ベストアンサー ゴルゴ13の利権関係 2002/12/11 19:35 小学館のビッグコミックで発表されたのが、 コミック本ではリイド社から発行になりますよね?。 どうしてですか?。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー minatouri ベストアンサー率50% (1106/2197) 2002/12/11 19:52 回答No.3 リイド社はもともと「さいとう・プロダクション」の出版部門です. 沿革については参考URLの「会社案内」をご覧下さい. なので版権は譲ってないんじゃないでしょうか.詳しいシステムはわかりませんが. 参考URL: http://www.leed.co.jp/ 質問者 お礼 2002/12/12 20:24 そうなんですか、ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) old98best ベストアンサー率36% (1050/2908) 2002/12/11 19:49 回答No.2 そういう契約なのでしょう。 出版権は、本来は著作者が保有します。 ただ、最初に雑誌に掲載するのは、そういう暗黙のまたは明示された契約によるわけです。 コミックスにする場合の出版権は、掲載された雑誌の出版社が保有するのが商慣行ですが、著作者が最初から明確にそれを拒否すれば、出版権は著作者になります。 まぁ、さいとうたかおプロだから出来る事でしよう。 新人が最初にそんな事を通告したら、雑誌に掲載させてもらえないと思います。 質問者 お礼 2002/12/12 20:24 そうなんですか、ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#3361 2002/12/11 19:48 回答No.1 リイド社が「さいとうたかを先生」のお兄さんの会社というのはご存知でしょうか? そのあたりに回答があると思いますが,詳しくは分からないので後の方にお任せします。(無責任すみません。) 質問者 お礼 2002/12/12 20:24 そうなんですか、ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント本・雑誌・マンガマンガ・コミック 関連するQ&A リイド社は小学館の何? 小学館が発行しているビックコミックでゴルゴ13が連載されています。 しかし、単行本はリイド社から出ています。 リイド社は小学館の一部なのでしょうか? ゴルゴ13のシナリオ募集要領 ゴルゴ13のシナリオ募集、雑誌で見かけたのですが、保存し忘れました。 小学館やリイド社のサイトにも告知がないのです。応募要領ご存じの方、教えていただけませんでしょうか。 「ストップ!!ひばりくん!」について 江口寿史の「ストップ!!ひばりくん!」が小学館クリエイティブという出版社から発行されましたが、今までの本と違いがあるのか教えてください。また、書き下ろしのあとがきなどがあるのかも教えてください。よろしくお願いします。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム コミックの発売日 私は白泉社のコミックをよく買って読んでいます。 その他に、講談社や小学館のコミックも買ってます。 いつもは各出版社のHPで発売日を調べるのですが、やはり忘れてしまうことも多くて…。 各出版社から発売されるコミックの発売日を一括で調べられるようなサイトはないのでしょうか? あったら教えてください。 サザエさんの漫画について教えてください 昔、姉妹社発行のサザエさんの漫画をたくさん持っていたのですが、実家に置いていていつのまにか処分されてしまいました。そこで、また読みたいなぁと思ったのですが、今、姉妹社発行のものはとても高くて全巻揃えるのはかなりの出費です。そこで、小学館発行の文庫本で、妥協しようかと思案中なんですが、小学館発行のものは、姉妹社発行のものと内容はまったく同じなんでしょうか?もし、ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。 ゴルゴ13について リイド社のゴルゴ13(コンパクト版)を1巻から購入しているのですがこれはストーリーはカットされていないのでしょうか?(コンビニで売っている読み捨て本のような・・・) 全巻集めようと思うのですが話が飛び飛びの本を集めてもつまらないと思いまして・・・ 教えてください。お願いします。 ビックコミックの違い 小学館の発行するビックコミック系の雑誌は「ビックコミック」「ビックコミックオリジナル」「ビックコミックスペリオール」「ビックコミックスピリッツ」の4誌がありますが、大きな違いはなんですか?基本的には少年誌とか青年誌よりも対象年齢層は上なんですよね?もちろん主要な漫画によって雰囲気は時期によって変わるのかもしれませんが…。 数学の参考書、「細野本」について 現在高3受験生です。 迷った挙句、このカテゴリなら知って人がいるだろう思ったのでお願いします。 複素数平面がネックなので 最後の追い込みに「細野本」の複素数平面を買おうかと思ってるのですが、 小学館から出ているものと、中経出版のものがありますよね。 どうやら小学館のほうは2003年に発行されてるので、一年生課程用かな?と思うのですが、 中経のほうは店によっては取り扱ってないトコもあるようで、単にこっちが古いだけなのか? とも思えます。 この二社の本の違いを教えてください。 「ゴルゴ学」という本を手に入れたいのですが 私は、友達へのプレゼント用に「ゴルゴ13」のデータをまとめた「ゴルゴ学」という本を贈ろうと思っています。 ブックオフなどで安く手に入れようと思っているのですが、なかなか見つかりません。もしかしたら、「コミック」の分類でないのかもしれません。 そこで質問なのですが、「ゴルゴ学」をブックオフで買う場合、どんな探し方をすればいいのでしょうか?どの棚においてあるものなのでしょうか?もし、ブックオフ等でこの本を買われた方がおられましたら、どんなジャンルの本が並べてあるところでこの本を見つけましたか?教えていただければ幸いです。 BookLiveに小学館は関係してる? 電子書籍サイトのBookLiveを利用してるんですが、メールで届く割引クーポンってなぜが小学館を対象にしたものが多いような気がします。 これってなぜなんでしょう? BookLiveは小学館が作ったものなのかなと思ったんですが、Wikipediaを見ると作ったのは凸版印刷のようで小学館の名前は一つも出てきませんでした。 なのに「スタッフが選んだ小学館の作品!」みたいなクーポンが多いです。 たまに他の出版社のクーポンも来ますが滅多になく、ほとんどが小学館。 単純にBookLiveのスタッフは小学館マンガが好きな人が多いだけ? それともどこかしらで小学館が関係してるんでしょうか? BookLiveで一番電子書籍化してくれてるのが小学館とか? 内容は同じ? 銀河鉄道999で「少年画報社 少年画報社文庫版 全12巻」 と、「小学館 BIG COMICS GOLD 1~20巻」は全て内容が同じなのですか?それと、「小学館 BIG COMICS GOLD」のコミックではまだ続刊していると、どこかのサイトで書いていたのですが、本当ですか?出ていたら何刊まで出ているのですか?教えてください。 よろしくお願いしますm(__)m 江戸しぐさについて描かれた漫画 江戸しぐさについて描かれている漫画を床屋さんで読んでいて大変面白いと思いもう一度読み直したいのです。よんだ本はビッグコミックシリーズであったことは間違いないのですがそれがコミックなのかオリジナルかスピリッツなのかなどが全く解りません。比較的最近のものだという印象でした。小学館にも問い合わせたのですが本の名前かタイトルが解らないと調べようが無いということでしたのでここで質問させていただきます。漫画のタイトルと載っていた本、更にはバックナンバーが解れば申し分ありません。ご存知の方どうか宜しくお願いします。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 1990年代の漫画雑誌「少女コミック」を探しています! 卒業論文の為に、小学館から発行されている少女マンガ雑誌「少女コミック」の1990~2002年のバックナンバーを探しています。 オークションでもほとんど出品されず、まんだらけなどの有名漫画古本店もまわってみたのですが、どうやらストックがないようでほとほと困り果てています。 どなたか、90年代の「少女コミック」を販売している古本屋さんなどに心当たりがあれば、教えて頂けると幸いです。 ゴルゴ13 ゴルゴ13には「リイドコミック」「別冊」「増刊」とあり、それぞれ収録内容や時期が違いますが、みなさんはどれを買われてますか? というのも私は基本的に「リイドコミック」なんですが、書店に「別冊」や「増刊」が出てるとついつい買ってしまうんです。 なので、「リイドコミック」の最新刊を買っても読んだことのある話ばかりなんです。(私はビッグコミックは読んでいません。) このままずっと3冊買ってしまいそうなんですが、みなさんいかがですか? 書籍 『 森の聖者 自然保護の父ジョン・ミューア』について こんにちは。 ジョン・ミューアについて書かれた加藤則芳さんのこの本なのですが、現在2種類(旧、新)でているようです。 (旧) 山と渓谷社 1995年3月発行 279P 20cm 価格: 1,553円(税別) (新) 小学館 2000年12月発行 332P 16cm 価格: 1,000円(税別) どうやら内容は同じようなのですが、本のページ数がえらい違いますよね。 この違いを指摘できる方、詳しく教えて下さい。 どちらを買うか迷ってます。 お願いします。 書籍の発効日について コミックの「美味しんぼ」、本日(9月30日)第103巻が発売になり早速購入してきました。で、疑問なのですが今回も巻末の発行日が2009年10月5日になっています。前から発売開始日より後の日付が発行日になっていましたが、これはどういう理由によるものでしょうか?美味しんぼだけなのか、発行元(小学館)の事情なのか気になっています。お分かりの方おられたらご回答よろしくお願いします。 出版社のジャンルわけ 出版社のジャンルわけを大まか4つに行いたいと思っているのですが、なかなかまとまりません。 総合出版社系 集英社・講談社・小学館、など 教育系 ベネッセ 東京書籍 平凡社、など コミック系 白泉社 ビジネス系 日経BP、ダイヤモンド と自分ではこんな感じかなと思ったのですが、ほかに分類方法はあるのでしょうか? ゴルゴ13が使用した反動の無い(?)弓矢 小学館の「ビッグコミック」等で連載されている「さいとう・たかを」の劇画漫画作品「ゴルゴ13」において、主人公の「ゴルゴ13」が宇宙空間で人工衛星を狙撃する際に、銃を使ったのでは反動があるため、弓矢を使って狙撃を行った話があるらしいのですが、その話では何故弓矢では反動が無いとされていたのでしょうか? 和弓やボウガンの様な普通の弓矢では、矢という質量を持った物体を、弓の弾力を利用して前方に投射するため、弾力で元の形に戻ろうとする弓を支えている腕には、必ず反動が生じてしまいますが、その作中において反動が無いとされた弓矢は、例えば、無反動砲の様に、矢とは反対の方向に錘を投射する等の、何らかの特別な仕掛けが施されている弓矢だったのでしょうか? ゴルゴ13の英語版を探しています。 最近コミックの海外版を集めるのにハマっています。 私の大好きなコミックの一つがゴルゴ13で、ぜひ英語版を購入したいのです。 どこか良い通販サイトはないでしょうか。 輸入などには頼りたくないので、できれば日本のサイトでお願いします。 小学館のコミックのふきだしについて 瑣末なことながら昔から気になっていたことがあります。 全てのコミックについて調べたわけではないのですが、 小学館のコミックのふきだしには、「、」や「。」と いった句読点が使われているようですが、集英社や 講談社のコミックではほとんど見たことがありません。 特別な理由でもあるのでしょうか、 何かご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 本・雑誌・マンガ 書籍・文庫小説実用書雑誌マンガ・コミック絵本・子供の本画集・写真集電子書籍その他(本・雑誌・マンガ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
そうなんですか、ありがとうございました。