- ベストアンサー
最近、過呼吸の回数が増えてきました。長文です
原因は仕事に対するというか、本当の理由は同期が原因です。 私は、向いていないかな?と思いながらも生保の営業の仕事をしています。 なかなか、契約成立に結びつくのは困難です、でも自分で出来る限りのことはしようと頑張っています。 が、研修や合格しなければいけない試験が続き、なかなか営業活動ができない、この頃です。 就職して、正社員になったのだから、研修や試験に出席するのは当り前と思っている私に対し、同期は、試験を受けたくないらしく、研修や試験の日になると、突然、子供さんが熱をだしたとか、どうしても、はずせない用事ができたと言って欠席します。 仕事も子供さんのお世話をしないといけないと、仕事中、自宅に帰っているようです。 子供さんは、手のかかるような年齢では無いのですが、そういうことをいわれると、上司も中抜けはダメとはいえず・・・ そのため、入社から3ヶ月たっても、一人で仕事をこなせたことがありません。 わかりません!教えてください!時間に余裕のある仕事だと聞いたから就職したのですの毎日です。 ちなみに、私は、仕事の中抜けをしたことはありません。 なにか、同期に対して優遇しtもらっている、言ったもの勝ち、のような不公平感から、同期の顔も見るのもいや、同じ空間にいるのもいやと思うようになってしまいました。 良い大人なので、とずっと我慢してきたのですが、爆発寸前です。 通院している、心療内科でも退職したほうが良いと言われ、上司には、今月末で、退職しますとは告げています。 が、なかなか思うように退職できない業界だそうです。 やっぱり、辞めるためには、心療内科で、診断書を書いてもらうのが、一番なのでしょうか? とりとめの無い文章ですみません。 ご教授いただきたいです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- TEOS
- ベストアンサー率35% (758/2157)
お礼
ご回答ありがとうございます。 本当に何度も、同期が貴方になにか迷惑かけた?といわれます。 私には、迷惑、思いっきりかかっているよと言いたくなります。 私の、さあ頑張ろう!という気持ちを萎えさせてしまうからです。 なので、退職するという答を自分でだしました。 仕事ができない人とは、今まで何人も出会ってきました。 が、その人は、やる気は、あるのです、頑張っているのです。 仕事ができない、しかも、できなくても誰かが助けてくれるから・・・ みたいな人に出会ったのは初めてです。 とにかく、目にみえないかもしれまでんが、迷惑は確実にかけられています。