- 締切済み
住宅ローンの返済について(長文ですがお願いします)
住宅(土地+新築建物)の購入を、下記内容で検討しております。 住宅ローン控除の廃止、金利上昇傾向、物価・消費税の上昇~等により、 数年後に建てるなら、今建てるのがいいのか…など、悩んでます。 どんな些細な事でもいいので、アドバイス等々、お願い致します。 また、内容に不備等があると思いますので、何か不明な等ありましたら、 ご質問いただければ幸いです。 土地 約90坪 580万円 建物 約34坪 1,750万円 諸費用 約100万円 (借入諸費用・登記料等) 借入予定額 2,400万円(仮審査は通過済み) (35年返済、3年固定型 当初金利1.26%、その後、選択期間の実行金利時より、返済終了まで▲1.2%優遇) 家族構成(結婚して約半年です) 当方 満27歳 前年度年収 約320万円 妻 満26歳 〃 約240万円 子供 なし (室内小型犬 2匹がいます) 貯蓄 現時点 約300万円 いずれは子供も2人ほどと考えておりますが、当初3年は子供を作らず共働きで返済・貯蓄をしていきたいと考えております。 また、3年後に(金利状勢などによりますが)子供を考え、子供を預けられる体制が整えば(保育所等により)妻も働きに出たいと考えております。 以上、簡単ではありますが現状と今後の考えです。 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kikkuru
- ベストアンサー率20% (1/5)
現在新築中の者です。 確かにこれから先の色々な要素を考慮すると、今建てた方が・・・って 考えちゃいますよね。 ただ、他の方もおっしゃっている通り年収と借入・返済のバランスが気になります。 実際にもう建築するにあたって話をすすめているのでしょうか? 建物金額には一体どこまでのものが含まれているのか確認はお済みですか? 話を詰めていくうちに、なんだかんだと欲が出てきて予算オーバーというのもよくある話です。 あと、諸費用の見積もりですが、私も少ないと感じました。 通常建売でなければ、土地の所有権移転→土地に抵当権設定→ 建物完成→保存登記・建物に抵当権設定 のような流れになると思います。 その都度登記費用および司法書士の報酬がかかります。 抵当権の金額(借入と同額)や土地の筆数にもよって変わりますので 銀行にきっちり見積もりをお願いした方がよいのでは? 最後に金利ですが、私は10年固定を選択しました。 今後の金利上昇と借入銀行の優遇幅を考慮しました。 (実行時のみ優遇幅が大きい) 10年固定のメリットは「返済金額が10年変わらないので生活費の 計画がたてやすい」だと考えました。 固定金利終了後の返済額が最初の返済額より減ることは、まず無い、 と思っていいでしょう。 (繰上返済をして返済額を減らさないかぎり) ご参考まで。
- kotakotaro
- ベストアンサー率52% (19/36)
再びNo.1です。 すみません 諸費用なのですが、 地盤調査費と住宅性能保証料(第3者機関が保証するもの) ってのもありますね。
- kotakotaro
- ベストアンサー率52% (19/36)
No.1です。 ますます 私と似たような状況なので、とても共感します。 諸費用残り30万とのことですが、 他にかかるものとして ・登記30万~40万 ・固定資産税 1年間で8万円 ・印紙代 トータルで3万5千円ぐらい ・ローン事務手数料 7万前後 ※自分でやるならかかりませんが。 ・外構もたぶん30万はホントに必要最小限って感じです。 もう少し かかる可能性があることは頭の隅に入れといてください。 以上のことを踏まえ 諸費用は150~200万とお考え下さい。 27歳ということで、働ける年数が結構あるので、いけないことは ないと思います。 私も現在交渉中ですが、できるだけ交渉し、土地と建物代を質を 落とすことなく安くしてください。
- nachanbg5
- ベストアンサー率28% (2/7)
借入額2400万ということは、 合算収入での借り入れでしょうか? 借入を1440万と960万で分け 年内に入居できれば住宅ローン控除も2人とも受けれます。 前年度年収からだと15年間控除を受けた方が特になります。 土地 約90坪 580万円 建物 約34坪 1,750万円 (浄化槽費用、給水引き込み含む) 諸費用 約100万円 (内外構30万、火災保険40万、融資、登録諸費用など30万) ということですが、 あとかかるものとして 暖房、カーテン、照明、家具、引越し費用 などが必要になります。 貯蓄の300万がるので問題はないかと思いますが、 35年返済、3年固定型 当初金利1.26%が気になります。 というか3年固定をお勧めしません。 1.26%というのは店頭金利では2.5%前後で、優遇で1.26%になっているので、3年後に必ず更新が必要になり、その時の金利から1.2%マイナスになるだけです。 その時の3年ものの金利が3%前後であれば1.8%前後の金利になります。 金利が1%あがれば約600万ほど負担が増えます。 1番の方も述べていますが、 今のままなら3年後からは厳しいかと。 かつ子供が出来れば奥様の収入がなくなります。 奥様の分の借り入れの返済をどうするか。 出来れば多少金利は上がりますが、10年固定を選び、10年後に住宅ローン控除も含め、繰上げ返済することをお勧めします。
- kotakotaro
- ベストアンサー率52% (19/36)
質問者様がとても私と似たような状況なので、参考までに。 私 満26歳 前年度年収 390万(税金こみ) 妻 満29歳 〃 450万(税金こみ) 妻 今年12月出産なので、妻の収入は来年から無し。 私の場合 奨学金返済が300万あるので、 借り入れ額は 2200万まで ちなみに現在候補が 土地(約30坪) 約1150万 建物(約35坪) 約1350万 諸費用 約 400万 ーーーーーーーーーーーーーーー 合計 約2900万 頭金800万(貯蓄は900万あるが、100万は残し) + ローン2100万 =2900万 で 考えていますが、 これでギリギリです。 質問者様の内容で気になったこととして、 (1) 建物に外構は含まれているのか (2) 土地に地盤調査 地盤改良などは含まれているのか (3) (1)(2)が含まれているとしても 登記 ローンにかかる際の手数料 火災保険だけで100万は超えるので、諸費用が少なすぎる。 などなど、甘いところが数多くあるように思います。 質問者様の年収と 今後の予定を考えますと、 借り入れ学は2100万程度が限界と思われます。 また 最低でも手元に100万は残しておかなくてはならない で、 質問者様の 総額は2300万となります。 土地+建物となると、諸費用だけで最低でも400万くらいは かかります。 そうすると、 2300-400=1900万 34坪の家は ローコストで建てた場合でも1300万はかかりますので 1900-1300=600万 と、土地代は600万いないとなります。 こう考えればギリギリと思われてしまうかもしれませんが、 質問者様の場合 非常に土地が広いので、おそらく、外構等 にお金がかかるでしょう。また、下水等の設備が整ってないと その引き込みや浄化槽などの費用が+されるので、それを加味すると、上記よりも+200万は少なくともかかると思います。 あと、共働きも考えているようですが、子供が生まれたら そう 上手くはいきません。仮に共働きできたとしても 教育費等で 消えます。 後は繰り上げ返済等に充てるべきです。 長くなってしまいましたが、 結論として 厳しく言いますが、 現状で 建てることはできましても、 ローン地獄に苦しむでしょう。 今後の金利上昇や物価高騰も十分加味し、旦那様一人の収入で十分払え、家族を養える見込みができてから購入を検討して下さい。 あ、ちなみに お子様が後2年は生まれず 共働きなら 余裕で いけるでしょう。
補足
ご回答、誠にありがとうございます。 補足として、諸経費100万円内訳(外講約30万、火災保険料も含めた借入費用が約40万(保証料は妻が保証人となる為、無し)、その他諸費用が30万位です。) また、建物の金額の中に引き込みや浄化槽などの費用が含まれての金額であり、土地は宅地用の造成地なので、一先ずは外講約30万が土地整備費用等となっております。(業者いわく、それ位の金額で「ならし」と砂利ひきが可能との事です)なので、 建物 約1750万 土地 約 580万 諸費用 約 100万 計 2430万 となっております。 その他、借金として、私も奨学金返済が 月15,000円(年間18万円)、残総額 約200万円あります。