• 締切済み

完毋で育てていますが、体重の増え過ぎが心配です

今日で丁度生後1ヶ月になる娘がいます。 出生時は2500g、1ヶ月経った今では3665gになりました。 全体をみると、少し平均より大きなったなっていう感じなんですが、週ごとでみると、最近すごい増加で、これからが心配で仕方がありません。 出生時~1週目 体重が減りました。 2週目     20~30g/日で増えています。 3週目     42g/日で増えています。 4週目     54g/日で増えています。 この調子でどんどん増えていったら、すごい体重になりそうで、、、。 ある人は、肥満を作るかどうかは生後3ヶ月で決まると言ってる人もおられますし、、。 完毋なんで、制限なく、欲しいときにのませてあげてとも言われますし。。 あと、私は今母乳育児中にも関わらず、食事制限は一切していません。 甘いものが大好きで毎日クッキーやアイス、ケーキなど食べます。 なので、私の母乳のカロリーが高すぎて、娘に栄養がいきすぎているのでしょうか? すごい食欲旺盛で、授乳間隔は昼は1時間半~2時間、夜は3時間ごとです。(口をパクパクさせて欲しがるため。。。) もう少し間隔をあけたいので、昼間は泣いて30分~1時間あやして、それでもなきやまいので、授乳しています。 母乳はだいたい70~100ml/回、飲んでいるようです。 産まれた当初は小さかったので、早く大きくなって欲しいとおもっていたのですが、今ではもう、あんまり大きくならないで、、、とおもってしまい、娘に悪い気もします。 みなさん、母乳育児に関して、何か経験談や、アドバイスください。 授乳の度に心配で仕方がありません。

みんなの回答

  • gurigumi
  • ベストアンサー率43% (70/162)
回答No.10

助産師です。 私も特に甘いものを摂らないようにした記憶はないのですが、ごく一般的なおやつの量位でした。 質問内容を見る限り、赤ちゃんの肥満より、ママが乳腺炎にならないかそっちの方が心配ですね。 おやつよりも食事の方の比重を増やせば、間食にも手が伸びないのかな?と思います。 授乳期は、主食はパンよりもやっぱりご飯、2杯でも3杯でも好きなだけどうぞ。具沢山の味噌汁や煮物、肉よりも魚が理想ですね。 食事時間以外にもどうしても小腹がすいたら、おにぎりを作っておいて食べたりとかそういうのが良いかも。 きっとそれだけ甘いもの摂ってると、おっぱいが通常より濃いのでしょう。自分でも味見してみて下さい。美味しいおっぱいは、さらっとして飲みやすく、あっさりしています。逆に甘いものをたくさん摂るお母さんのおっぱいは甘みが強く、こってりした感じですよ。 そのようなお母さんの食生活で、赤ちゃんの体重の増えが著しいとなると、お母さん自身の体重って減りにくかったりしませんか? お母さんが甘いものをあまり摂らずに、赤ちゃんの体重が著しいとかなり激やせしますよ。いかがですか? 母乳は質はどうあれ、赤ちゃんが肥満になることはないですよ。ミルク飲みすぎならあるかもしれませんが・・・。 もう少し赤ちゃんがねんね→はいはい、つかまりだちあたりになってくると緩やかになるから大丈夫です。 肥満は、おっぱいを断乳した後の食生活の仕方で決まります。その時子供におやつを与えすぎるとそうなるかもしれません。 ウチの子供たちも大きな赤ちゃんでしたが、今でも上の子は早生まれにもかかわらず、幼稚園で大き目ですね。下はまだ入園前ですが、良く動く子なので上の子よりも体重増加は著しくはないですけど。 参考までに。

  • ja-matane
  • ベストアンサー率53% (232/436)
回答No.9

私も甘いもの大好きで、妊娠中も授乳中もよく甘いものを食べました。 そして、自分の体調不良をきっかけに、糖分過剰摂取に一般的には知られていない大きな弊害があることを知りました。 糖分を多く取ると、太りやすくなるというだけでなく、 体内のビタミンやミネラル、たんぱく質の不足を招きやすいです。 また、すい臓に過剰な負担がかかるため、血糖値の調節不良を起こすようになることもあります。 「血糖値の調節不良」とは、一般的に知られているのは高血糖になる糖尿病だと思いますが、 インスリンを過剰に分泌するようになって、血糖値を急速に下げてしまう「機能性低血糖症」という慢性疾患もあります。 この「機能性低血糖症」は、一般的な血糖値の検査では判定できないので、まだ医学会で「病気」として認知されていません。(一般的な血糖値の検査では正常値に入っていることも少なくないようです。) 現在、全国でもまだ少数の医師がこの病気に着目して治療に取り組んでいます。 私自身がこのような病院にかかっていて、機能性低血糖症の治療を受けています。 機能性低血糖症が原因となって起こりやすい症状は、 慢性疲労、頭痛・肩こり、めまい、アレルギー、アトピー、低血圧、低体温などさまざまあります。 そして、甘いものがとても食べたくなる、短時間で空腹感を感じやすいなどの症状も起こりやすいです。 対処法としては、糖分を極力カットします。 甘いものを食べなくても、現在市販されている多くの加工食品や調味料類には砂糖やブドウ糖が非常に高確率で含まれていますので、 なおさらお菓子は制限が必要です。 主食には、白米や白パン、うどんではなく、胚芽米や雑穀、ライ麦パン、そばなどが良いです。 精白された炭水化物は、砂糖と同様にすい臓に負担になります。 質問者様が甘いものを食べたくなるのを防ぐには、2~3時間おきにたんぱく質をとるのが良いです。 煮干、ゆで卵、煮豆、豆腐、もちろん食事のような肉や魚でもOKです。 たんぱく質は赤ちゃんにとっても、たくさん必要ですのでじゃんじゃん食べてください(食事では野菜や海藻類とともに)。 これらは私が受診している病院からの指導です。 即効性はないですが、必要です。

noname#68180
noname#68180
回答No.8

うちの息子は 退院時2560gが一ヶ月検診で4000gでした。 同じように完母で育てていましたが、 母乳もよく出ているようだし、子供も上手に飲めていて 優秀ですと褒められました。 ハイハイをするようになるまでは確かにプクッっとしてましたが 自分で自由に動けるようになると 自然にすっきりスリムになっていきました。 母乳は時間に関係なく欲しがったらあげるようにしていたので 小さいうちは1時間もたないこともたびたびでした。 月齢が進むにつれてだんだんと時間があいてきたと思います。 現在息子は十歳なんですが、肥満の心配まったくなしです。

  • Domine
  • ベストアンサー率29% (95/321)
回答No.7

こんばんは。 2歳7ヶ月の息子の母親です。 完母で育ててました。 今母子手帳を見てみましたが、生後44日目に市の助産師さんが家に来てくださって、測ってもらったら、60g/日で増えていたようです。 ミルクだったら少し授乳間隔をあけてくださいとアドバイスしますが、母乳の場合はたくさん増えても構わないですよ、と言われました。 気にしないで、欲しがるときにあげてくださいと。 だから私は気にしてませんでしたよ~。 生まれたばかりの赤ちゃんの満腹中枢は未発達ですが、数ヶ月したら満腹中枢も少しずつできてきて、飲む量も安定です。 そして、だんだん動けるようになって行くと、少しずつ増加も緩くなっていくと思います。 完全母乳だったら気にすることないと思いますよ。 ただ、あまりにも甘いものをたくさん食べ過ぎていると、そのまま赤ちゃんにもいってしまうので、ある程度は控えたほうがいいのではないかと思います。 私も甘いものが大好きですが、授乳中はある程度抑えてました。 とは言え量を気をつけていただけで、毎日食べてました(笑)

  • yuki360679
  • ベストアンサー率10% (152/1427)
回答No.6

赤ちゃんが大きくなりすぎるよりも、幼児湿疹やお母さんの乳腺炎が心配です。うちの子も腕がチョココロネ(中にチョコクリームが入った牛の角みたいなパンがあるじゃない)みたいだと思っていましたが、1歳を過ぎて歩きまわるようになるとずいぶんほっそりしてきました。急に身長が伸びたのもありますが、手足のむちむち感は薄れ(まだ股は太めだが)ましたよ。

noname#65385
noname#65385
回答No.5

古い母子手帳片手に投稿します。 出生時 3205g 退院時 3134g 10日目 3602g 20日目 4516g 25日目 4824g 36日目 5164g  でした。確か生後2日目に80ml飲んで、助産師さんがびっくりしていました。1ヶ月まではほぼ3時間おきの授乳、1ヶ月を過ぎると、夜は7~8時間寝てくれて、昼は3~4時間おきの完全母乳でした。その後4ヶ月検診では7200g、7ヶ月では9100g 1歳で9800gとなり、8歳の今は21Kgと身長に比べ痩せています。一ヶ月検診で小児科の先生に小声で「でかっ」といわれた事を覚えていますが、子どもの体重増加が気になった事はありません。今は好きなだけ飲まして良いと思います。1才を超えて歩き出すとスリムになります。いっぱい体を動かすと太るヒマないと思いますよ。

  • hanaly000
  • ベストアンサー率20% (99/481)
回答No.4

今1歳2ヶ月の子どもがいますが、生まれたとき2550g、1ヶ月健診3650gだったので、ほぼ同じですね。 1ヶ月健診の時に、本当に母乳だけ?と驚かれた記憶があります。 でも、私は小さく生まれたから体重の増えは全然気にせず、その後も欲しがるだけ母乳をあげていたので、順調に体重は増えました。 しかし、ハイハイしだすようになってと増えが鈍り、今は逆に増えなくてちょっと心配なくらいです。 今で8700gくらい、生長曲線の一番下ぎりぎりくらいですかね。 あ、因みに途中からはミルクです。 赤ちゃん一人ひとり違うので、同じようになるかはわからないけど、参考になれば、と思います。 (心配なのはどちからかというと、お母さんの食生活かも?前の方も書かれていますが、甘いものは乳児湿疹や乳腺炎の元になります。止める必要はないけど、減らしたほうが良いかもしれませんね。)

  • am111
  • ベストアンサー率45% (650/1431)
回答No.3

カロリーが高いものを食べると、母乳のカロリーも高くなる、という考え方は正しいので、低カロリーをまずは心がけてはいかがでしょうか。 母乳の良いところは、飲みたい時に飲みたい分だけ飲めるところにあると思います。それを制限してしまっては、良い点が半減してしまいます。体重を気にせずに、欲しい分だけ与えてOKだよ、と私は助産師さんから教わりました。しかしながら、やはりカロリーには気をつけたほうが良いと思います。今は母乳がジャンジャン必要なためにお乳の回転が速いですが、離乳食が始まってもし飲む量が減ったら・・・?ママのおっぱいが詰まってしまう危険性があります。詰まりは乳腺炎などのトラブルの元ですので、気をつけてくださいね。 肥満は3ヶ月で決まると私も聞いたことがありますが、本当なんでしょうかね?赤ちゃん時代にはプクプクむちむちしていた子が、2~3歳にはすっかりスリムになっていたりしませんか?私の周りには、そういう子たちがたくさんいます。カロリーと運動量がつりあってくれば、自然に細くなるので、大丈夫だと思いますよ^^ 重くて抱っこやおんぶが大変ですが・・・ うちの子は、赤ちゃんの頃からずーっと細めチャンだったので(今3歳半です)、むちむち赤ちゃんが羨ましいです。

  • kobuta37
  • ベストアンサー率32% (81/251)
回答No.2

2人の子どもがいますが、二人とも完全母乳でした。 質問者さんと2人目の時同様の悩みを持っていて、看護師さんに相談したことがあります。 赤ちゃんはお腹が一杯になったらと言うより、口が満足したら欲しがらなくなる傾向が強いので、母乳がたくさん出て勢いがあったら一度に飲む量は増えると思います。その分本来は間隔が開くはずなんですが、そんなにうまくはいきませんよね。 2~3時間は空けるようにして、その間は白湯やお茶をあげて時間をつなぐ方法もあります。 私は母乳がとても出るほうだったので、先に少し絞って出る勢いを抑えてから与えるようにしました。 そうしたら、毎回適量を飲むようになったと思いますし、一度にそれほど飲んでないので欲しがるたびにあげても気にはなりませんでした。 また、お母さんの食事についてですが、高カロリーのものをたくさん食べるので、肥満になるとは言えませんが、甘いものばかり食べていると乳児湿疹がひどくなったりすることはあるようです。大人のにきびと同じですね。 そして、甘いものやお餅などを食べると母乳がよく出るようになるので、勢いが増し一度に飲む量が増えてしまうのではないかと思います。 色々書きましたが、今となってはガリガリでやせている子どもよりぷっくらしているぐらいの方が健康的で良いと思います。 あと、ハイハイしたり歩いたりするようになると、活動的な子はすぐに締まりますよ。 そして、母乳の子はミルクの子より代謝が良いのでウンチの量や回数が多いのも特徴だと思いますしそんなに気にしなくても良いと思います。

  • ddg67
  • ベストアンサー率22% (1211/5475)
回答No.1

1年後には53kg越えてるなんて事はありませんから安心してください(^_^)v 良く飲む=健康って事ですよ、病気のお子さんは望まないでしょ?