• 締切済み

披露宴予定の会場が契約時と変わってしまい納得できない

こんばんは。 10月に挙式と披露宴を控えた者ですが大変困ったことが発生しまして、 お知恵を拝借致したくみなさまにご相談致します。 予定の会場を予約したのは、昨年(2007年)9月末です。 当初から招待客の予定人数が110~120位を見込んでおり、その時点で その人数を収容可能な式場が限られていた為、式場決定の最優先事項 が <収容可能人数> でした。 予定している式場は、会場が3つあり、その中でどちらにしようかと 悩んだ会場が2つ (A会場、B会場とします) ありましたが B会場は最大収容人数が、110人とのこと。本当はB会場にひかれていましたが 余裕をもって、7名×20卓で140名まで可能と言うA会場に決めました。 その時に、A会場は2008年8月にリニューアルの予定と聞き、それもA会場に 決めた要因の大きなポイントです。 招待客からの返事も揃い、席次は1卓6~7名の19卓、合計122名になる だろうとだいたい決まったところで リニューアルした会場での披露宴メニューの試食会があり足を運びました。 そこでびっくり。リニューアルしたA会場は以前と比較してずいぶんと狭くなって いるではないですか。 試食会では15卓テーブルが並んでいましたが、どう見ても15卓でめいいっぱい。  7名×20卓で140名は大丈夫と聞いていたのと話が違います。  試食どころでなく慌てている私たちのところへ、担当者が挨拶に来てくれたので、 以下2点確認しました。 ・会場が狭くなったと感じるが実際どうなのか ・19卓並べるのは無理じゃないのか 以下担当者の返答 ・確かに少し狭くなった ・19卓だと少々狭く感じるかもしれないが多分なんとかなります 不安に思った彼が、私たちの担当でないスタッフにさりげなく、 「この会場って以前は20卓、140名まで収容可能ってことでしたけど、今日見た感じ、 19卓とかって本当に大丈夫なんですか?」 と聞いてみたところ、 「いや~、それはちょっと厳しいですよ。かなり狭くなりましたからね。」 とのこと。 式までもう2ヶ月切っていますし、招待客からの返事も揃い、今さら会場の変更は 出来ませんので、A会場でやるしかないのですが それにしたってこれはあんまり。私としては黙って我慢するつもりはありません。 70m2とうたっていたマンションを買ったら実は65m2だったというのと同じです。 この場合、式場にどのような対応を求めることが可能なのでしょうか? あまり無い特殊なケースのように思いますが、なにかございましたらアドバイスを よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#166310
noname#166310
回答No.3

法律専門家じゃないんですが、結婚式に関しては少し詳しいものです。 そもそもが20卓、140名までとあったのなら、それもかなりきつい状態であるといえます。 この場合余裕があったのは12~14卓で、100名くらいだったでしょうね。 19卓で120名でもかなり狭かったであろうと予測できますよ。 それがさらに狭くなったのですから、ご心配なことだとは思います・・・。 さて、建設的なことを考えたほうがいいですね。 たとえ値引きをしても広くなるわけじゃありません。 ・テーブルの大きさを変えることはできないか  ホテルでも今はゲストハウス用の小さなテーブルをおいているところがあります。小さなテーブルにかえられればイメージはずいぶん緩和される。 ・テーブルの形をかえられないか  幸いにもまだ1か月ありますね。  丸テーブルそのものをみなおして、長方形(流し)のテーブルを中央にいれてしまってはどうですか?  もしくは、流しばかりでも晩餐会のようで素敵ですよ。  これですと丸よりは場所はとりません。 こうしたテーブルの配置を検討して、式場にもとめてもよいとおもいますよ。 また装花などコーディネートも、狭く感じさせないような色使いにするなど工夫があるといいとおもいますよ。 色が濃い、多色であると狭く感じますので、淡い色や、濃い色なら難色も使わない、装花は背を高くしない。イスも背もたれが高すぎると狭く感じるので普通のもののがあればそれにする、会場に鏡を配置するなど。

coco2sachi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の発想にない視点からのアドバイスではっとさせられる ことがありました。 ただ、テーブルは今以上小さくすると今度は料理が人数分 並ばなくなってしまい、長方形のテーブルというのも無い ので他の点、 お花や色などはこれから工夫したいと思います。

回答No.2

どうしたいのか補足願います。 (どう考えても、「強行する」「会場を変更する」以外の選択肢が見えません) 1.式場側は「客の幸せ」のために経営しているのではなく、商売です。   出来ることはやれるが、出来ないこと(建物の広さを変更する等)はやれないです。 2.契約には「会場の面積」は記載がないと思われます。   (私のときにはなかったです。 普通記載があるのは収容人数)   「契約違反」を主張した場合のメリットが読めません。    3.法律や理屈で押した場合のメリットも不明です。   相手が硬化すれば、キャンセルは出来るかもしれないが、その後の負担は客側に来ます。   2ヶ月前の会場変更のメリットは? 4.価格に関する交渉は披露宴が済んでからの方が良いと思います。   その最中にみえみえのサボタージュがあると嫌な思いをするのは客です。    狭い会場の方が客同士の顔が見やすくて面白いかもしれませんよ。 前向きな判断の方が解決が楽なのでは?

coco2sachi
質問者

補足

強行するしか選択肢はないのですが、招待客の方々に狭い思い をさせてしまう分、他の点でなにか出来ることを式場に提案 (例えば料理のグレードアップなど)してもらいたいと思って います。

回答No.1

> 70m2とうたっていたマンションを買ったら実は65m2だったというのと同じです。 違います。 マンションに例えるのなら「10畳」の部屋で契約したので、あなたが勝手に本間サイズ横95.5×縦191cmで面積計算していた物の、実際には団地間横85×縦170cmであなたが「狭い」「狭い」と言っているに過ぎません。 契約はあくまで「10畳」で結ばれているのなら契約不履行ではありません。 (もっともそうならないように普通は面積も入れていますが) 要するに上記契約で重要な要素は「畳」であり、面積ではないのですし、それが非常識に小さいサイズというわけでもなく、家を買うに当たり当然たる勉強をしていれば普通人の通常の注意義務で判断できることですので売主の表示に問題があったとはいえません。 同様に今回の契約の要素は何だったのでしょうか? (1)招待客の予定人数が110~120位を見込んでいた (2)式場決定の最優先事項が収容可能人数  (3)余裕をもって、7名×20卓で140名まで可能と言うA会場に決めた (4)リニューアルの予定と聞き、それもA会場に決めた要因の大きなポイント (5)席次は1卓6~7名の19卓、合計122名になるだろうとだいたい決まった では一つずつ検証します。 あなたは式場との打ち合わせ時点において、最大120名想定と主張しています。 それに基づき式場との契約が締結されました。 しかし、あなたはこの契約を無視し、122名の参加者を集めました。 たしかにあなたはA会場は140名の収容だとおっしゃるかもしれませんが、式場が認識していた参加者は最大120名であり、その提示に基づき契約が締結されたと解されます。 140名だというのはあなたが勝手に思っていたことに過ぎません。 よって、140名収容の会場を提供する義務は式場にはありません。 また、そもそもリニューアルについても、お話の範囲ですと式場側がリニューアル後に提供するという契約が存在したとは解されません。 あくまでそういう話があったというだけであり、提供義務とまではいえません。 あとはまぁ、交渉しだいじゃないですか? 多少料金値引きさせるとか、何か付加価値サービスをつけさせるとか。 「いやー、こういうのは縁起物ですからねぇ」 「お互い気持ちよく行きたいですねー」 「こんな話広まったら誰も利用しませんよ」 なんて感じで。 私は法的に無理だと思います。