• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:学部名、学科名について)

大学の学部名や学科名のネーミングについて

このQ&Aのポイント
  • 大学の学部名や学科名は最近になって中身のわからないネーミングになっている理由について疑問があります。
  • 大学の学部名や学科名の中身がわからないネーミングは組織変更が関係している可能性があります。
  • 2001年の大学設置基準の改正によって、講座制・学科目制以外の組織編成が可能になり、具体的に何が変わったのか気になります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cosmos-kt
  • ベストアンサー率29% (43/147)
回答No.1

1.昔は、専門型の学部や学科が多かったのですが、最近は学際領域の学問で大学をPRすることが増えたので、わからないネーミングの学部や学科が増えてきたのではないかと思います。 2.組織変更のあった大学もあれば、無かった大学もあります。よって、一概には言えません。 3.組織変更よりも、学部増設や学科増設の方が多いですね。確かに、ポストが足りないとか、教育バジェット制の導入によって、多くの学生さんを集めたほうが有利になるという点もあるのかも知れません。 4.新たな研究員制度が出来たり、新たなカリキュラム編成が出来るようになったことです。例えば、大学の講義をインターネットで配信したり、特別研究員制度といって、資格取得を目的としない純粋な研究員制度が出来たりなどあります。

bakunoyume
質問者

お礼

丁寧に回答いただき、本当にありがとうございました。

関連するQ&A