- 締切済み
手首の骨の突起
足首の骨の突起は”くるぶし”といいますが、 手首の骨の突起は何と言うのでしょうか? 御存じの方教えて下さい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- chirorinrin
- ベストアンサー率17% (24/137)
洋裁に携わっていたので・・・ 手首周り・袖丈などを採寸する時に通過する重要な点でした。 「手根点 しゅこんてん」と呼んでました。 俗称・通称となると・・・「ぐりぐり」とも呼んでましたが・・・これだと各部共通ですね。
手首で「くるぶし」のように見えるところって解剖学的には、小指側(手の甲を上にして見る)であれば尺骨茎状突起というやつです。親指側であれば橈(とう)骨茎状突起です。これを一般的になんというか?ですが、そのお話をする前に少し遠回りさせてください。 足首のくるぶしのことを解剖用語で「内踝(ないか)」「外踝(がいか)」と言います。外側が小指側、内側が親指側です。これは書き方によっては「内果」「外果」と書きます。同じような解剖学用語が肘や膝の部分にもあります。で、間違いなく手首の部分も「内果」「外果」と書くんです。つまり「果」≒「踝」ですので、手首の部分も「果=くるぶし」でいいではないか?と思うんです。 くるぶしって昔の言葉では「つぶぶし」と言います。出っ張りのある節目と言う意味では皆共通ですよね。 ちゃんとした文献を見かけないので定かでなく自信はないのですが、掌(ショウ)は踵(ショウ)に通じますし、音だけ残って手と足にあてがう文字が違うだけのように思います。 それらしい用語が出てこなかったので、自信全くありませんがこじつけです。
以下の参考URLが参考になりますでしょうか? 「手の骨と関節」 質問の部位はここで「MP関節」の突起を指してのことでしょうか? 補足お願いします。
補足
MP関節ではありません。手首のところに骨がポコッと、くるぶしみたいになってる部分の俗称を知りたいのですが...
お礼
御回答ありがとうございました。 専門的には同じものなんですね。 やはり固有の俗称はないのでしょうかね。 うーむ