- 締切済み
歯の痛みが取れません・・・
歯の痛みが取れずに悩んでいます。すいませんが、何かアドバイスを頂けたらと思い、こちらに書き込みをさせて頂きました。 一ヶ月ほど前から、冷たいものを飲むと右上と右下の歯が痛むようになりました。私は昔からこの現象があります。それは虫歯ではなく、歯を磨く際に強くやりすぎて、根元が削れてしまったために起こる知覚過敏のようなものです。そのため、いつもセメントのようなものを詰めてもらい、取れるたびに通って詰めてもらうという治療してもらってました。 しかし、この度引越したことにより、いつも通っている所には行けず、新しい歯医者に通うことになりました。ネットなどでよく調べ、通える範囲内で一番評判の良いところです。 そこで実際に通い、詰めてもらったのですが、一向によくなる兆しがありません。医者は詰める際に少し削ったため歯肉炎を起こしている可能性があるから様子を見ようと言っています。ですが、痛みが全く引かないため、別の原因があるのではないかと思い、少々心配しています。今まではこのようなことはありませんでした。ちなみに治療した歯は、上3本、下3本だっと思います。 また、詰め物は2回の通院を通して完了しましたが、3回目の通院では右下の親不知を抜きました。親不知を抜いたことによる痛みや腫れは一切ありません。しかし、親不知を抜いて四日後に、抜いた部分の消毒ということで伺った際、まだ治療部分が痛むことを告げるとその新たな場所を詰めるという作業を行いました。それでも痛みが消えません。医者の言う、歯肉炎が現象かもしれませんが・・・また、親不知が生えてきていた、あるいは抜いた事が原因で別の歯が痛んでいるのではないかと素人ながらに思っています。 申し訳ありませんが、同じような原因がある方がいましたら、教えて頂けないでしょうか?もし歯肉炎ならどのくらい続くのでしょうか? あと、先ほど親不知を抜いてから一度消毒をしてもらいに伺いましたと記述しましたが、この後親不知を抜いた事によって行わなければならない治療とかあるのでしょうか? 長くなってしまい申し訳ありません。宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
補足
お返事ありがとうございます。 痛みとしては、冷たいものを飲んだり空気を吸ったりすると染みるような痛みがあります。その痛みの度合いがかなり強いです・・・お湯など、温かいものは平気です。 抜いたところは全く痛くありませんが、やっぱり知覚過敏のところが・・・神経を取るのはホント嫌です・・・何とかならないものでしょうか・・・