- 締切済み
IDEのHDDをUSBに変換する場合について
WinXPで使用していたHDDのうち、OS領域のHDDがクラッシュしたため、データ領域のHDD(IDE)を新しいマシンに接続して使用したいと思っています。 新しいマシンはSATAのものを購入予定なので、IDEをUSBに変換してデータを移動させたいと考えています。 IDE⇒USBの変換機器は相性等でうまくいかない場合もあると聞いているのですが、オススメの変換機器を教えていただけないでしょうか。(新しいマシンもWinXPです。) また、IDEをわざわざUSBに変換するより、IDEをSATAに変換して内蔵HDDにしたほうが楽でしょうか。 その場合、既存のデータを新しいマシンでそのまま読み取るにはOS側ではどういった作業が必要になりますでしょうか。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- celtis
- ベストアンサー率70% (2357/3331)
わたしはセンチュリーのアダプタをお薦めします。 http://www.century.co.jp/products/s-razoku/craisu2.html IDEをUSBであれSATAであれ変換アダプタを経由するのなら、OSからはボリュームが追加されたと認識するので、通常は問題なくマウントされるはずです。ただ、OS領域(パーティション?)のクラッシュ度合いによっては、データ領域にまで影響を及ぼしているかもしれません。 この手のアダプタやIDE直結で接続してもデータ領域が見えない場合は、専用のデータ復元ツールや専門業者を利用したほうがいいでしょう。 http://software.ontrack-japan.com/easyrecovery/index.html
- u-bot
- ベストアンサー率58% (1736/2988)
例えばNOVACの製品とかどうでしょう? http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hd383w/index.html 購入後2週間までなら相性保障があります。 保障内容については下記のHPを熟読して下さい。 http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/hkitsupport.html あとこれは個人的な見解ですが、IDEをSATAに変換するコンバーターの方が相性が怖いです。 うまくいけばOSは普通のSATAのHDDと騙されてアクセスしますので特別な作業はないはずです。
補足
NOVACのサイトを確認しましたが、 今まで使っていたものをそのまま使用することはフォーマットが推奨されていますが、 接続しただけでそのまま保存していたデータは認識されるんでしょうか?