• ベストアンサー

貯蓄

野暮用がありお金を貯めたいです。現在は、普段利用する口座と、給料の振り込み口座がいっしょなのですが、1つだと使ってしまうので、別の口座を作って、そこにお金を移そうかと思っています。で、どうせなら利率がよいところで、作ろうかと思っているのですが、いいところ知りませんか?って、いってもこのゼロ金利時代どこもないですよね~ぇ。やっぱり郵貯の定期あたりが良いのでしょうか?すいません。教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

外貨貯金はどうですか?米国1%、オーストラリア2%、ニュージーランド4.5%位です。CITIBANKで受け付けてますよ。無論為替の変動リスクはありますが、数年間1年毎に更新すれば、RISKはかなり押さえられます。米国の1%は、為替変動RISKに見合ってないのでお勧めできません。ニュージーランドドル(NZD)と日本円(JPY)の関係を過去2年間調べた結果、円が2年間でなんと38%もNZDに対し上昇したようです。単純計算すると、もしも2年前に100万NZDで預金していたら、二年で44万程度のリターンがあった筈です。もちろんその逆も予想できますが、為替市場は、株式市場よりもかなり安定しています。たとえば、米$1は1988年に133円でしたが、2002年4月にも132円でした。従ってRISKが裏目に出ても数年間定期を更新すれば論理的にはRISKが軽減できます。

参考URL:
www.citibank.co.jp/gaika/mstd_index.html
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • totti0927
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.3

どうもはじめまして。その野暮用はクレジットカードで事足りることでしょうか。 もしそうであれば、ある程度たまった後などは、オリックス信託銀行とセゾンカードが提携した、優遇金利型預金なんていかかでしょう。これはセゾンカードを使えば使うほど金利が上がるというもので、普通預金にも関わらず、なんと現在金利は最大0.5%と現状では最大級だと思います。さらに1ヶ月複利というおそるべし預金です。カードのポイントもつくし、野暮用も前倒しできて目的があるときなどは結構もってこいかもしれません。ただし入出金とかにはいろいろ制約がありますんで気をつけて。詳しくは↓で。 注:決して回し者ではありません。(汗)

参考URL:
http://trust.orix.co.jp/index2.html
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#132434
noname#132434
回答No.2

   貯める金額と期間がわからないのですが、「野暮用があり・・」と、使途の決まっている資金のようなのでリスクを取らず地道に貯めることが優先ではないでしょうか?リスク物は余裕資金で挑戦したいもの。  この時期になると、高利回りの外貨物と円定期を組み合わせた商品がつくられますが、為替リスクは馬鹿にできません。  個人的には、メインバンク(給与振込BK)の定額積立を、お給料日に引き落とす設定で積み立てて行くのがオススメです。  わざわざ他行に移し替えに行く作業は、以外と手間です。銀行が混雑していたり、忙しくて出来なかったりするし。  何より問答無用で給与日に積み立てられてしまうと、いやがおうでも貯まります。  その積立がある程度まとまったら、利率の良いところ(新生、あおぞら等)に預け替えするのも良いですね。いくら利回りが良いといっても、預金額が相当でないと、差は微々たる物。利回りは、続けやすさの次に追求しても良いのでは。  最近はメインバンクを一本化することによってうけられる、様々な優遇サービスがあります。(ATM時間外手数料無料や、振り込み手数料優遇、金利優遇など)  わずかな利回りより自分にとっての利便性を追求するのも手だと思います。  あえてここでは個別金融機関はあげませんが、総合マネーサイトにもりもり紹介されています。

参考URL:
http://www.ifinance.ne.jp/
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • apnea
  • ベストアンサー率18% (21/113)
回答No.1

新生銀行で、金利、年10%なんてCMやってました。 ドルとユーロ組み合わせの外貨預金ってやつみたいですけど。 あと1ヶ月定期のようです(あやしすぎて、調べてません) しかしインパクトはありますね。1000万預けると1年後に1100万になるというは。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A