※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「Cryp_FakeAV」っていうウイルスのことなんですが.....)
「Cryp_FakeAV」とは? 初心者でも安心な削除方法をご紹介
このQ&Aのポイント
「Cryp_FakeAV」とは、ウイルスの一種です。海外のMySpaceを閲覧中に突然出現し、注意を促す警告画面が表示され、不審なサイトに誘導されることがあります。
ファイルを開く際に表示される展開画面でキャンセルを選択することで感染を回避することができます。
セキュリティ対策ツールを使用してウイルスを検出しても、処理内容が不明で削除できないことがあります。削除するためには専用のウイルス対策ツールを利用するか、専門家の支援を受ける必要があります。
「Cryp_FakeAV」っていうウイルスのことなんですが.....
昨日、海外のMySpaceを見ていたところ、いきなりページが閉じ、「ATTETION・・・」と英語で書かれた警告画面のようなものが出てきて、NOを選択したところ、変なサイトに飛ばされました。
慌ててそのページを閉じたんですが、その直後にファイルを展開する画面が現れ、ヤバそうだったのでキャンセルをクリックしました。
ちなみにファイル形式は「exe」でした。
するとセキュリティ対策ツールが作動して「Cryp_FakeAV」というウイルスが検出されました。
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=CRYP_FAKEAV
その後手動でウイルス検索を実行して再び「Cryp_FakeAV」が検出されたのですが、「実行した処理」のところが「不明」って書いてあり、削除することも隔離することもできませんでした。
今のところPCの動作には問題はありません。
初めてのことでパニくってます。
どうしたら削除することができますか?
初心者なので優しい回答でお願いします.....。
お礼
補足していただいてどうもありがとうございます。 検出パスはすぐに分かったんですが、そのファイルが見つかりませんでした。 でも隠しフォルダにそのファイルがあったので、削除することができました! 後からもう一度ウイルス検索を実行しましたが、なにも検出されませんでした^^ 本当に助かりました! とても感謝してます。 ありがとうございました!