• ベストアンサー

ベースラインが作れず困っています

賛美曲のベースを弾くことになったのですが 譜面にあるルートを拾っていってもなかなかうまくいきません。 どうすればよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yossis
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.5

A1の者です。 たぶんポップみたいな曲とかはワーシップ系で いかにも賛美っていうのは聖歌です。 まぁエレキベースで弾かれるならワーシップの分類だと思います。 僕の教会のバンドのベーシストは とりあえず楽譜にのコードを変わるまで ツーフィンガーでひたすら繰り返しています。(もちろんドラムに合わせてです) 上手くなれば自分で曲にあうベースライン作ってます。 まぁ かなり初歩的な話ですが 例えば G-C-D7-Em-C-D-G というコードである曲があったら ベースは G-C-D-E-C-D-G とコードのルート音(つまり 大文字のアルファベットです) を 弾けばいいわけです。 なんかみなさん難しいこと言われてるみたいですが 根本的な所は そういう感じです。

その他の回答 (4)

  • jklm324
  • ベストアンサー率46% (137/292)
回答No.4

エレキベースで、コード譜はあるということを前提にお答えします。 いままで回答にもありますが、宗教性の強いクラシックの感じを出したいときには、スケール音を用いて旋律的に音を拾っていくのいがいいと思います。特に旋律で下降していくの一番効果的だと思います。例えば、コードがC→Em→Amだったらド→シ→ラと下降していく訳です。このようなラインはジャズでも使うことがありますが、典型的なジャズのウォーキングベースとは異なりますので注意してください。 ゆったりしたテンポだと思うので、4/4拍子で1小節に2回(2部音符)弾くのが適当だと思います。このとき、「ぽつぽつとはじく」のではなく、アタックをできるだけ少なくし音が目一杯伸びるように弾いてください。アタックが少なく音が伸びるようにベースとアンプのセッティングを行うことももちろん必要です。ピックでも指弾き以上にやわらかい音が出せるピックの達人でないかぎり、指弾きをお勧めします。 古い曲ですがプロコル・ハルムの「青い影」って知ってますか?この曲のベースラインは参考になると思いますよ。スケールで下がって行くだけですが、コード進行とつきわせて見てみると勉強になると思います。有名な曲なので音源やタブ譜はネットで見つけられると思います。(英語の題名等は参考URLを見てください)

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%AB%E3%83%A0
  • owl1234
  • ベストアンサー率14% (16/112)
回答No.3

私はコントラバス弾きですが、伝統的なキリスト教の宗教音楽のベースラインを探しているという仮定でお答えします。 1.オルガン譜またはハープシコード譜はありませんか?あったら、その左手譜をそのまま弾いてください。 2.和音が書いてあったら、基本はそのうちの最も低い音です。 3.楽器用の楽譜がなく、4部声楽譜しかない場合には、 (1) ソプラノだけになった時は休む。 (2) アルトだけになった時は小節の頭の音をピチカートで。 (3) 男声が入って音が小さい場合も小節の頭の音をピチカートで。 (4) 4部になったらバスの音を全部。 (5) サビの部分で、バス・テノールの音が低いところを這っていたら思い切ってソプラノをなぞる(すごい迫力が出ます)。そうでなければテノールをなぞる。 このあたりを基本にしてメリハリを付けましょう。休みが長いと退屈ですが、出入りを明確にした方が、聞いている側にその意図が伝わります。 ちなみに、アンプを使う楽器でこういう音楽の伴奏をする場合には、いわゆるフォーク音楽的に、コードの頭をぽつぽつとはじくしかないと思います。ご参考まで。

回答No.2

賛美曲のベース ■「賛美曲」とあるので、そこまで限定した回答ではないのですが。。。 譜面にあるルートを拾っていってもなかなかうまくいきません。 どうすればよいでしょうか? ■ということで、「ベース自体」にあまり慣れていない?感じがします。。。ので、その視点で判断します。 (ちなみに、私は、ペースに触ったこともないので、参考までに)(^^ 「ベース」だから、「ルート」・・・というのは、簡易的すぎます。 「ベース」は、「合唱(合奏)」でいう「B(バス)」です。 要するに、「4部混声」なら「男性」の最低音のパートです。 なので、「ルート」だけを歌うのは、さみしくないですか?(^^; 「ベース」も「メロ」も、音の高さが違うだけで、「旋律」だと考えてください。 また、「賛美曲」であれば、「対位法」の時代ですので、まさに「合唱曲」が原点です。 ということで、「バス(ベース)」で「旋律」を考えてください。 「旋律」とは、「順次進行」を多用する。。。ということです。 なので、「ドレミ・・・」とか、を多用するように、「コード」を元に考えてみましょう。 「ランニング(ウォーキング)・ベース」と検索すると参考サイトもあるので、検索してみてください。。。では (^^

  • yossis
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.1

僕も教会でバンドしてますんで 参考程度にお答えします。 賛美曲と言うことは ワーシップじゃなくて賛美歌ですか? ワーシップだったら 楽譜のコードを弾いていけばいいと思います。 あの ギターとかも使うあれです。 まぁ知ってらっしゃるでしょうが オンコードだったら 分母の部分 (例:G/B だったらBの部分) ただ うまくいかないと言うのは どういうのがいけないんですか? ちょっと想像できないので・・・

Paul_Gary
質問者

補足

助かります^^; ワーシップというやつかもしれません。 まだまだ疎くて・・・ >うまくいかない ベースラインが変というか・・ タブ譜しかやったことない人間なので、詳しいことはわからないのです^^;

関連するQ&A