• ベストアンサー

農協(JA)の企業分析

今、学校にて広告計画を行っているのですがテーマが農協(JA)です。 来週までにJAについてをまとめて出さなければいけないのですが、企業分析となる競合相手がいまいちわかりません。 JAにとっての競合相手とは外国の農協にあたるのでしょうか?しかし、外国の農協で調べても中々思い通りの検索結果が出てくれません; また商品分析もどう分析すればよいのかもわからず頭を抱えております。 どうかわかる方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.1

 まず、農協がどんな業務をやっているのかを調べましょう。 農作物関連だけだと思ったら大間違いで、金融機関でもあります。 さらには保険業者でもあるし、農協観光は旅行代理店としては大手で、 バブル期には世界中に農家のオジサン・オバサンを送り込んでいました。  広告計画となると、農協のどの事業をターゲットにするかで まったく内容は変わってくるでしょう。まずは農協のHPでも チェックして、どの業種を題材にするかを考えてみてください。 > JAにとっての競合相手とは外国の農協にあたるのでしょうか?  これはないですね。大手の穀物商社が競合相手になることは ゼロとは言えませんが、基本的に農業はドメスティックな産業 なので、海外を考える必要はないでしょう。

bombom3
質問者

お礼

ありがとうございます! 広告計画など全くの初心者なもので本当に助かりました。 課題の大きなテーマが「日本の食について」なので、現在農作物関連を調べています。 ちなみにターゲットは子を持つ親(家庭)を中心です。 JAの競合相手が日本の農協だとすると、例えばホクレンなどでもよいのでしょうか? 回答していただいたのに、再び質問して申し訳ありません。

その他の回答 (2)

  • green-hdj
  • ベストアンサー率55% (26/47)
回答No.3

JAと競合相手は、農業法人や企業農業団体や企業と直接契約農家などになるでしょう。JAで農産物を農家などから流通経路に流す場合は、その時の平均卸値からJA手数料を引かれた分が農家の収入になります。これと事なるのは、農業法人や企業農業団体では独自の流通経路を持ち、無農薬栽培や有機農法などにより消費者へのアピールし通常の農産物に付加価値をつけ高額に販売して行きます。また企業農業団体の中には、企業グループ内で消費して行くケースも見られます。例えば、医療法人などが、病院食などに使う食材を同じ企業グループ内の農業会社より「自給自足」しているケースもあります。また、「直接企業との契約農家」の存在は、イオングループやジョイフルやモスバーガーなどが予め決められた農法・卸値(高額)で作られた農作物(無農薬)(有機栽培)を農家と直接購入し年間契約してる場合もあります。 これまでの「農協・JA」の運営方法では、「農家」の農業離れが進む傾向にあるのも事実です。「農業協同組合」の始まりは「農家」が主役だったのですが、現在では「全農」「県経済連」「JA」その下に「農家」...の様な位置関係だと思います。中には現在の状況に危機感を持った「県経済連・JA」が独自のブランド開発や流通経路の開拓に努力している県もあります。鹿児島県などは、その良い例だと思います。 「農協・JA」の事を調べて行くと、今現在の「政治」と似てる部分が多い事に気付きます。「農家」=「国民」 「JA」=「政治」 です。「国民」が主役なのに、この国の「政治家」や「公人・役人」は勝手に集めた税金を運用したり無駄遣いしたり....最終的には「裏金」作り自分達の私腹を肥やしてる奴らばかりです。 インターネットで「農業法人」「企業農業団体」「農業株式会社」「契約農家」....などなど検索すれば、「JA」と違う農業団体が出て来ますよ。

  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.2

> 例えばホクレンなどでもよいのでしょうか?  ホクレンはJAグループですよ(^o^;。 テーマが「日本の食について」ということ ですから、JAで取り扱っている農産物が 日本産だということに焦点を当てるのが 王道ですよね。  ライバルはおそらく食品大手や食品流通大手(菱食など)に なると思うので、そういうところは外国産の安い農産物を 扱っており、JAは違うというところがアピールポイントに なると思われます。