• ベストアンサー

ネット専業銀行の収益源

ネット専業銀行は一体なにでもうけているのでしょうか 決済業務といっても具体的になにを指しているのかわかりません 決済業務だけなら単純に口座数の多い銀行が有利でしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.2

>収益のあがる取引もなにも、ここに書いてあるのは全て"運用"じゃないですか! 役務取引等収益は運用と分類されるのでしょうか!? そもそも銀行は、顧客業務として決済業務を主な業務として行っていますが、収益源のメインは「運用」と「貸し出し」です。(参考URL) そして、本業と主な収益源が異なっても全く問題ないでしょう。 例えば、日立グループも本体が赤字で、グループ会社が主な収益源という構造でした。 ソニーも一時期は本業のエレクトロニクスが不調で収益が上がらず、本業で無いとされる部分で収益を上げていました。 サラリーマンがマンション経営をしていてマンション収入の方が多くても全く問題はありません。本業と主な収入源を必ずしも一致させる必要は無いと思います。

参考URL:
http://www5e.biglobe.ne.jp/~stbank/page028.html

その他の回答 (1)

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.1

参考URLはジャパンネット銀行の決算書です。 >決済業務だけなら単純に口座数の多い銀行が有利でしょうか 取引量が多い銀行が有利です。口座数だけ多くても休眠口座であったり小口口座ばかりでは意味がありません。如何に銀行が手数料を取れる取引を多く行ってもらうかです。

参考URL:
http://www.japannetbank.co.jp/company/financial/pdf/2008_kou.pdf
zyaba
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 収益のあがる取引もなにも、ここに書いてあるのは全て"運用"じゃないですか! 本業の決済業務とは一体何なのでしょう 同行宛の振込手数料は無料だし 不思議でなりません

関連するQ&A