ベストアンサー 自分で続きを買うか友達に借りるか迷っています。 2008/08/04 13:45 友達から借りたシリーズ物の本でそれが面白かったのですが 自分で続きを買うか友達に借りるか迷っています。 みなさんはそういう時どっちを選びますか?よろしくお願いします。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#222959 2008/08/05 23:03 回答No.3 私は父が買ったシリーズ物の本をいつも借りて読んでいます。父が確実に買うと分かっているのでそれを待っています。 じれったいのは、父が読み終わるまで数日以上、順番待ちになるところです。 発売されたらすぐにも読みたい、何度も読み返したい本の場合は、自分で買います。その場合は、最初に読んだ本もそろえます。 一回読めばいい、それほど急がないという場合は、借ります。 ハードカバーの場合は買うのに少々勇気がいるので、図書館に行って借りています。 ご参考まで。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) tokube ベストアンサー率28% (35/123) 2008/08/04 16:42 回答No.2 とりあえず友達や図書館から続きを借ります。 その後何回も読み返したくなったら買うようにしています。 場所とお金が無いもので・・・。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ozunu ベストアンサー率14% (240/1644) 2008/08/04 13:58 回答No.1 私は、気に入った書籍は自分の所有物として、手元に置いておきたい(好きなときに手に取りたい)人なので購入します。すでに借りて読んだ分も含めて。 図書館とかで読んで気に入ったのも、改めて購入しますよ。たまに絶版になってるけど。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント本・雑誌・マンガ書籍・文庫 関連するQ&A 裏切り者の自分に 同じ大学で自分に優しくしてくれる同期の女の子(学部は他学部)がいます。その子とは大学の活動(委員会)で知り合いました、でも自分はちょっとした事で活動の皆を裏切るような形で活動を辞めました…。 大多数の人に最悪な奴だと思われています…。 でもその子は辞めてからも9ヶ月間(今)もずっと楽しくメールをしてくれたり、会ってくれたり、春休み明けからシリーズ物の本を貸してくれたり優しくしてくれます。 最近、自分は『何で裏切り者の自分に優しくしてくれるんだろう?』と思うようになってきました…。 ここからが意見を貰いたいのですが、皆さんなら裏切り者に優しくしたり何ヶ月もメールに付き合ったりってします…!? 友達に言われた一言の続き この前友達に言われた人の(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=585329) 続きです。 あのあと、見せといわれてもほっておいて、いたんですが 段々エスカレートして、みんなの前でブリーフじゃ無い事を見せて証明しろといわれました。 挙句果てには、「ブリーフ○○(○の部分は学校で呼ばれているあだ名)」で呼ばれてしまいました。 今は夏休みで学校は休みで会うとしたら部活ですれ違う位で大丈夫ですが、二学期になって同じあだ名で呼ばれたらただでさい嫌なのに、学校に行きたくなりそうです。 どうすればいいでしょう。 あと分かればでいいんですが、こういう呼び方や、見せろと言う行為が法律に引っかかることがあったら教えて下さい。 舞姫の続き・・・。 今日友達と、「もし、森鴎外の舞姫に続きがあったらどんな話になると思う?」という話になりました。 皆さんだったらどうなると思いますか? 何か、面白いアイディアがあったら教えてください。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 友達問題(2)(続きです) 友達問題(1)の続きです。 その場に一緒に例の友達もいたけど、その友達は気まずそうに、ずっと下を向いてました。 受け取れないなら早く言えばいいだろと思いました。 それから数ヶ月して、手元にライブのチケットが届きました。それは彼女の好きなアーティストのチケットで彼女と一緒に行くつもりで購入したものでした。今となってはどうしようもないのですが、その元同僚のおじさんに間に入ってもらったら、チケットは欲しいとのこと。それで僕はそのおじさんにチケットを渡しました。そのチケットが彼女の手に渡ったかどうかは分かりません。彼女からもそのおじさんからも何の連絡もありません。 何でそういう仕打ちを受けて、仲直りしたいのかと思われると思いますが、正直僕にも分かりません。ただ、今のこの状況がつらいのです。忘れることができないのです。 どう思いますか? よろしくお願いします。 よくないこと続きです。弱気になった自分にカツを入れるお言葉を頂戴いただ よくないこと続きです。弱気になった自分にカツを入れるお言葉を頂戴いただけませんでしょうか。 やることなすこと裏目に出てしまう時期ってありますよね。 今がまさにその時だと思うのです。がっかりするわ、落ち込むわ、情けないわ、 あきらめちゃいたい、バンザイしちゃいたい、逃げたい、そんな弱気じゃダメだ!って自分でも分かっているのです。 皆さんどうやって乗り越えますか? わたしにカツを入れるお言葉をいただけませんでしょうか。生きてゆく糧にしたいと思います。 友達を怒らせてしまいました。の続き こんにちは。昨日友達のことで質問したのですが・・・Wは、まだ怒ってるみたい、というか、完全に私のことをしかとしてます・・・。同じグループの子たちはしかとはしていませんが、Wと一緒にいるときは全然私と話そうとしません。Wは、グループの中心みたいな存在で、ほかの子に、○○は無視!とかは言ってないと思いますが・・・Wと私がこんな状態で、同じグループにいても気まずいだけだし、とりあえず今日は一人でいます・・・。誤ろうとおもっても全然そんな雰囲気じゃないです。周りからも「どうしたんだろう?」って目で見られるし、学校行きたくないです・・・。グループのほかにも友達はいますが、でもみんなそれぞれ自分のグループがあるし、そのなかに入るのはちょっとキツイです。Wとは仲直りしたいけど、今はこのまま様子をみたほうがいいですよね・・・。誰か励ましてください。質問になってなくてすみません。 自分を曝け出せる友達 どうしたら、ありのままで接することが出来る友達ができるんでしょうか? 私はどこか冷めています。 友達はいるにはいますが、自分を曝け出すことはしていません。 一見リラックスしているようには見えると思いますが、実際は違います。 元気な時は全く問題ないんですが、ちょっと疲れているときは一人の方が断然楽に感じます。 皆めんどくさいと思ってしまいます。。 でもありがたいことにいじられキャラでみんなに構ってもらえます。感謝するべきことでしょうが、やはり疲れているときはめんどくせーってなっちゃいます。。。 でも、頑張ってしまう自分がいます。だから余計に疲れて一人になりたくなってしまうんですが。 人に楽にいてほしいので、私は気を遣ってない風に接します。気を遣われると気を遣ってしまいますから。 自覚はないんですが、結構ガンガンお願いとかしてるみたいです。笑 でも私にとっては断ることに気を遣わない相手にしかお願いしていないつもりで、実際断られることもあります。だけど周りに話すとよくお願い出来るねって内容らしいです。苦笑 だから気を遣わなさ過ぎ的なこと言われたりもします。普段は笑って流しますが、疲れてる時は何も知らないくせに!ってやっぱり疲れます。 どうしたらいいんでしょうか? 遊びに誘われてもめんどくさくなっています。。 このままでは本当に友達いなくなります。まだ皆こんな私に気付いていないから平気なだけで、知ったら離れていくこと間違いなしです! ちなみにアラサーでこんなこと悩んでます。。 友達がほしいのか一人になりたいのか、自分でも分からない 仲のいい友達を作りたいんですが、一人でいることも好きで、結局どっちつかず(友達はいるけど、それほど仲良くない)の状態になってしまい悩んでいます。 4月に、ある行事の委員になりました。毎日みんなで、おしゃべりしながら作業という雰囲気だったんですが、私は大勢で話すのが苦手なので(みんなよくあんなスラスラ話せるな~っていつも感心します)、自分から話すことはせずに他の子のおしゃべりを笑ったり、あいづちをうちながら聞いてるという感じでした。 それで、その行事は終わったんですが、みんなはかなり仲良くなったのに、私はそんなに仲の良い子もできず、何か寂しかったです。 私はすごく「一人でいたい」と思ってしまう時があって、そういう時は友達をみかけても自分から声をかけなかったりするので、それも原因かもしれません。 今の「かなりおとなしい」自分を変えたい!と思う時もあるし、「これが自分だから」と開き直る?時もあります。結局自分がどうしたいのか分かりません。 意味不明な質問で申し訳ありませんが、これからどうしたらいいのかアドバイスをいただけると嬉しいです。お願いします。 自分(続き) ある意味で、最近の女子高生がうらやましい気もします。 人目を気にせず自分の思ったことをやれる、それがうらやましいです。もちろんそれが全てではありませんが。 それに、私は素直になれないし、恥をかくのが嫌、間違ったことを指摘されるのが嫌なんです。 間違いを指摘してくれるのは有難いのですが、どうも自分が恥をかいているみたいで...そんな自分を認めたくないと言う気持ちが強いんです。 そして、そんな自分が嫌いなんです。 簡単に言えば「今の自分+最近の女子高生÷2」と言う自分になりたいんです。 夏休みが終わって新学期か、と考えるのが嫌です。 私の友達でなかなか友達が出来なくて苦しんでいる友達もいます。 その子は中1のころいじめに合っていました。(今は克服しましたが) その子は人の痛みも分かってくれるので良い相談相手です。 【回答して欲しいこと】 (1)人目を気にしすぎないようにするにはどうすればいいのか。 (2)自然に友達と接するにはどうすればいいのか。 (3)素直になるにはどうすればいいのか。 (4)自分を好きになるにはどうすればいいのか。 (5)嫌と言えるようになるにはどうすればいいのか。 ここで自分の言いたいことが言えてすっきりしました。 ストレス発散の場所にしてすみません。 とても分かりにくく、5つも質問してしまいました...m(__) 2つに分けてすみません なぜ友達は自分を誘ってくれるのでしょうか? 大学2年で知り合いよく絡んでた4人グループ(自分含め) 皆良い友達です。 自分はユーモアはないし、口数は少ないし大学時代に知り合いの少なかった自分にとっては有難いグループでした それで大学を卒業したら、こんな自分なんかもう誘われる事もなくなるんだろうなと感じてました。 しかし、卒業から2年経った今でも年3回ほど4人で集まって飲み食いしてます。 誘ってくれて有難いのですが、何でこんな面白くもない自分なんか誘ってくれるのだと思いますか? 皆さんは友達グループで自分のような口数が少なかったり、ユーモアがあまりない友達は居ますか? もし居るなら、どういう存在で見てるのか知りたいです 友達に自分をさらけ出すって出来ますか? こんばんは。高校生の女です。 私は毎日普通に学校へ行き、それなりに友達もいて、話し相手に関しては困ることはないのですが、どうもどんな友達とも距離や隔たりがあるように思えてなりません。 実際に女友達から、「○○(私の名前)って気安く触ったり、寄りかかったり出来ないタイプ」と言われてしまいました。 他の友達は結構話もはずんでいるし、ものすごく仲良く見えるのですが、私は話のネタが少なく、どうしても沈黙の時間が多いのです。 そのような時、自分をさらけ出して付き合うといいと言いますが、具体的にどのようなことを話せばよいのでしょうか? 自分の思っていることを正直に伝えるのはいいことだと思いますが、人の悪口で会話を成立させているような人には絶対になりたくないのです。 でも、それだと八方美人で当たり障りのないつまらない人間に思われそうです。(思われているのかもしれません) もっともっと、友達と深い付き合いがしたいです。 できれば大人になっても時々お茶をしたりお酒を飲むような。 みなさんは、何か心がけていることはありますでしょうか? 友達とたくさん話したいけど自分から話せません・・・ (中)1女子テニス部です。 私はあまり自分から話すという事があまり、ありません。 4人グループでいつも行動しているのですが、 残り3人のAちゃんは、よく自分から話して、 Bちゃんは、その突っ込み役で、大人で冷静で・・・。 Cちゃんは、笑いを取ってみんなを笑わしています・・・。 私はというと、家ではよく喋るのに、友達や親戚がいる時には うまく喋れません。。。 私はもともと、人の顔色をうかがって、 (どう思われるかな・・・?陰口いわれるかな?) と、思ってしまいます。お母さんには、「そんな事考えずに、 自分らしく接したらいいやん。」と言われました。 でも、もっと自分から話して、この3人からではなく、 みんなの人気者になりたいです。 どうしたら、自分から話せますか? そして、「わぁ。この子一緒にいても楽しい!」と 思われますか? アドバイスくれたらうれしいです。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 打ち切りになった漫画の続きを自分だけで描きたい 閲覧ありがとうございます。 タイトル通りの質問内容なのですが、いろいろと無知なので詳しい方、どうかお知恵をお貸しください。 過去に描いたマンガの続きを描いて、ちゃんとした最終話まで描きたいです。 自分は電子書籍で連載マンガを過去に描いていたのですが、ダウンロード数が出版社が規定しているラインに届かなかった為、1年弱で連載が打ち切りになってしまいました。 自分の中でいろいろ次のプロットを考えていただけに「あと3話で終わらせてください」と、電話がきた時は、少し驚きましたが、なんとか話をまとめてそのマンガは終わらせました。 最終話が配信されて以降、次の連載会議も通らず、自分は出版社で漫画や絵を描く事を諦めて今はフリーランスで活動しています。 最後に出版社を通してマンガを描いたのが2013年なのですが、2017年の今になって読者の方々からツイッターやpixivから「あのマンガの続きはもう配信されないんですか?」と最後に描いたマンガについて、よく聞かれるようになりました。(出版社で描いていた頃のペンネームと、現在のフリーランス名義のペンネームは完全に変えていた為、読者が絵柄だけで自分を見つけて下さったみたいです) ネットを検索してみても、ブログ等で続きを読みたいマンガで紹介してくれていたりと…。 読者には打ち切りになっちゃったんで…聞かれる度に答えていたのですが、続きを描きたい気持ちがムクムクとまた最近出てきているので、フリーでやってる仕事の合間に描きたいなぁと思っているのですが、あの漫画の著作権はもちろん出版社にあると思うので、作者である自分が勝手に描いて勝手にネットでアップするのは…問題ですよね…?; 営利目的ではなく、ただ打ち切りになった漫画の続きを描いてネットでアップしたい程度に考えています。 出版社の担当さんに聞いてみた方が良いのでしょうか? 聞くとしても何と聞けば良いのでしょう…。 続きを描いてネットにアップするのが問題なら、登場人物の名前や、設定を少し変えて、最初から描く等…何か良いアイデアがあればどうか知恵を貸して頂きたいです。 変な質問をしてしまってすみません、どうぞよろしくお願いします。 友達から始めるって の続き No.745930 質問:友達から始めるって 昨日(1月7日)半年間好きだったバイトの子に告白しました。 結果は『友達からなら良いです』と言われました。 友達から初めて愛に発展したケースのある方って いらしゃいますか? 告白した次の日1月8日にバイトが一緒だったのですが お互いに凄い意識してか目を一度も遇わせられませんでした。あの子も物を落としたりしていました。 告白した時に『好きな人いますか?』って聞いたら『いません』ってはっきり言っていました。 これからどんな接し方していけば良いですかね? 自分は友達がいないと考え込んでしまいます... 自分は友達がいないと考え込んでしまいます... ふとした時にネットで「友達 欲しい」などと延々に検索してしまいます。 仲の良かった友達も新しい友達の方に行ってしまい... 劣等感を覚えてしまいます。 どうすれば考え込まずに済むでしょうか? 片想い 続き 昨日、片想いというタイトルで相談したboil3131です。ログインが出来なくなってしまったので、こっちで続きの相談をしたいです。たくさんの回答ありがとうございました。 昨日の投稿の大筋です。『私は、高一の女子です。小四の頃から好きな人がいます。途中で両思いになったこともありますが、中学校に入ったら、話すことも無くなり、卒業する時期にLINEを交換し、話しています。しかし、既読は3日間一切つかないこともありますし、遊びの誘いも私からしかしていません。これは、あきらめた方がいいですか?』という旨の相談をさせていただきました。続きを書かせていただきます。 もともと、あっちは中学1年の頃は私と付き合っていると思っていて、私は付き合ってと言われていなく、また言ってもいないので付き合っていると思っていませんでした。それを好きな人が知り、ショックを受けたらしく、そこから気まずくなりました。そして、昨日言い忘れたのですが、3年の体育祭の時期に1回だけ話す機会があり、そこで「『好きな人』と私の関係ってなに?なんか、変な感じで終わってるじゃん?この関係辞めたくて、私は、今でも好きなんだけど『好きな人』は違うんだよね?」と言いました。その返事が「うん。『私』のことは今は友達として接したい」とはっきり言われています。なので、友達と思って接しているつもりです。しかし、普通に二人きりで遊んでくれるし、何も言ってないのにプリとかも撮ってくれます。また、遊んでいる時に私の友達(好きな人とクラスメイト)と会った時に「付き合ってるの?」と言われて、私が否定したら友達がいなくなった後に「勘違いされたままでも良くね?」といってきます。なので、期待してしまいます。長年好きで馬鹿だとは思うんですが、やっぱり好きです。 皆さんなら、もう1回気持ちを告げて諦めるほうに向かったほうがいいですか?それとも、まだズルズルと好きでいいと思いますか? 回答お願いします。 幼稚園ですぐに落ち込んでしまうお友達(続き) 以前こちらで相談させていただいた内容の続きです。 http://okwave.jp/qa/q8431570.html その後やはり状態は改善されず今に至ります。 改善するどころか、悪化しているようです。 以前は特に問題のなかったCくんまでがAくんと同じようにちょっとしたことで 落ち込み、謝らせるようになってしまったのです。 先週はCくんのお母さんから家に誘われて、Aくん親子とうちとで遊びに 行きました。 (Bくんのお母さんは仕事をしていて来れませんでした。) その時何となく話を振ってみたのですが、私以外は全くこの状況を 知っていなかったので深くは話しませんでした。 今日お迎えに行った後園庭で遊んでいたところ、Aくんは息子が言ったことを 聞き間違えたらしく「○○と言った」と文句を言ってきたので、息子は 「言ってないよ」と答えるとAくんは「フンっ」と言って顔をプイっと背けました。 その行為が怖かったのか、私が居たので甘えたいのか息子は泣きだしました。 泣いてしまったのでもう帰ろうと思って歩き始めると Aくんは「ごめんねごめんね」と何度も言って泣きながら追いかけて来ました。 私もどうしたら良いのかわからず、上手く対処も出来なかったのですが、 「謝ってくれたからもう平気だよね。また明日ね。」と息子に気持ちを確認した上で Aくんに言って帰りました。(Aくんはバスです) 先週Cくんのことを含め先生に相談したのですが 先生もAくんがあまりに些細なことで落ち込むことは認識していましたが、 「落ち込んでいる子に、落ち込まないようにって言っても難しくて・・・」 とか「また気を付けて見てみます」と言われたのですが その後特にフォローはありません。 母親同士の会話からAくんCくんのお母さんが全く知らなかったと わかったのですが、先生の対応としてお家の方に知らせないということは 普通なのでしょうか。 この点でも先生に関して信頼が揺らいでいます。 親同士は和やかな関係で仲良くありたいのですが、Aくんと息子は 近くにいると衝突が避けられないので離す以外に方法はないのかな と感じています。 年中も残り2週間なので、ただ時が過ぎるのを待つばかりですが 年長で同じクラスにならないようにするには担任の先生以外にも 主任の先生にも相談しないと駄目でしょうか。 また、こういった理由でクラスを離してもらいたいという相談は モンペと見られてしまいますか。 Aくんは年少の時から何かと問題が多くて孤立していたのですが やっとお友達が出来たという幼稚園からの認識があるみたいです。 ただ、担任の先生が主任の先生などに話していない限りこのトラブル に気付かれていないと思うので、私が話さなければ年長でも同じクラスに なってしまうかもという不安があります。 優秀な友達と自分を比べて こんにちは 私は19歳、大学生です。 私の友達には学力が優秀な友達が結構いて、私はグループの中で一番偏差値が低い大学に進学しました。 私の友達は特に何も思っていないと思うんですが、私自身、「オレとこいつらとはもう住む世界が違うんだ」という劣等感を常に持っていますが、それを隠しながら生きています。別に彼らが嫌いなわけではなく、むしろこれからも友達でいたいんですが、やはり劣等感があります。 私は、このような気持ちを抱くことは普通だと思っていますが、そうではないと言われることも結構あります。 皆さんはどうなんでしょうか? 例えば、部活で友達がみんなレギュラーなのに、自分だけ補欠だったら「住む世界が違う」とか思いませんか? そんな経験ないでしょうか? 私はこんな状況で劣等感を持たないということはおかしいと思いますが・・・・ ご意見お願いします。 自分は友達がいないと考え込んでしまいます... 自分は友達がいないと考え込んでしまいます... ネット友達もおらず、PS4を買ったのですが遊ぶ人がいないので楽しくありません。 ふとした時にネットで「友達 欲しい、ネット友達 いない」などと延々に検索してしまいます。 仲の良かった友達も新しい友達の方に行ってしまい... 劣等感を覚えてしまいます。 どうすれば考え込まずに済むでしょうか 「夢」の続きを見ることはありますか? 寝起きに関する質問です。 【質問1】 皆さんは、夢を見ていて、いったん目が覚めた後、 続きを見ることはありますか? はいの方、それは起きてすぐ寝たときですか? それともある程度時間が経ってからですか? ※起きてから、寝るまで、 どの位の時間があいているか教えて下さい。 私は、ある程度深い眠りの状態で、夢を見ていた時に、 誰かに呼ばれて、返事や簡単な会話をしたり、 物を渡したりする程度であれば、続きを見ることがあります。 説明が難しいんですが、少しの間(30秒~1分くらい)だけ、 頭の中で、現実と夢が同時並行で進むような感じです。 嫌な夢であれば、起きてしまえばいいのですが、 そうでなければ、そのまま眠ってしまいます。(休日であれば) 夢が続きます。起きる前の夢と、話がつながります。 その時、夢だと気がついていても、 意識的に続きを見る「選択」をして、 眠りに落ちて続きに入る事は、たまにあります。 ただ、トイレ等で、立って歩き回ってしまうと駄目です。 一旦、目が完全に覚めてしまうと、どんな夢を見ていたか、 思い出すことすら困難になります。 エアコンの温度設定くらいであれば、続きを見ることができます。 【質問2】 あと、朝起きてすぐに音楽を聴くと、 いつもの音楽なのに、速く感じる事はありますか? 私はそうなんですが、周囲に聞いても、 そんなことないと言われましたが。 皆さん、実際どうなんでしょう? 不思議です。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 本・雑誌・マンガ 書籍・文庫小説実用書雑誌マンガ・コミック絵本・子供の本画集・写真集電子書籍その他(本・雑誌・マンガ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など