物言いが受け入れられない
結婚して半年の主婦です、よろしくお願いします。
主人は早くに父親を亡くして、母ひとり子ひとりのため、同居を余儀なくされました。
姑は悪い人ではないのですが、田舎の人で思ったことをすぐ口に出し、かつしゃべり方がきついです。
結婚前に姑の実の妹が「姉は言い方がきついから…」と私に言っていたので、客観的に見てもそうだと思います。
ちなみにこの妹さんはいたって穏やかな話し方なのですが。
呼びかけるとき
普通の人 「ねぇ」が 姑「ちょっと!!」
何か話しかけた時に
普通の人 「ん?」が 姑「ああーん!?」
心配なとき
普通の人 「どうしたの?」が 姑「どうなっとるんか!?」
さらに気分が高揚してくると、声が裏返ったり、怒鳴るような物言いになります。
私は決しておとなしいタイプの人間ではありませんが、話をするときには必ず一旦考えてから口に出します。
この姑の物言いは私にとってはもうエイリアンと言っても過言ではありません。
(入力しながら、そうかエイリアンと住んでると思えば楽かもとふと思ったりもしました…汗)
なおかつ世話焼きな性格で、これがまた辛いです。
姑の食事中に洗濯物を干していると、食べてる途中にも拘わらず、すっとんできてあれこれ指図されました。
後日この件について話したのですが、姑は「指示はしてない」と言いますが、食事をやめて飛んできた時点でそう受け取れますよね?
同居を解消、というご意見が多数出そうですが、主人は絶対に受け入れません。
この件については何度か話し合いをして、彼が折れないと私もあきらめました。
なのでやむなくこの生活を続けるにあたってどうすればいいのかご教授ください。
よろしくお願いします。