• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「Cryp_FakeAV」っていうウイルスのことなんですが.....)

「Cryp_FakeAV」とは? 初心者でも安心な削除方法をご紹介

このQ&Aのポイント
  • 「Cryp_FakeAV」とは、ウイルスの一種です。海外のMySpaceを閲覧中に突然出現し、注意を促す警告画面が表示され、不審なサイトに誘導されることがあります。
  • ファイルを開く際に表示される展開画面でキャンセルを選択することで感染を回避することができます。
  • セキュリティ対策ツールを使用してウイルスを検出しても、処理内容が不明で削除できないことがあります。削除するためには専用のウイルス対策ツールを利用するか、専門家の支援を受ける必要があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryu-fiz
  • ベストアンサー率63% (2705/4228)
回答No.2

検出パス…要するに、どこにあるどういうファイル名のものが検出されているのか、その辺を確認して補足してください、ということです。 ウイルス検索ログの確認方法 http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2062350 >その後手動でウイルス検索を実行して再び「Cryp_FakeAV」が検出されたのですが、「実行した処理」のところが「不明」って書いてあり、削除することも隔離することもできませんでした。 特別変わったことをしていないにも関わらず、同様な感染が何度も見つかる場合、未検出の感染が隠れていることが殆どです。ウイルスバスター以外の何かで対処する必要がありますが…今のままでは、感染の実体の一部分すら分かりません。検出されたものがどこに存在し、どういうファイル名なのかを特定して補足してください。 ファイル名がランダムな文字列と思われる場合は別の手段、例えばF-Secureのオンラインスキャンのようなもので別の感染が存在しないかどうかを確認し、補足をお願いします。 http://www.f-secure.co.jp/v-descs/disinfestation.html

Moririn-JV
質問者

お礼

補足していただいてどうもありがとうございます。 検出パスはすぐに分かったんですが、そのファイルが見つかりませんでした。 でも隠しフォルダにそのファイルがあったので、削除することができました! 後からもう一度ウイルス検索を実行しましたが、なにも検出されませんでした^^ 本当に助かりました! とても感謝してます。 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • wamos101
  • ベストアンサー率25% (221/852)
回答No.1

こんにちは。 私はクラッカーコミュティーの潜入調査や対策ソフトの多角的性能テストなどをしております。 とりあえず検出パスを書くべし。

Moririn-JV
質問者

お礼

速答ありがとうございます。 検出パスはなんとか分かって、解決できました! 本当にありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A