• ベストアンサー

”仮想化”をどのように説明すればいいのでしょうか?

よろしくお願いします。 ITに関しては少しかじっただけです。 もしも人から”仮想化って何?” と聞かれたときにどう答えればいいのでしょうか? 自分は、VMWAREなどは扱ったことがあり、仮想化のイメージは 出来るのですが、言葉で説明するまで理解できていません。。。 そのほかにも”I/O仮想化”などにも”仮想”が使われていますが 一体どういう風に理解、説明したらいいのでしょうか・・・? 素人向けに説明するとしたらどういう言葉を使うのが一番 わかってもらいやすいでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • celtis
  • ベストアンサー率70% (2358/3332)
回答No.3

ITにおける仮想化と聞かれれば、下記のサイトが参考になると思います。 http://www.atmarkit.co.jp/fsys/special/012virtualization/index.html 噛み砕いた表現をするなら、子供の頃によくやる「ごっこ遊び」やロールプレイングゲームとでも言いましょうか。おままごとやゲームでは空想上の舞台で、自分に割り振られた役割を果たすことが求められます。 現実には存在しない環境や役割を求められたとき、ひとは想像力や技能を駆使して空想上の産物として再現します。その中で状況にふさわしい振る舞いを行い、それに対する応答などから五感を刺激されれば、あたかもそこにいるかのような没入感を得られるでしょう。 サーバやOSなどの仮想化は、本物の本体が無くとも入出力さえきちんと処理していれば、利用者側から見ればそこに存在するものとして認識されます。システムがその処理能力を生かして、役割分担を行い適切に応答することで、「別のシステムのフリ」をするようなものでしょうか。 長所としては仮想の存在なので、保守交換などのメンテナンスをする必要はありませんし、能力増強や役割変更も比較的簡単に行えます。ゲームで主人公かやられてしまったとしても、現実のプレイヤーにはなんら影響が無いのと同じです。

kimi1980
質問者

お礼

回答ありがとうございます

その他の回答 (2)

  • GOOD-Fr
  • ベストアンサー率32% (83/256)
回答No.2

「実際には存在していないものを存在するかのように見せること」 「ひとつしか存在しないものを複数存在するかのように見せること」 といった感じですかね。 > 自分は、VMWAREなどは扱ったことがあり、仮想化のイメージは出来るのですが マニアックなところから、「仮想化」を理解なさってますね。 普通は、「仮想メモリ」ぐらいから入ってくると思うのですが・・・。 それはともかく、仮想メモリとは、 ・物理メモリよりも大きなサイズのメモリがある、とプログラムから見えるようにすること ・同一のメモリアドレスを使用することになっている複数のプログラムに対して、それぞれに別々の空間を割り当てることで、同一メモリ上で問題なく動作させられること ・論理アドレス(仮想アドレス)と物理アドレスの対応を任意に変更できること などの使い道があるのはご存じのとおりです。 > ”I/O仮想化”などにも”仮想”が使われていますが VMware や Xen などの、ひとつのハードウェア上で複数の OS を動作させる場合に必要となる機能です。もともと、OS はハードウェアを独占して動作するように作られています。このため、常識的にはひとつのハードウェア上では複数のOSを同時に動作させることはできません。 それぞれの OS に「自分は直接ハードウェアにアクセスしている」と思い込ませるのが、「I/O 仮想化」です。複数の OS から無秩序にハードウェアにアクセスされては困ってしまうので、スーパーバイザが間に入って、これをコントロールしているのです。 > 素人向けに説明するとしたら 「素人」といっても、ピンきりですしね。 パソコンをまったく使ったことがない人も「素人」ですし、メールと Web を使って検索ができる人も考えようによっては「素人」と言えなくはありません。 相手のレベルにあわせて説明してあげてください。

noname#70357
noname#70357
回答No.1

あたかも「それ」があるように振る舞うこと。