- ベストアンサー
慶応SFC対策のために
慶応大学の総合政策学部を受験する予定なのですが、過去問を解いてみたところ、一昨年から英語の長文の傾向が理系に変わっていて困っています。 2007年度の文章 「進化論」と「創造説改め知的設計論」の対立を扱った文章で、今もなお残るアメリカ的な状況を平易に説いた評論である。(赤本より抜粋) 2008年度の文章 科学における仮説と理論の意味について説いた評論である。 中学生のときから理系には極力触れないように勉強してきたので、全く太刀打ちできない状況です。 上のような話題について科学が苦手でも面白く読めて背景知識が深まるような本があれば是非教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は慶応の総合政策ではなく、法学部政治学科の人間なので、SFCの内部事情は詳しくは知らないのですが、一応お答えします。質問の内容とちょっとずれた回答になりますが、知ってて損はないと思いますので。 質問者様は、総合政策の問題傾向が理系に変わって困るとおっしゃいますが、もともと総合政策学部は理系志向の強い学部です。パンフレットにも、「理系と文系の融合」とか、「学際志向」とか書いてありませんか? 慶応の法学部政治学科と総合政策学部は、どちらも政治に焦点を当てる学部でありながら、学びの形態はかなり違います。これは欧米のどの国の「政治学」を範に取っているかを考えればわかりやすいと思います。 19世紀ドイツの「国家学」に範をとる場合は、法学との関係を重視します。もともと国家学自体が、ビスマルクなどドイツの国家形成期の頃の学問なので、国家の仕組みや理論を中心に学びます。東大の法学部や慶応の法学部政治学科がこれにあたります。 19世紀イギリスの「政治経済学」に範を取る場合は、名の通り経済学との関係を重視します。ちょうど産業革命の時期に成長した学問なので、経済成長とそれに伴う社会問題の関係をどう説明するかという所に焦点が置かれます。早稲田の政経学部はこれですね。 上の2つがやや理論重視なのに比べて、20世紀アメリカの「総合政策学」に範をとる場合は、具体的な問題解決を志向した実践学になります。SFCがまさにこれにあたりますが、政治学を中心に、経済学、法学、社会学、そして理系の学問まで含めて広く実際の社会問題の解決策を考えます。 特に現代のように、環境問題や生命倫理、ロボットの社会進出などが大きなテーマとなる社会においては、総合政策学においては理系の知識は必要不可欠なのですね。もちろん政治学科でも理系の事は学びます(その証拠に、法律学科では自然科学系の単位は必修ではありませんが、政治学科では必修です)が、総合政策学部では、入試においても入学後も、より理系重視の内容になると思ってください。(入試科目で数学を選択できることからも、それがわかるでしょう。) 理論重視の政治学科か、実践重視のSFCか、どちらがよいかは判断が難しい所ですし、だからこそ別々に学部が出来ているのでしょう。(ちなみに政治学科の人は、SFCの事を「専門学校の寄せ集め」というし、SFCの人は政治学科の事を「机上の空論ばっかりで・・」と言うそうですが。笑)どちらを選ぶかは質問者次第ですが、カリキュラムを見てよくお考えになるといいと思います。(ちなみにキャンパスはSFCの方が圧倒的に綺麗です。東京から遠いのが難点ですけど。) ただ、質問者様が「中学生のときから理系には極力触れないように勉強してきた」というのであれば、あまりSFCはお勧めできません。入試をクリアできたとしても、入学後に苦労する可能性が高いからです。参考までに、SFCの講義要項をリンクしておきます。 さて大きく寄り道してしまいましたが、質問に答えます。 実際の問題を見てみましたが、特別に理系の知識を要する問題だとは感じません。出題者の先生の意図としても、理系の知識は入学後にいくらでも学べるのですから、それよりも理系の「思考」ができるかどうかを見たいのだと思います。おそらく質問者様が理系の文章に苦手意識を持っていて、見た瞬間に「こんなのできねーよっ」と思ってしまうから解けなくなってしまうだけだと思います。(リンガメタリカは私も現役時代使っていました。背景知識はあれで十分だと思います。) 例えば、2007年の文章は確かに「進化論」を扱っているから理系っぽく見えます。しかし実際に論じられているのは進化論ではなく、進化論と創造説のどちらを立場をとるかの対立、もっと一般的にいえば科学と宗教の対立ですよね。プロテスタントの国家である(と言い切るのは語弊がありますが・・)アメリカで、未だ聖書を否定する科学的学説を認められない人たちがいる、事について論じた文章なわけで。 これって理系のように見えて、実は文系の内容じゃありませんか?科学と宗教の対立って、現代文でよく取り上げられるテーマですよね。ただ「進化論」を持ち出されたことで、なんだか理系っぽく見えてるだけなんです。 2008年もそうですよ。「科学における」とはありますが、科学は自然科学とは限りませんよ?法学も経済学も政治学も、れっきとした「社会科学(social science)」です。社会科学においても、仮説と理論の意味について考える事は重要なはずです。 SFCの英文は、理系のふりをしてて、実は文系の文章なんです。理系の知識を身につけるのも無駄にはならないでしょうし、確かに知識があれば文章は読みやすくなるでしょう。でもそれよりも、理系だからといって苦手意識を持たずに、じっくり読む訓練を積む方が大事だと思います。 ・・あまりまとまった回答になってなくてごめんなさい。笑
その他の回答 (2)
- yuu111
- ベストアンサー率20% (234/1134)
こんばんは 一般的な長文問題集を、テーマによって毛嫌いすることなくていねいに解いていくのが一番かなと思います。 英文の読解力があるのであれば、それに加えて、現代文の問題集で同種のテーマの問題文を読むというのもありかもしれません(小論文とか)
お礼
ご回答ありがとうございます。 今まで結構な長文を解いてきたのですが、今まで解いたことのある長文だと理系といっても温暖化についてなど基本的なものばかりでした。 社会学系の問題ならある程度の予備知識があれば解けるのですが、 質問のような理系の内容だと現代文も英文集も中々見つからないんです・・・。
- snowplus
- ベストアンサー率22% (354/1606)
東進ハイスクール 安河内の英文読解の頭脳という本があります http://www.amazon.co.jp/%E8%8B%B1%E6%96%87%E8%AA%AD%E8%A7%A3%E3%81%AE%E9%A0%AD%E8%84%B3-%E5%BF%AB%E9%81%A9%E5%8F%97%E9%A8%93%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E5%AE%89%E6%B2%B3%E5%86%85-%E5%93%B2%E4%B9%9F/dp/4053007194
お礼
ご回答ありがとうございます。 同じような参考書でリンガメタリカをやっていて、ある程度背景知識には自信がありました。ですが質問の文では全く役に立ちませんでした。
お礼
そうですよね。総合政策学部というからには理系の知識も必要に決まってる。何でこんな当たり前のことに気付かなかったのか・・・恥ずかしいです。 問題文についてですが、aoitori007さんの言う通り、2008年の問題を解いた時はこんなの解ける訳ないと最初から半ばあきらめながら解いていました。 理系に対する苦手意識は相当あるのですが、頑張って克服しようと思います。 凄く参考になる意見ありがとうございました。