締切済み 氷の溶け方 2008/08/25 12:11 水筒とペットボトルに氷をいれるとどちらのほうがはやくとけますか? またそれはなぜですか? 教えてください、お願いします! みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 onikaachan ベストアンサー率34% (251/719) 2008/08/25 16:26 回答No.2 あなたは小学生でしょうか?これは宿題かな? だとしたら、インターネットで質問する前に、お父さんお母さんに聞いてみましょう。 それでも分からなかったら、学校の先生やお友達にも聞いてみましょう。 でもせっかくなのでお答えします。 答えは ペットボトルの氷のほうがはやくとける です。 それはなぜか ペットボトルより水筒のほうがカベがぶあついから。 どういうことかというと、 氷がとけるのは、氷のまわりの空気の温度が氷より温かいからです。 カベのぶあつい水筒のほうが、冷たい空気が長く守れます。 カベのうすいペットボトルは冷たい空気がすぐに温まってしまいます。 だから、早く空気が温まるペットボトルのほうが早く氷はとけます。 これでわかりましたか? 宿題の答えを書くときは、丸写しで同じ文章を書くと、先生にばれちゃいますから 自分で考えた文章で書きましょう。 質問者 お礼 2008/08/25 17:52 ありがとうございます たすかりました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 植松 一三(@jf2kgu) ベストアンサー率32% (2268/7030) 2008/08/25 13:28 回答No.1 これは保温力と直射日光の関係でペットボトルの方が先に溶けます又先に溶けてしまうような水筒ではアウトドアーなどで使う金属性の水筒でしたら先に溶けてもおかしくないですが普通の水筒でしたら保温力が有るのでペットボトルが先に溶けます 理由は (1)ペットボトルは直接日光が当たり保温力もない (2)水筒は一般的に保温力を高めるために保温材で筒をくるんでいる (3)金属の水筒は金属が熱をためてしまうために氷の温度を奪ってしまう 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育学校小学校 関連するQ&A 会社にもっていける氷入れ 氷を会社にもっていける容器はないですか? 水筒と言われるそのとおりですが、、、、 ペットボトルより口が大きく、水筒より軽い容器です。 お勧めの商品があれば教えてください。 水筒のお茶に氷を入れると腐る? 小学校から (1)水筒には煮出したお茶を入れてくるように。 (2)凍らしてこない。 と言う手紙が配布されました。 そこで 魔法瓶式の水筒に 冷やした冷たいお茶と氷を入れて行ったところ、 「氷が溶けるときに お茶が腐るから氷もいれたらダメ!」と言われたそうです。 今までこんな注意をされたことは無いですし、毎年同じようにして持たせて腐っていた事はありません。 逆にぬるくなったお茶の方が腐りそうな気がするのですが・・・ お茶に氷を入れると腐る! と言う根拠が分かる方 ぜひ教えて下さい。 また 皆さんは どのようにして子供にお茶をもたせていますか? 氷の代わりに入れる 昔、水筒などの中に氷の代わりにプラスティックみたいな氷を入れていたのを思い出したんですが、あれの名前は思い出せません。 丸いボールで中に水が入っていて凍らせて使うやつです。 スティックタイプのも出てたような気がします。 分かる方教えてください。よろしくお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム ペットボトルに氷を入れたい 500mlのペットボトル(詰替え用」にいつもジュースをいれてるんですが、 この中に氷を入れる方法はないでしょうか? (クラッシャーは持ってません) あるいは普通の氷がはいる、ペットボトルご存知ないでしょうか? よろしくお願いします。 一日中解けにくい―純度が高い―氷の作り方。 こんばんは、いつも私の下手な文章にたくさんの答えを出してくださりまことにありがとうございます。 うまい返信ができないのが残念に思いますが、これからも精進して皆様のご意見に反映できるように勤めさせていただきます。 さて本題です。 ttps://www.tiger.jp/front/productdetail/confirm?productId=MMJ-A これから暑い季節が近づいてきますが、皆様は水筒とかはお使いでしょうか? 私は毎日氷をたくさん入れた水筒(上記URL参照、タイガー製・MMJ-A048/0.48l)をもち歩いておりますが、なんというか魔法瓶なのに氷が”溶けやすい”のです。 そこで溶けにくい氷の作り方を以下のページを参考にしながら作ってみました。 (直リン防止のためhは抜いています。) ttp://m3q.jp/t/633 ttp://pianomatome.com/archives/379.html 1.ティファールの沸騰機に水を0.5Lほど入れて沸騰させた後、2時間冷ます。 2.1の水を製氷機に入れたあとタオルを2重に巻きつけて、分厚いビニール袋を二重にして入れる。 3.冷凍庫に入れる 不純物の水を捨てるあたりは仕事でいつも外にいることが多いのでできませんでした。 なんとかような、いつもより純度の高い氷をつくることができましたが、まだ白い気泡がのこっているような気がします。 いちおう純度が高い氷と飲み物(お茶)を入れてみましたが、氷の粒がそれほど大きくないからすぐ溶けてしまいます。(冷たさは普通に凍らせた氷より上でした) そこで、みなさんは水筒に入れても溶けにくい氷をつくるのにどのような工夫をしているか教えていただけたらうれしいです。 ご回答の手助けになれるかわかりませんが、ぼくがいま考えられる解決策を出します。 ・レッドブルの細い缶の上の缶の部分を切り取り水筒に入るほどの大きい氷を作る。 ttp://making.ti-da.net/e2471206.html おおきい氷は溶けにくいとかかれてあったので、これをやってみようかと思いました。 ぼくの持ってる水筒は細いほうなので、レッドブルのような小さい缶なら入るんじゃないかと思っていま作って実験しています。 ・飲み終わった牛乳パックの中身を洗って、ロックアイスのように大きい氷をつくる。 そのままでは水筒に入らないので凍らせたあとにハンマーで叩き割って水筒に入る大きさにします。 ちなみに両者とも沸騰済み・タオルに巻きながらビニール袋に入れて冷凍庫にしまっています。 それでは、日本語が不十分な質問ですが、ご協力いただけるとうれしいです。 氷 氷をいれた水などで、氷が溶けきったあとに飲んだりすると、普通の水と違う味がすることなどあると思うのですが、これは冷凍庫が出してる冷凍の気体を吸収して何かの成分が含まれたということでしょうか? 違う味がするので、氷が溶けたものは飲みたくないと思ってしまうんですが‥。 ペットボトルなど(破裂しないように少し飲んで口を閉めたりして)冷凍庫で冷やせば、直接冷凍庫が出してる冷凍の気体を吸収しないので、まだマシかな、と思ったのですが‥。 冷凍庫が悪いのか、どのように氷を作っても、氷特有の味がするのか、なぜ違う味がするのか(変な成分が溶けているのか)その辺り知りたいです、よろしくお願いします。。 氷がとけにくい布ってあるのですか? ペットボトル入れをつくりたいです。 凍らせて職場へもっていきたいのですが、 氷が解けにくい布ってあるのでしょうか? ペットボトルに氷を! ペットボトルの狭い口径に入るような氷を作るにはどうしたらいいと思いますか? 今考えてるのは箸箱で作ろうかなと思っているのですが微妙に入りそうにありあません。 別に私もやっているとかではなくても良いので知恵をお貸し下さい。 三菱の冷蔵庫 こんなに暑いのに氷が出来ない。 三菱の冷蔵庫。MR-S46B-Rを中古で購入し使用しています。 ある日、突然に氷が出来なくなりました。 ・検知レバーは問題なし ・手動で水を送ると氷は出来る。 ・時々キリン生茶で氷を作っていたので給水ポンプが壊れたのか? 肉体労働者で水筒に氷を入れて行くのに… 毎日、暑いのに大変困っています。 よろしくお願いします。 家庭用かき氷器で削る柔らかい氷の作り方。 炎暑の季節が到来しました。 家庭用かき氷器でかき氷を作りたいのですが、氷が堅くてなかなかはかどりません。 削りやすい〔柔らかい?〕氷を作っておられる方、その工夫を教えてください。 私の方法は、カルピスソーダのペットボトルの飲料をそのまま、カップで凍らせています。 すると、幾分削りやすいのですが、同じ味では子ども達も飽きてしまいます。 何か工夫をされている方、お願いします。 お腹が氷のように冷え、冷たく痛い お腹が氷のように冷え、冷たく痛い よろしくお願いいたします。 20代の男です。 お腹が手で触ってもいつもとても冷えていて、すぐ壊してしまいます。 特におへそを中心に冷えている感じがします。 腹巻やカイロなども試しましたが効果がありませんでした。 手足はとても暖かく冷えていません。 よい改善方法をどうかご教示ください 。 運動は極真空手をしているため、そこそこ行っています。 飲み物も水筒を持参して、できるだけ暖かいものを飲んでいます。 紙パックで氷の作り方 紙パックで氷の作り方 学校行事で使うため、1リットルの牛乳パックで氷を作ってきてくださいと言われました。 うちの冷凍庫は浅くて、1リットルパックを立てて入れることができないのですが、なにか良い方法はないでしょうか? 寝かせて入れても水がこぼれないように、密封する方法はありますか? ペットボトルじゃないと無理ですかね? できるだけ紙パックで、と言われているのですが・・・ 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 光る氷! こんにちは。 以前、飲み屋で普通の氷に混ざって光る氷が入っていて、とてもきれいでした! 幾つかパターンがあり色々な色に変化します。 この氷を買いたいのですが何処にも売っていません。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 水が氷に状態変化するとき・・ テレビでペットボトルに入れた純水を落とすと強い衝撃で水分子が結合し、 氷になるという説明をしていました。 普通の水の場合、氷に状態変化するときに分子の構造ではどのような変化が起きているのでしょうか。 氷がとける。氷をとかす 氷がとける 氷をとかす の、中国語を教えてください。 お願いします。 綿綿氷を買いたい。 先日、台湾に行った時に、綿綿氷(牛乳入り氷)を食べました。 すごくおいしかったので、家でもう一度食べたいなぁと思います。 そこで、あの綿綿氷のブロックを売っている所をご存知ないでしょうか? カキ氷の大きな機械を持っているので、あの大きなサイズの綿綿氷のブロックが欲しいのです。 どうぞご存知の方、お教えください。 氷をたべずにはいられません 毎日、氷ばかり食べています。冬でも食べます。あまり食べすぎて歯が痛くなる時があります。(おなかは大丈夫です)ネットで調べると貧血の方が氷をたべすぎてしまうとか。。。私も貧血で病院で薬をいただいています。薬を飲んで鉄分をとっても氷を食べることがやめられません。お医者さん(歯医者さん)に聞いても、へぇーって感じで特に何も言われません。精神的なものでしょうか?こんなことで精神科のお医者さんに行くのもなんだかなあと思うので、なんとか氷を食べないですむ方法はないものでしょうか?我慢すればいいだけなんでしょうが、本当に、氷が出来上がるのがいつも待ちきれなくて最近では氷を買って食べています。あまり健康に良くないような気がします。どうぞアドバイスお願いします。 氷を溶けにくくするには? 看護婦をしています。 今度、のどを冷やす方法を研究しようとしています。氷をゴムの袋に入れて作る「氷けい」では、2時間くらいで溶けてしまいます。これを溶けにくくする、工夫をしたいと考えていますが、この「氷けい」に何を加えたらよいのか考えがでてきません。何か知恵がありましたら教えてください。 (これを氷を使わず、やまとのりを凍らすことで代用することも考えています。これに、その「何か」が使えると最高なのですが・・・) 理系に強い方、よろしくお願いします。 美味しい氷 先日、気まぐれに氷を買ってきたんですが、それを使ってシェークしたところ、家庭用の製氷器よりずっと美味しくてびっくりしました。 で、その話を友人(酒飲み)にしたところ、「当たり前じゃん」とのこと(^_^; これは、どうしてこっちの方が美味しいんでしょうか。 おそらくは氷の大きさか密度だと思うんですが……。 もし仮に大きさだとすれば、大きい氷の出来る製氷器を買ってくれば美味しいのが作れるんでしょうか。 氷を食べてしまう・・・ 私はよく、氷を食べます。 かき氷とかじゃなく、季節を関係ナシにボリボリと・・・。まだ1日3~5個とかなんですが、多い日はファーストフードの飲み物に入っている小さい氷をザーッと丸ごと食べてしまいます。 やめたいんですが、なかなか・・・ヽ(;´Д`)ノ 以前、テレビで「氷を食べるのは病気のサイン」みたいなことをやっていたと聞きましたが、見たかた、知っている方いらっしゃいますか? 何か病気しているのかな・・・? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 学校 大学院大学・短大高校中学校小学校専門学校その他(学校) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます たすかりました