な英語力というのはどういう風に学べばいいのでしょうか。 TOEFLも受けなくてはいけないので、結構大変だと思うのですが、独学というのは大変でしょうか。それとも、留学したいのならやはり英文科へ行くべきでしょうか。 カテゴリー違いかもしれませんが、回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- pate_brisee
- ベストアンサー率51% (473/913)
回答No.5
noname#125540
回答No.4
- nishikasai
- ベストアンサー率24% (1545/6342)
回答No.3
- caldad
- ベストアンサー率60% (53/88)
回答No.2
- cosmos-kt
- ベストアンサー率29% (43/147)
回答No.1
お礼
回答ありがとうございます。 一時期英文科を希望していたとき、知人に「英文科行ったからって必ずしも英語が話せるようになるわけじゃないよ」といわれ、正直文学を学びたいと思ってはいなかったので、悩んでた時期もありました。だったらコミュニケーション学科もいいかなと思っていたのですが、英語以外にも学びたい学問があったので、それを学びつつ、留学で英語にも関われたらいいなと思っています。 私の行きたい学科でも、留学している人がいました。 パンフレットには、専門科目の一部を海外でも学ぶことが主眼となり、単なる語学留学は認めていない。と書いてありました。なので、留学先でも専門分野の単位をとる必要があるのだと思います。 志望学部は生活科学系統の学部です。 できれば大学進学後のバイトのお金も留学費用にまわしたいので、あまりお金をかけずに行きたいと思っています。 なのでなるべく独学で最低限の知識を身につけたいと思います。 語学力以外にも知識がないと通用しないのですね。いろいろとたいへんだと思いますがやれるだけのことはやってみようと思います。