• ベストアンサー

おしえてください

ぼくはおもいました 神社やお寺などで 犬をたちいりきんしにしてあるのはどうしてですか どんな意味があるのですか かわいい、いぬがかわいそうです 神様ってそんなこころがせまいの? 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tabataba3
  • ベストアンサー率47% (211/443)
回答No.3

わたしも、なんでだろうと思ったことがありますよ。 神社の神道は、八百万の神(ヤオヨロズノカミ)(いろいろな物や生き物に神様がやどっているという考え方です)がいらっしゃると言っています。 お寺の仏教は、生き物に神様がやどるとは考えていませんが、 命あるものはみな、植物でも動物でも、とうといものだという考えがあります。 ですから、神社やお寺の教えからしたら、 犬がしきちに入るのをゆるすはずだと思います。 じっさい、ゆるしているところも多いです。 神社やお寺の神様は、犬が来ても気にしません。 たちいりきんしにするのは、たてものや、しきちのかんりを する人が、きれいにしておきたいからです。 犬におしっこをさせたり、うんちをさせてそのままに していく人がいるかもしれないからです。 けれども、きれいにしておくために犬を立ち入り禁止にしても、 神様はそのことではらをお立てになったりはしません。 かんりをしている人たちは、神社やお寺に来る人たちが すがすがしい気持ちでおまいりできるように がんばってそうじをしているからです。 それに、人間は神様を思い出すために神社やお寺におまいりにいきますが、 犬たちは神社やお寺に行かなくても神様となかよしなのです。

pelolin
質問者

お礼

いや~分かりやすいお話でありがとうございます わたしの友人のお子さんと一緒に このOK Wave というコミュニティのことなどを 体験を通して説明、お伝えしたのです。 tabataba3さまのように 意見を交えてお話ししていただけるのだという事に 顔見知りでなくとも言葉を交わす?事ができるのだ という事に、驚きと関心を持って喜んでいました。 『犬たちは神社やお寺に行かなくても神様となかよしなのです。』 わたしもそのように、自分の周りにある 畏れ謝意などを 忘れないようにしていきたいななどと思うことがでました。 ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#193932
noname#193932
回答No.2

神社やお寺の中で、オシッコやウンチをしたりするからかな、 それと神社やお寺には、国宝と呼ばれるものが沢山あります 犬がはしゃいで壊したりすると大変だから、立ち入り禁止に してるんだと思います、公園の芝生にも立ち入り禁止の所が 多いですよね、芝生は犬だけじゃなく人間も入れないところが 多いけど、これは芝生の保護の為だと思います。でも、公園の 芝生に寝転がると気持ち良いよね。。。 神様の心が狭いのではなく、大切のものを後世の人に伝えて 行く為に、人間が決めたことです。。。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#64329
noname#64329
回答No.1

せまいというか「厳しい」といった方がいいです。 厳格なところだと犬どころか女性ですら「不浄のもの」として立ち入れません。 ところで何で今回やたら子供調なんですか? 教師の喫煙や韓国パチンコ業界の時とギャップがありすぎです。

pelolin
質問者

お礼

ありがとうございます ぼくはきんじょのこどもです おにいさん? にかりて しつもんしました

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A