• 締切済み

手指の痺れ、原因が不明です

ここ数日右手の人差指に痺れを感じています。 痛みは無く、今のところ日常生活での支障はないのですが1週間ほど続いており気になっています 思い当たる原因としては、1ヵ月程前に右足親指を捻挫しました。かなり痛みましたが医者にかからず安静にして腫れや痛みは自然に引いてゆきました。多少痛みはのこっています。手指の痺れはこの足指の捻挫と関係しているのでしょうか?

みんなの回答

  • jumina
  • ベストアンサー率41% (55/131)
回答No.2

以前、頚椎がずれて、指の痺れとひどい肩こりでカイロプラクティックに通っていた時、 整体師さんから「人間は頭部が重いため、身体のどこかに不具合があると、 バランスを取ろうとして、骨盤・背骨・頚椎がS字にクネクネと交互に弯曲してしまう」 と聞いた事があります。 手指の痺れる箇所で、何番頚椎が歪んでいるかまで解ります。 今回の事は、足の指の怪我をかばって歩いていたため、骨盤が歪み、それが背骨→頚椎へ、 と波及していったのではないでしょうか? おそらく、元々頚椎の形状にも問題があったのではないかと思います。 一度MRIで確認すればはっきりすると思います。 保健が効いて、私の時は七千円くらいでした。 自分の目で見て原因が納得出来たので、安いものだとは思わなかったです。 NO.1さんのおっしゃる通り、血流が悪いとドンドン筋肉が落ちて、 神経も死んでしまうらしいので、ビタミンB12もいっぱい採るといいそうです。   また、脳梗塞でも手指が痺れるそうなので、そちらもMRIで調べたほうが良いと思います。 お大事になさって下さいね!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Antithese
  • ベストアンサー率33% (202/606)
回答No.1

 医者ではないので断定的なことは言えませんが、長期にわたって軽い痺れが続くのは神経の損傷の可能性が考えられます。  私は変形頚椎症(首の骨が変形して神経を圧迫する)の影響でここ何年か左手の人差し指が痺れっぱなしです。  老化や疲れ、栄養不足などで一時的に末梢神経が損傷することもあります。  素人考えで原因を推測するより、病院で調べてもらったほうがいいでしょう。  軽い末梢神経の損傷であれば、薬を飲めばすぐに症状は改善すると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A