- 締切済み
SSRIって
今不安神経症及びパニック障害を患ってます。 デパスという薬を飲んで効果が出ているようです。 先日、同じような症状の友達に「デパスってSSRIなの?」 と聞かれたのですが、よく意味がわかりません。 SSRIの意味はインターネットなどでわかったのですが、 その他の不安障害に利く薬とどう違うのでしょうか。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kfdagtoeaujgvm
- ベストアンサー率15% (3/19)
デパスはSSRIではありません。現在、日本で処方されているSSRIはマレイン酸フルボキサミン(ルボックス)と塩酸パロキセチン水和(パキシル)だけです。SSRIは選択的セロトニン再取り込み阻害薬といわれ、第三世代の抗うつ薬といわれています。ついで、抗うつ薬には、(1)三環形抗うつ薬、(2)非三環形モノアミン再取り込み阻害薬、(3)四環形抗うつ薬、(4)モノアミン酸化酵素阻害薬、(5)アンフェタミンとそのほかの精神刺激薬に分けられます。その中の(2)非三環形モノアミン再取り込み阻害薬の一つであります。エチゾラム(デパス)は、抗不安薬のベンゾジアゼピン系薬の中の一つです。SSRIとエチゾラム(デパス)の違いイコール作用の仕組みの違いでもあります。うつなどの脳内では、神経伝達物質が正常に流れていないから、うつが生じると考えられ、この神経伝達物質の主となるものが、ノルエピネフリン、ドパミン、セロトニン、エピネフリン、GABA等があり、これらを称してモノアミンと呼ばれています。このモノアミンの中で、うつに深い関係があるのではないかといわれているものがセロトニンであり、うつの人の脳内では、セロトニンのシナプス間隙に流れる量が少ないため、シナプス後部の受容体に結合する量も少なくなる、結果シナプス前細胞からシナプス後細胞へ情報が正常に伝わらず一部の情報がけつらくしてしまうことによりうつに陥ると考えられています。つまり、セロトニンの量が少ない→うつになる というメカニズムなのです。そして、SSRIはこのセロトニンの量をふやせばいいのではないか?という考えの元開発され、SSRIは、セロトニンの再取り込み輸送体の口を阻害することで、抗うつ薬として、効果を発揮しています。抗うつ薬はセロトニンの受容体に対して、抗不安薬は、セロトニンではなく、GABA受容体に働きかえるなど、ほかの不安薬と受容体の作用の仕方の違いで、分類されています。
お礼
詳しく回答有難う御座いました!! SSRIについては、おっしゃるとおりセロトニン再取り込みを阻害 することによる効果だということは沢山の文献などで知りました。 おっしゃる「鬱」の症状とSSRIの作用に付いてもなんとなく ですが理解したつもりで居ます。 では、デパスは??? SSRIとでパスの違いは「作用の仕組みの違い」ですか・・・。 ごめんなさいちょっと理解できませんでした。 (1)~(5)までわけられるなかで(1)の「三環形抗うつ薬」かしら? もう少し自分なりにも調べてみますが、 おかしい所があったら指摘いただければ嬉しいです。