• ベストアンサー

HDDビデオカメラについて(初歩的なことですが)

現在miniDVのビデオカメラを使っています。(ソニーのもので5年くらいです。) 2回に1回はエラー表示があり、また子供の試合を録画するのですが、出場時間を考えて、1試合ごとにテープを取り換えます。 結果的に1本で入りきってしまう事もありテープ代が何気にばかになりません。 そう考えるとHDDなら時間気にせずに使えると思うのでテープ代や交換の心配・手間がなくなると思っています。 (1日多くて3,4試合2日続けての大会でも合わせて6試合程度です。) そこでお聞きしたいのですが、今はテープを入れ替えることでその日1日もしくは1試合と言う区切りになるのですが、 HDDなら続けて撮れますよね? その場合の区切りはどうなんでしょうか? バッテリー節約のために、試合の合間は勿論、旅行など出かけた時にはこまめに切ります。 そうするとHDDつきDVDレコーダーで例えると電源を切るたびに一つの番組と言う形になってしまうのでしょうか?(意味伝わりますか?) それとも任意で1つの番組(例えると一時停止状態)として保存出来るのでしょうか? 基本的にその日もしくは翌日にはHDD付のDVDレコーダーにダビングするのですが、3連休で3大会などもあり、こまめに出来ないこともたまにあります。 その辺はどうなんでしょうか? また撮ったものにタイトルなど入れられるのでしょうか? 現在検討中はソニーかビクターのものにしようと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shinotel
  • ベストアンサー率51% (940/1815)
回答No.3

> 例えば今日、ディズニーランドに行きました。こまめに入り切りして1日撮り終わりました。 > 明日ディズニーシーに行きました。同じように撮影し帰宅。 > これをそれぞれ1つの番組(テープで言えば1本)として、 > HDD付DVDレコーダーに分けて保存(録画)は出来るのでしょうか? > それともTDL分で1度DVDレコーダーを止め、再度TDS分を録画すると言う感じなのでしょうか? これまでカメラからHDD/DVDへ録画されているのでしたら、今日の分と明日の分を一気に取り込んでしまい 後から一本化された映像を「分割」すれば良いのではないでしょうか。 一旦HDDに落としてから「編集機能」で不要部分の部分削除や日付による分割を行い、 分割した単位でDVDに書き込むという方法です。 1日分の時間が短ければ、1枚のDVDに2日に分けた番組を入れることも出来ますし。 (直接DVDに書き込んで、同様の編集をしても良いのでしょう) ご質問に叶っているのでしょうか?

pya-pyan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ばっちりの回答です。ありがとうございます。 正直、今のHDD付DVDも頻繁に使ってはいますが、使いこなしていないので(^^ゞ、1つの番組?を分割などしたことがなくて、出来るのかさえわかりません。(^_^;)やってみます。 テープ残量を気にせず(あまり貯めておくとHDDの残量も気になるのでしょうが)、試合への出場時間を気にして入れ替えたり、また多めにテープを持っていかなくて済むので(予算的にも)、HDDは非常に魅力的なのですが、使いこなせるか自信がなくなってきました。(^^ゞ 貧乏そうに見えるのか(貧乏ですが(^_^;))、お店に行っても店員さんがだれも寄ってきてくれないので、詳しく聞けません。 (その日に買うつもりがないので、声をかけるのが気が引けて・・・)

その他の回答 (2)

回答No.2

私はビクターの安い機種をつかっています。 HDDで撮る場合とテープで撮る場合では発想を変えたほうがいいです。 インターネットで動画をダウンロードすると1つのデータファイルになって いますね。それと同じようにビデオの撮影開始ボタンを押してからストップを 押すまでの間が1つの動画ファイルになっています。ビクターの4:3画角の 場合はこれがMPEG2形式になっています。ですから短い場合、10秒程度の 動画ファイルもできるし、1時間撮り続ければでかいデータファイルになって しまいます。後で加工することを考えると5分から10分程度づつに切ったほうが PCでは処理しやすいです。 カメラで再生する場合には基本では撮影した時系列順に再生しますので データが分かれているかどうかには気がつきません。 データをPCに転送しようとすると大量のデータになっています。 一連の動画を1本のビデオにつなぐためにビクターのカメラですと 編集用のソフトが添付されています。タイトルなどもそのソフトで入れる ことになります。 基本的にHDD保存タイプのビデオカメラはPCで編集したり、バックアップを とっておくことを前提にしたほうがいいと思います。

pya-pyan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >インターネットで動画をダウンロードすると1つのデータファイルになっていますね。それと同じようにビデオの撮影開始ボタンを押してからストップを押すまでの間が1つの動画ファイルになっています。 理解できました。 ただ例えば今日、ディズニーランドに行きました。こまめに入り切りして1日撮り終わりました。 明日ディズニーシーに行きました。同じように撮影し帰宅。 これをそれぞれ1つの番組(テープで言えば1本)として、HDD付DVDレコーダーに分けて保存(録画)は出来るのでしょうか? それともTDL分で1度DVDレコーダーを止め、再度TDS分を録画すると言う感じなのでしょうか? 今、量販店に行ってもHDDかメモリースティック系ばかりなので、今までのような保存の仕方はできないのでしょうが・・・

回答No.1

 録画をスタート~ストップした時点で一つのデータ(ファイル)となります(電源のON・OFFは違います)。  http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-mc500/feature01.html  私が使っているのは↑ですが、これはマイクロドライブというデジカメ(主に一眼レフ)に使われてるコンパクトフラッシュ(以下CF)と互換があるドライブを使っていますので取り外しが可能です。  CFも使えます(というか、今はCFが大容量で安くなった)。  HDDムーピーは容量が大きいですから、2~3日程度なら、テープみたいに残りが・・・って事になる事はあまりないと思います。  パソコンにはデータの転送になるので、テープのコピーと違い、2時間撮ったから転送も2時間かかる訳ではありません(転送時間はパソコンの能力による)   撮ったものにタイトルなど入れられるのでしょうか?  データはファイル名として、映像には簡易な編集ソフトも付いてくると思うので、それで入れる事もできます。    あと問題になるのは、バッテリーと本体の発熱です。  本体が小型化されバッテリーも小型になっていますので予備電池や外付けバッテリーは必須です。  長時間撮られるとのことですので、本体の発熱はテープの頃から比べると尋常じゃありません。    

pya-pyan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >あと問題になるのは、バッテリーと本体の発熱です。 >本体が小型化されバッテリーも小型になっていますので予備電池や外付けバッテリーは必須です。 >長時間撮られるとのことですので、本体の発熱はテープの頃から比べると尋常じゃありません。 そんなですか!さすがにやけどするほどではないんでしょうが・・・ >録画をスタート~ストップした時点で一つのデータ(ファイル)となります(電源のON・OFFは違います)。  いまはテープですので、HDDのDVDレコーダーにダビングしているのですが、仮に60分撮っていた場合、レコーダーの方を60分のタイマーにしておけば1本分で切れ、それだけを編集できるのですが、 延々と続いてしまうんですね。 パソコンは使っていますが、映像の編集はやった事がないので・・・ (ソフトは入っていますが)

関連するQ&A