「鍼灸あんまマッサージ指圧」に最適なベッドの特徴
鍼灸あんまマッサージ指圧の専門学校に通っている学生です。
自宅に実技練習等の為の治療用ベッドを購入しようと検討中です。治療用ベッドって多種多様で困りました。
簡単でもいいので、実際に鍼灸やあんま等で使用されている治療家さんのご意見が頂けたら嬉しいです。よろしくお願い致します。
私のしたい治療は、あんま・鍼灸です。
主に患者さんは、関節痛、ムチウチ、偏頭痛、腰痛、婦人科が弱い…方達です。
今手元にあるのは、胸枕と、額枕だけです。治療ベッドは自分の部屋に置きます。ベッドを置くスペースは確保してあるので、それによってベッドを小さくしなくてはならない等は無いです。
●迷っている内容↓
1、高さ:35cm~あるようですが、鍼灸・あんま兼用でやるには低めに合わせた方が良いのか?でも鍼灸だと腰が痛くなりそうですね。(私の身長は154cm)
2、幅:60cmにしようと思っていますが狭いでしょうか?
3、長さ:180cmの長さのベッドは短いでしょうか?(患者さんの身長:147~178cm位)
4、有孔 or 無孔 ?:うつぶせ練習する際に、胸枕+額枕を利用していますが、無孔+胸枕+額枕 がいいのか、有孔で何も使わないのが良いのか…。(首の悪い人も居るので)
しかし胸枕を使うと、腰治療の際に患者さんに力が入ってしまうと言う意見もありました。
5、高さ調節は必要?:
電動式は今金銭的に難しいですが、下記のような物があったので検討中です。
ハイローDXベッド(下記ページの一番下の方)
http://www.takada-bed.co.jp/product/bed_highlows_3.htm
ラチェット式昇降という方式で2cmきざみで最大10cmは高さを変更できるそうなのですが…もし使っていらっしゃる方が居ましたら、頑丈度や使い勝手はどうですか?
以上のような内容を踏まえてご意見頂けたら嬉しいです。
長々とすみませんが、よろしくお願い致します。