- ベストアンサー
3拍子から4拍子へ変わるアレンジ方法とは?
- アコースティックギターで3拍子から4拍子への変化をアレンジする方法を教えてください。
- 3拍子から4拍子への変化を自然に行う方法や、効果的なタイミングについてアドバイスをいただきたいです。
- フォークからロックのような音楽における3拍子から4拍子への変化について、アレンジ方法やアドバイスを教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんわ。 The Beatles の 'I Me Mine' はいかがでしょう? 基本は3拍子で、展開部で4ビートに変わります。言うまでもなく4拍子ですが、ジャズ風のハネた4ビートというところがミソ。ジャズの4ビートは4つの4分音符をさらに3連符にわけたものという解釈もあり(特にこの曲はそれを強調しています)、要は4の倍数のリズムに3の倍数も内在しています。よって、3拍子から4拍子に比較的違和感なく移行できるわけです。(それでもかなり大胆なアレンジだとは思いますが。
その他の回答 (2)
- khazad-lefty
- ベストアンサー率44% (296/668)
3拍子から4拍子に変えるというのはとりあえず2パターン思いつきます。 * 拍の長さは変えずに小節の長さを変える * 小節の長さは変えずに拍の長さを変える(4部音符3つで弾いていた長さで4つ弾く) 後者だと、たとえばブレイクでリフのみのソロを演奏みたいなパターンでもそう違和感はないことが多いです。 やっぱり、「小節のリズム」が変わらないほうが感覚的なノリの変化は少なくてすむのかもしれませんね。 前者の場合は…私がやってたのはNo1であげたれてたパターンとか、あと切り替え部分で奇数拍子や奇数小節をつなぎのフレーズとして入れるとかしてとかのパターン。 聞いている人の「小節の感覚」を一度壊してあげるとスムーズにいけるのかもしれません。
お礼
回答有難うございます! ”「小節のリズム」が変わらないほうが感覚的なノリの変化は少なくてすむのかもしれませんね。” そこなんですよね。 理論上で自然であっても、演奏したときのノリが違って聞こえてしまうことも多々。。 そういってしまえばそれまでですが、自分はロックやフォークを聴いてきたので、少々アバウトでもフィーリングが大切だなぁ。。と。 ”聞いている人の「小節の感覚」を一度壊してあげるとスムーズにいけるのかもしれません。” いきなりの変化をイメージしてしまったのですが、そういうことですよね?
- trgovec
- ベストアンサー率52% (2538/4879)
拍子が変わるということは多少なりとも唐突な感じがするもので、それが効果でもあるわけです。いきなり拍子を変える以外では一つの例として ・Aメロが3拍子、Bメロが4拍子とする。 ・Aメロの最後の小節を4拍子にする。 ・これは3+1拍子のようにしてBメロはこの1拍子のところから弱起する。 ・Bメロが終わってすぐ3拍子に戻してもいいが、Bメロの最後の1小節を3拍子2小節にしたり、Bメロ最後の1小節を3拍子にしてこれと間奏の最初と重ねたり(予定小節数より1つ少なくなる)して境目をはっきりさせなくする。 参考まで
お礼
すぐに回答して頂いて、有難うございます! ”3+1拍子のようにしてBメロはこの1拍子のところから弱起する。” というのはなるほど!と思いました。 恐らくこういったアレンジは聞いたことはあったとしても、理論で示していただけるだけでわかり易くでとても有難いです。 イメージとしては+1の所を如何に自然に鳴らすか、ということですよね?
お礼
あらら、リンクが削除されてしまったみたいですね。 ですが、教えて頂いた曲を聴きました。なるほど、展開がわかり易く、それでいて自然ですね! ”要は4の倍数のリズムに3の倍数も内在しています。よって、3拍子から4拍子に比較的違和感なく移行できるわけです。” ということは、3と4のリズムの公倍数になれば、自然に拍子が聞こえるということですかね? ※専門知識がないもので、何を言っているのか訳がわからなかったらスミマセン。。なんとなく、そんな感じがしました。 それに、ビートルズというとても親しみやすい楽曲で例示していただいて有難うございます!