- ベストアンサー
すさまじい怒りを感じながら人と言い合いをする時左足が震えます。私は小心者?
先日病院で看護婦さんの言い方に強い憤りを感じました MRIのフイルムを借りていて診察の時車に置き忘れ、持ってこなかったのですが、看護婦さんにそれを言うと、取りに言ってくるように言われました。 私は前回の診察のとき私がMRI画像を持参したのにそれを使わなかったので、今回もどうせ見ないと思ったこと、 また予約時間一時間オーバーしていて、直前になって取ってこいと言われた事、 また敷地が広い市民病院の駐車場から診察室まで距離があり外は炎天下。私は今はだいぶ良くなったが少し前まで歩行が困難であった事 。。を考えて取りにいきませんでした。また医療関係者の言葉とも思えないと思いました。良くなったとはいえまだ完治していないのです 前からこの病院の看護婦の友達口調、30代の私には聞こえすぎるくらいの大声口調(ご高齢者が多いからしかたないけど)は気になっていたけど、ちょっとしたきっかけで怒りに燃えてしまいました 診察の時看護婦にMRIの事を聞かれたとき、 「ちょっとしんどいので次回でいいですか?」と聞くと 切り返すように「じゃあ車まで看護婦がつきそいましょうか?」 (優しさで言ってるのではなく、ただMRがほしいだけ。優しさで言っているなら、しんどいと言われたら、じゃあ休みますか?という言葉がでるはず) と攻撃する口調で言われました。しんどいと言っている人にそんな口のききかたって。。。 わたしは看護婦が付き添うと言って正直びっくりしました。 前々回の診察の時は私はひどい腰痛で歩行が困難で、おまけに生理痛で痛くて診察が終わっても待合室でうずくまっていました。 受付の複数の職員の視界に入っているのに誰も私に声を掛けるものはおりませんでした。 まあ、死ぬ病でなし、高齢でもないし、苦しそうな人は日常茶飯事だから無理もないが、 でも。正直あなたたち、本当に医療職員なの?と思いました。 病人を毎日見ている人間は病人が目に入りにくいんだなあ。。と思いました 人が待ちあい椅子でうずくまっていても視界にすら入らぬくせにMRが欲しい時だけ「車まで付き添います」って。。。 私は今まで何も言わず貸してくれてたのに今日になってMRの返却にこだわるのが不思議でしたが、私が怒りに燃えてるのは看護婦の言い方、対応です。 心にすごい怒りをもったまま診察をうけたのですが、先程の看護婦もそばにいました。 私は平静を保とうとしましたが、受け答え中ずっと左足が小刻みに震えてて止まりませんでした。 ものすごい怒りを持ち人に反対意見を言う時よくこの事があります 私は小心者なのでしょうか。怒り系パニックなのでしょうか どうしたら震えはなくなりますか よろしければ教えてください よろしくお願いいたします
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
ご回答ありがとうございます 激しい怒りの後、落ち込み傷つきました。 医療の現場よりも、そこら辺の牛丼屋の方が、心のこもった対応をしている。。病院に行ってこんな気持ちになるとは。。残念です 入院病棟の看護婦さんは感じのいい方が多いのに。残念です お優しい言葉ありがとうございます 参考になりました