- ベストアンサー
J4432の電源形式と容量を教えてください。
2年前の夏に、昨年の1月に発売されたVISTAを入れたくて、それまで使用していたえMachineのJ2508の後継機種として、同社のJ4432を買いました。 メモリーも2GBと同機種の最大容量まで拡張し、エルザのnDIVA GT Force7600GS搭載のファンレスのグラボを搭載してエアロにも対応させましたが、結果としてVISTA導入には失敗し、今でもXpで使用しています。 まあ、これは対応しないソフト(特に持っている従前のゲーム等)の動作環境と割り切ればすむので、気にはなりませんでした。 私は別にコア2デュオのVISTAノートも持っており、これをLANで接続し双方ともネットに繋がる状況になっています。 さて、元々ギガLAN対応のNASを持っていたため、この4月にギガLANの環境を作りました。ノートはカードバスのギガLANカード、J4432にはPCI-Eスロット(×1)用を用意し、ブロードバンドルーターもギガLAN対応機にしました。 この頃から、冷却ファンの音が時折うるさくなる状況になってきたため、筐体内の温度上昇と考え、猛暑が予想されていたので、PCIスロット用の強制排気ファンを搭載させました。 グラボの冷却フィンがある直ぐ脇にギガLANボード、その直後にPCIの強制排気ファンが口を開けている構成です。 そして先週の頭に、LANで繋がらなくなりました。理由はギガLANカードの故障でした。グラボで出た熱が矯正冷却ファンに誘導され、中間のLANカードを高熱にさらしたのが理由でした。カードをグラボから離すためPCIバス用(壊れたボードと同じメーカー)に変更しましたがボードは認識するもののLAN接続は切れたままでした。 結果としてボードを別メーカーにして復活させました。この頃やっと、音の根源が電源ユニット後方の冷却ファンであり、グラボで画面を書き換える状況が発生すると、ファン音が大きくなることに気がつきました。 私はそう高速に書き換えを必要とするグラボは要求していません。今やっているゲームは静止画で進むタイプがほとんど、1作だけフルアニメーションのものがありますが、こちらはノートでも動作するので、問題発生原因にはならずに済みます。 グラフィックの書き換えを頻繁に要するゲームとなると動きのあるもの、となると思いますが、私の持っているゲームではA列車で行こうの7シリーズと8程度です。 さてここで本題なのですが、ファンが電源を要するときに高速回転すると言うことから、電源がぎりぎりであろうと考えています。 グラボの電源容量を下げる、ということも考えましたが、店舗で現在使用中のG Force7600GSクラスか少し遅い程度の機種を紹介して貰った所、8500GTか8600GTクラスのファン付きがそのクラス以下とのことでした。しかも電源容量が下がるかはやってみないと不明とのこと。 これでは意味がありません。J4432は電源交換のための取り替え方は取説に書かれています。しかし、故障時の交換のための説明のため、コードの差し込み方などの解説はありません。 また、電源の種類や容量も書かれていません。性能諸元表も付属していません。諸元表は製造会社のHPで確認はできますが、電源は書かれていません。 もし、この機種の電源の形式、容量をご存じの方、使用されているマザーボードに使用可能な電源ユニットの良い機種をご存じの方が居られましたら、ご教授ください。 将来の拡張も考えると、できれば余裕を見て現在の電源よりも100W程度大きなものを付けたい(グラボもできれば将来は高速化させたいので)と考えているのですが、対応するのでしょうか。本体はあと5年くらい使用したいと考えています。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
NO1です。 >4.高回転になるタイミングは、画面の書き換えが多発し始めたとき。書き換えがない音楽再生をソニックステージでしても、高回転になることがない。 →これが重要です。 VGAのヒートシンクに埃がたまっていませんか? 過去、同様の症状になった方がいましたが、内部清掃で直っています。 埃は熱を抱え込みますのでこれを機会に内部を掃除するのも良いのでは? ところで >さてここで本題なのですが、ファンが電源を要するときに高速回転すると言うことから、電源がぎりぎりであろうと考えています。 →負荷がかかると電源ユニットのファンが高速回転ですか? 当初の文面ではグラボのファンが高速回転かと思いましたが・・・ だとしたら話ががらっと変わりますので。 この場合、確かに負荷がかかって発熱し、高速回転の線もありそうです。 でも、電源不足ならやはり動作が不安定になりますよ。(いきなり再起動等)
その他の回答 (3)
- MidNightBlue
- ベストアンサー率19% (59/305)
>1.グラボ拡張時(2年前)は高回転を発生することはなかった。 2.ゲームを起動しても、高回転になることもなかった。 もう一度原因を追究しましょう。 >7.本日ビックカメラパソコン本店の自作コーナーで、安全のためにグラボの使用電力を削減したいという相談をした際、症状を説明した所、グラボの問題よりも電源の容量不足の可能性が高いと言われた。 ビックカメラパソコン本店の自作コーナーですね?わかります。
お礼
回答をいただき、ありがとうございました。 状況に気づいたのが6月のはじめでした。電源ユニットのファン学則回転を起こすことは、6月の末に気づきました。その後状況を1ヶ月近く観察し絞り込んだ結果が、画面描画が多発する時(グラボが動作する時)と言うことでした。 タイミング的には、ゲームでの画面書き換え、写真を利用したスクリーンセーバーの起動とその画像の切り替え時が多いですね。ワープロ、音楽再生では、まず発生しませんので。 このタイミングに電力を使うもの、となるとグラボしかないと考えています。 行った店はご指摘のとおり、池袋のビックピー館池袋東口本店地下の自作コーナーです。
- FoolsGoo
- ベストアンサー率18% (260/1441)
電源交換を考えているなら取り外してショップに持っていけばすぐにわかると思いますが・・・・普通ならそうします もうひとつ何のための規格があるのか考えればわかることです 参考までにいうとemachinesパソコンは自作機と同じつくりですし、電源はATX電源です
お礼
回答、ありがとうございます。 > 電源交換を考えているなら取り外してショップに持っていけばすぐにわかると思いますが・・・・普通ならそうします 確かにそのとおりですが、私には自作経験がありません。内蔵機器も、説明書を見てやっとこ取り付ける程度の知識です。 そして、病後であると言う今の金銭事情を考慮すると、起動不能にはできる限りできません。そうなると、交換を実際に行う時に、どのコードをどこにつけるか良く吟味して、失敗のないように実施しなければなりません。 電源を外して持ってゆくとなると、一旦マザーボードから外さねばなりません。外してしまったら、どのコードをどれに挿すという突き合わせをしにくくなります。さし間違えばマザーを壊し、起動不能となるでしょうから、最終段階まで行いたくない、と言うのが実際の気持ちです。 > 何のための規格があるのか考えればわかることです 規格があることはわかりますが、自作経験が無く、過去は、すべて日本電気製を購入していましたので、電源の規格のこと自体何があるのかさえわからない素人です。
ちょっと調べてみました。 電源は300Wのようですね。 電源の写真を見る限り、規格はATXであろうとは推測できますが、確証はありません。 >ファンが電源を要するときに高速回転すると言うことから、電源がぎりぎりであろうと考えています →高速回転するのはVGAチップがフル稼働して熱を出すからです。 電源不足の場合、システムが落ちる・・・等稼働に支障が出ます。 質問を読む限りでは何か勘違いをしておられるのではないかな・・・と思います。 私の推測が正しければ電源の換装は割と簡単だと思いますが、現物見ないと確証が持てませんので参考意見として読んでください。
お礼
回答を入れていただきありがとうございます。形式はATX、300Wの可能性があるとのことですね。 交換する際は、外した上で容量、型番を確認し、お店で聞けば詳細がわかるかもしれないですね。 直ぐにと言うことではないので、少しいろいろ調べてみたいと思います。 > 高速回転するのはVGAチップがフル稼働して熱を出すからです。 電源不足の場合、システムが落ちる・・・等稼働に支障が出ます。 私が電源を疑っているのにはそれなりの理由があります。 疑いが電源に向いたまでの経緯を書いておきますね。 1.グラボ拡張時(2年前)は高回転を発生することはなかった。 2.ゲームを起動しても、高回転になることもなかった。 3.ギガLANの拡張ボードを入れた頃(XpのSP3を入れたのもこの頃)から発生した。当初は筐体の後部の排気ファンの音と思い込んでいた。 4.高回転になるタイミングは、画面の書き換えが多発し始めたとき。書き換えがない音楽再生をソニックステージでしても、高回転になることがない。 5.本体を手前に引き出して側面パネルを開けた状態で音を確認した所、高回転音がしているときもしていないときも、筐体のファンの動作に変化がない。 6.高回転時のファン音が、電源ユニットから聞こえていた。後部を確認したら、電源ユニットにもファンがあった(このファンを見るまで、電源ユニットにファンがルなんて気づいていなかったので、筐体のファンをうたがっていた)。 7.本日ビックカメラパソコン本店の自作コーナーで、安全のためにグラボの使用電力を削減したいという相談をした際、症状を説明した所、グラボの問題よりも電源の容量不足の可能性が高いと言われた。 以上の状態から、電源不足と踏んでいるのが現在です。グラボは、最も低価格の機種を選べば、描画性能は若干落ちる程度で済むが、電力の使用容量削減ができるかは不明とのことでした。 少しこのまま調べてみます。ありがとうございました。
お礼
再三ありがとうございます。 > VGAのヒートシンクに埃がたまっていませんか? 過去、同様の症状になった方がいましたが、内部清掃で直っています。 側面パネルを開けた際は、必ずエアースプレー等を利用して内部清掃はするようにしています。今回もそうで、スプレーを利用して埃は飛ばしていますので、大丈夫かと思います。 > 負荷がかかると電源ユニットのファンが高速回転ですか? 当初の文面ではグラボのファンが高速回転かと思いましたが・・・ これは、私の書き方が悪かったですね。最初は私もケースのファンと見ていましたが、筐体を引き出して確認したりして、ファンの動作音という音源になっているのが電源ユニットなのは確認しています。 グラボはエルザ製で、消音性能を中心として選んだため、購入時GPUは7600GTにしようと思っていたのですが、ファン付き強制冷却しかなかったため、ファンのために電源を繋ぐのが電気容量増加に繋がりそうで嫌だったこともあり、7600GSにしました。当時、この機種のみ大型ヒートシンクを使用したファンレスのグラボでした。 電源が不安定、突然に電源が落ちると言った症状はありませんので、ぎりぎり足りてるのかなと思っている所です(とあるゲームソフトを起動すると、ソフト起動時に必ず再起動がかかる、時々ブルー画面になって固まる、と言う症状はありますが、電源とは無関係かなとは思っていますが)。 何せ、2007年3月にWindowsVISTA Home Premiumにアップグレードを行ない、VISTAに切り替わって「最終処理中です」のシーンで固まり、結果としてロールバックでXpに戻しました。この時点でインストールソフトが多かったためレストアせずに使用しています。 ここまでよく動いてきたと言える所もあり、そう遠くない時点でレストアが必要ではないか、と思ってはいます。 電源の問題も含め、いろいろ調べてみたいと思います。ありがとうございました。 また何か気づかれたことがありましたら、ご教授ください。