- ベストアンサー
納骨堂は非礼?無縁仏になると言われました。
こんにちは。詳しい方いらしたら是非教えてください。 先日、ある方に「夫の実家では、先祖のお骨はお墓ではなく納骨堂に納めて供養している」という話をしたところ、大変驚かれ、「納骨堂はお墓に納めるまでの一時保管場所にすぎませんよ。そのままでは、ご先祖は無縁仏と同じですよ」としかられました。 HPなどで見ると、必ずしもそうではなく納骨堂でもお墓と同じように供養できると書いてありましたが・・・。 最近よくないことが続くので、とても気になっています。 納骨堂は邪道なのでしょうか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
永代供養墓は納骨の方法と形で分け3つのタイプがありますが、どのタイプでしょうか? (1)共同の納骨室 (2)個々に納骨室を持ち小さな墓石を建てるタイプ(墓地のように場所をとらない) (3)一般的に納骨堂と呼ぶ、屋内に納骨のためのスペースがあるタイプ。 納骨堂型や霊廟型もあります。 老齢化で墓参できない、少子化や未婚者の増加、子供がいない夫婦、子供がお墓を承継しない人などのために、一般的なお墓とは異なった、承継者を必要としないお墓、永代供養墓の必要性が高まりました。 例えば老齢化で墓参できないため、従来の墓地が荒れ放題になる方が先祖に対して「非礼」ではないでしょうか。 場所をとらない永代供養墓の方が合理的とも言えます。 但し、永代供養墓も遺族など承継者が一定期間連絡をとらない場合は「無縁墓」に移されます。
その他の回答 (4)
- 999taka
- ベストアンサー率30% (77/252)
ありていに結えば、その納骨堂の契約がどうなっているかです。 雑な言い方ですが、 お墓は、納めるお骨の数に無関係です。 でも、納骨堂は、制限があるはずです、最後にお納めしたお骨から50年で 合祀されるパターンが多いはずです。 この、人数制限と、合祀になる年数が問題です。
お礼
納骨堂については、義父が準備したものですので、まだ50年もたっていないはずで合祀でもないはずです。 「ある方」はどんなパターンでもお墓に入っていないということは失礼だ・・というようなことをおっしゃっていました。たぶんその方の宗派なのではそうなのかもしれませんね。 ありがとうございました。
お寺にはお墓に納骨するまでに一時的に安置する場所(納骨堂)があります。 現在、一般的に云われる「納骨堂」はお墓の代わりに遺骨を納める所です。 従ってお墓と同等のものであると考えられます。 参考 http://www.create5.com/kuyou/anrakuji/anrakuji-1.htm
お礼
安心しました。 お忙しい中、回答頂きありがとうございました。
- ok-410
- ベストアンサー率0% (0/3)
邪道だなんてとんでもない。 納骨堂と一言で言ってもいろいろあります。一時保管場所用の納骨堂もありますが、永久的に供養するための納骨堂もあります。 ある方というのは、おそらく後者の納骨堂をご存じないのでしょうね。
お礼
ありがとうございました。 きっとご自分の宗派などでは、そうなのかもしれないですね。 あまりに自信たっぷりに叱られたので、ちょっと不安になってしまいました。安心しました。
- myeyesonly
- ベストアンサー率36% (3818/10368)
こんにちは。 そんなことはありませんよ。 いろんな地域にいろんな風習があり、いろんな宗派もあります。 それぞれやり方は違いますが先祖を供養する気持ちは同じ。 「お墓でなければいけない」などという決まりも何にもありません。 おそらくそう言った人は墓石商法などの悪質な系列の人でしょう。 間に受けてはいけません。 伝わってる方法で伝わってるとおり供養すればいいのです。
お礼
ありがとうございました。 義父母宅には立派な仏壇もありますし、毎日お供えもしています。 十分に先祖を大切にしていると思います。 安心致しました。
お礼
タイプはたぶん(3)だったと思います。 >例えば老齢化で墓参できないため、従来の墓地が荒れ放題になる方が先祖に対して「非礼」ではないでしょうか。 そうですね。義父も最初はお墓を準備するつもりだったようですが、私たちが離れた土地にいるので、今後の管理のことも考えて納骨堂にしたようです。 実家では立派な仏壇もあり、義母は毎日お供えしたりお線香を立てたりしているので、非礼なことはないと思っていたのですが。。 安心しました。ありがとうございました。