- 締切済み
この記事を読んで、どんなことを考えますか。
新聞記事に 「教諭にナイフ向ける:宿題に不満か 小4男児授業中に」 というのがありました。 (詳細は、http://www.nara-shimbun.com/n_soc/soc5797.html) これを読んで、どんなことを考えますか。 いろいろなお考えが知りたいです。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sakapon
- ベストアンサー率27% (36/133)
No.3です。お礼の文章を見て、もう一度記事を見てみる気になりました。 明らかに状態が変ですね。 ・「算数」のテスト中に宿題の話が出た ・話をしていたのとは関係なさそうな前の席の子がカッターナイフを取り出し、教師に向けた。 ・担任が注意をして生徒は「校長に」渡した ・その後も引き続き「算数の宿題論争」で1分間だけ「算数」の宿題をする時間を与えた ・不登校や図書館がよいの生徒の記事のあと、校長にいじめの有無を問う文章 テスト中にもかかわらず騒ぎ出し、テスト直しの授業中にも騒ぐ生徒の姿が目に浮かびます。テスト中に私語するなどわたしの頃では考えられません。しかし、全て「算数」なんですよね。テストも授業も宿題も。カリキュラムにも関係するのでしょうが、この教師は算数の宿題など出しすぎているのでは想像します。騒ぐのとは関係ない子までもがナイフを向けるということはクラス自体が乱れていそうです。 そして教師がおれて1分間宿題の時間を与えるなど、宿題の意義など何のために宿題をする必要があるのかという根本を子どもに理解させず、ノルマかのように与えているようでなりません。 この辺でatsusakiさんが気にされている点について感想を述べます。 子どもが教師にナイフを向けるなどふざけているにせよ、絶対にあってはならないと思います。 わたしにも小学生の子どもがいますが、子どもに対し教師のことを悪くは絶対に言いません。むしろ偉い人だと思わせたいと思っています。教師や親、先輩、目上の人には謙虚であることが大切だと教えたい。ただ、そのためには年長者が努力を見せ続ける必要があると思っています。
- naochannnn
- ベストアンサー率14% (14/94)
校長に立ち会うように保護者から要望があったとか、不登校の生徒が二人 図書館で学習する生徒が一人いるなど教授側にも問題があると思います。 ナイフを生徒が向けたのは問題ですが小学四年生がナイフ向けたなんてよっぽどだと思いますその原因も問題ですよね。 それに明らかに問題のある教諭が教育現場に少なからずいるのは確かだと思います。 私が小学生の時もいましたよ変な教師。ただナイフむけるなんて誰もしません でしたけどね。 >「まだ教師歴10年足らずの若い先生で将来もあるから」と言葉を濁した。 この教師の親が教育委員会のお偉いさんとかだと校長もどうにもできない とかね。校長も大変ですよね。っていうかまだ生まれて10年足らずの 生徒こそ将来があると思うんですが。問題のある教師は生徒の人格形成 に問題を与えますしね。
お礼
naochannnnさんありがとうございます。 「ナイフを生徒が向けたのは問題ですが小学四年生がナイフ向けたなんてよっぽどだ。その原因も問題」とのご意見、全く同感です。ただ記事だけではそれ以上わからないのが残念です。 「まだ教師歴10年足らずの若い先生で将来もあるから」校長らが交代で担任の授業に立ち会っているというのも腑に落ちません。新任ではない訳だし、推測しかできませんが何か特別の問題がその先生にあるのかと勘繰ってしまいますね。
- mahu-mahu
- ベストアンサー率37% (6/16)
こんばんは。なんだか、ショッキングそうに書いてある記事ですね(^^; この記事を読んでまず最初に思ったのは 「なんで、授業中に勝手に出歩くことが黙認されているのか?」 という疑問です。小学校に通い始めてから3年以上経っているのに、授業を受ける体勢が生徒にそなわっていないのはなぜなのでしょう? 最近の小学校事情はよく分かりませんが、小学校って自分があんまり気の進まないことでも、集団で活動するということを学ぶ場所だと思っていたのですが最近はちょっとちがうのでしょうか(^^; ナイフ云々が問題ではなく、授業が成立していないことが一番の問題のような気がします。何年か前からの報道は生徒がキレやすく・・・とか、体罰が・・・とかいう記事が多いですがいまいち論点がずれていると思います。 あ、体罰に関しては「言ってわからないならしかたがない」というのが私のスタンスです。行き過ぎた体罰は良くないと思いますが、 ・毎回言っているのに連続10回忘れ物をしたので、頭をぺしっとした ・授業中に何回注意してもお喋りをやめなかったので、廊下に立たせた なんていうのなら全然問題ないと思いますが、最近はこんな感じのことも親御さん方がうるさいらしいですね~。報道に踊らされて過剰反応する親御さんたちにも若干問題があるかと思います。 なんだか、とりとめなく書いてしってごめんなさい。参考になれば幸いです^^
お礼
mahu-mahuさんありがとうございます。 4年生で授業を受ける体制ができていないというのは全く困りものです。 1年のときからずっとその状態が続いてきたのか、それとも…。 私の知る範囲では、指導力のない教師の学級では集団の規律が乱れていくようです。 ここでいう「指導力がある教師」とは、「信頼する気持ちを持って児童と接し、善悪の判断を明確に児童に示すことのできる教師」だと私は考えますがいかがでしょう。
この現場に居合わせた人間でないモノが言うべき事では無いでしょうが、 ナイフ(凶器)を人に向ける事がどのような結果をもたらすか考えれば諭すよりも先に手が出ても無理は無いのでは、 またマスコミ(特に新聞は)は教師側に厳しいので、 これが教師側の弱体化の原因にもなっていると思われますね(体罰は完全悪というスタンス)。
お礼
tatikaeriさんありがとうございます。 本当にマスコミの教師に対する厳しさは今の学校教育には何のプラスにもなりませんね。
- sakapon
- ベストアンサー率27% (36/133)
背景、環境を知らずに書くことをまずご容赦下さい。 この記事ではどうやら担任教師が事件以前にもともと問題があるという風潮で書いていますね。 ・校長並びに教師が保護者の強い要請で交替で参観 ・指導力不足ではという追求 といったところから推測できます。 「小学生がナイフを教師に向ける」というショッキングな見出しですが、ふざけてやった程度に思われます。なぜなら、宿題を家でするしないぐらいのことで刺そうと思うなら、すでに何度もナイフを向けられているでしょう。これぐらいのことを子どもに説得できず、教師がナイフ向けられるようでは、あまりに情けないと思います。 また教師の机にカッターナイフがあることを知り、授業中校長が参観しているにもかかわらずナイフを取りに行くということ自体、なめられまくっています。教師も何かのおりに生徒にカッターナイフを見せ、机にしまったのではないでしょうか? まあ、もともとカッターナイフは授業で使うものですから、そのことはあまり攻めるのはよしましょう。
お礼
sakaponさんありがとうございます。 ご指摘の通り、案外この子はふざけたという程度にしか考えてなかったのかもしれません。でも、ナイフを人に向けるなど、その後どうなるのかということは4年生なら十分考えられるはずですよね。…と考えるのは、子どものことを分かってないということになるのでしょうか。そうだとすると、恐ろしい世の中になった、と思ってしまうのですが…。
補足
「校長や教師が参観するよう保護者が強く要請」するという点が、確かに気になりますね。どのような問題がその担任教師にあったのか。 普通に(という書き方はあいまいなのですが)指導してれば、今回のような事態は起こらなかったのでは、と考えてよいのでしょうか。 (新聞記事だけでは断言することは不可能でしょうが、そう考えたいですね。)
- Catholic
- ベストアンサー率0% (0/1)
これは担任が悪いのではなく親が悪いのでは? 確かに担任にも改善すべき点はありますが、人にカッターを向けるなんて言語道断です。小4でも、そのくらいの事はわかると思います。 注意したぐらいでカッターを向けられた先生はたまったもんじゃありません。 でも#1さんの言うとおり、先生も諭す位じゃなく、殴ってもいいと思います。教師(年上・目上の人)の威厳を見せ付けなくては。
お礼
Catholicさんありがとうございます。 おっしゃるようにこの児童の行為はどんな理由があろうと断じて許されないことですね。
補足
私も場合により体罰も肯定するという考えです。 しかし、教師の威厳はもっと別に示し方があるように思います。 みなさんはどうお考えですか。
担任や校長の指導力不足(威厳の無さ)を感じますね、 体罰を肯定するのではないですが、 こういった場合には問答無用で殴られても文句言えないのでは、 「悪しき平等主義によって先生の威厳が無くなったのもここに極まれり」ですかね、 教えを乞う立場の人間(生徒)は教えを垂れる立場の人間(先生)より謙虚でなくてはならない、 というところから始めないとダメな気もします。
お礼
tatikaeriさんありがとうございます。 教師側に権威が必要だという点はまったく同感です。
補足
初めから教師と児童の関係が記事のような感じではなかったはずです。ここに至るまでの児童-教師の関係作りの間で教師の権威がなくなっていったと思うのですが、いかがでしょうか。
お礼
sakaponさん再びありがとうございます。 宿題に対するその先生の考え方は本当に首をひねりますね。 おっしゃるようにたくさん宿題を出しているのでしょう。子どもがどんな思いで宿題をするのかも考えずに。 「子どもに対し教師のことを悪くは絶対に言いません。むしろ偉い人だと思わせたいと思っています。」とのお考え、まったくその通りだと思います。ただ、最近の保護者にはそう思わない方が少なくないというのも事実のようです。