- ベストアンサー
CPUの温度
TMPGEncを走らせていたらCPUの温度が75度になっていました。 ケースをさわると、熱く感じました。 ハード構成は CPU:PentiumD830 ファン:リテール マザー:MSI 945NEO-F メモリ:3G(512K*2、1G*2) ケース:CoolerMaster Preatorian PAC-T01-E1 です。 マザー付属のソフトでは CPU温度:75℃ System温度:52度 ファン回転数:4600~4700rpm になっていました。 過去の投稿を見ると、 ギリギリ大丈夫のような、危ないような感じがします。 結局のところ大丈夫な温度なのでしょうか。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
PCの故障とは断定できませんが、 PentiumDは爆熱コアのため 周辺機器(ハードウェア)の故障率上昇が心配です。 万が一、PCの部品が熱によって焼けた場合は、PC専門店での修理は可能です。(修理と言うより部品交換かと) PC専門店に修理を依頼する場合は、 技術料+部品代 だと思います。 熱を放置すると、いずれは 故障しますけど・・・ 速めの熱対策が最重要課題かと思います。 熱対策をするために、PCケースのFANを増強と CPUのFANをより強力なFANに交換 周辺部品に配慮して HDDにFANを! マザーボードにFANが無い場合は、FANを! 熱対策の基本は、FANを設置ですから・・・ FAN以外にも水冷と言う選択肢もあります。 PentiumDを今のまま使用したいと言うのなら、 私は 普通のFANより 水冷の冷却装置をお勧めしたいです。 http://akiba.kakaku.com/column/0805/17/140000.php ←参考 水冷 水冷は、非常に値段が高いということが大きな問題だと思います。 風冷は、安いですが 製品によって冷えなかったり・・・ 「あまり予算をかけずに」と言うのなら 少し高めの風冷FANで十分な冷却性能があるFANをPC専門店の店員に相談して購入すると言う手段があります。 >ケースのフタをはずすと温度が下がるので PCケース内に空気の通りを妨げるケーブルはありませんか? もしあるのならケーブルを束ねてPCケース内に風の通りを作るようにしてください。 FANをPC内のハードウェアの近くにたくさん FANがあると、グラフィックボードだと、誤作動を起こす可能性が高くなるようです。 ハードウェアの誤作動は、ブルースクリーンエラーの原因で 突然PCが再起動される場合もあります。 私は、 グラボ真上にFANを無理して付けたら誤作動が起きました! FANが一番効率よく排熱をする工夫が必要だと思います。 一応メーカー製のPCで排熱の効率を考慮して設計されていますが・・・ CPUの温度75℃も製造元のメーカーでは 安全な温度の範囲内だと判断されているのかもしれません。 PC製造元も、熱に配慮されていると思います。 無理な改造より先にPC内の掃除を! PC製造元の設計したPCの構造に不満があり より長く使いたい と言うのなら、 新たにCPUのFANの増強等をする必要があります。 PentiumD自体は 長寿命の作りでは無いと思います。 常に高温で機械の天敵の熱が大量に出るのですから。
その他の回答 (6)
- pcjisaku08
- ベストアンサー率0% (0/2)
>ケースの側面のフタをはずしたところ、エアコン(28度)をつけた 状態ですが、温度が60度まで下がりました。 サイドパネルを外して扇風機で風を当てるのが安上がりで、よく冷えます。
- yamahatou
- ベストアンサー率0% (0/13)
CPUは問題無いと思いますよ、それよりケースファンを強化したほうが良いと思いますが。
CPU PentiumD830 は、初代のPentiumD で 90nmプロセスで製造されてさらにTDP130WとPentium4同様NetBurstアーキテクチャを採用してるため、 クロックは高いが 膨大な発熱量と膨大な電気消費するCPUのため コア温度が高いのは設計上仕方が無いと思います。 http://journal.mycom.co.jp/articles/2005/05/31/pentiumd/005.html 下段 PentiumD 840 で80℃を超えるそうで・・・ CPUFANを新たに強力なFANへの取替えが手っ取り早いと思います。 CPU やハードウェアにとって「熱」は上がりすぎるとパフォーマンスに悪影響を及ぼし 高温の状態で稼動していると 劣化しやすく低温度で稼動してるPCよりは速く寿命がくると思います。 PentiumDの換装も考えてみてください(可能なら) CPUが高温=周辺の部品に熱の被害が起きます。 周りのハードウェアは 高温になり、PCの部品全体的に熱が上がりハードウェア全体的に危険な状態とも言っても過言ではありません。 HDDを例にすると 20℃稼働(一定)と50℃稼働の同じHDDでも 20℃のHDDの方が50℃で稼働しているHDDより故障するリスクが半減します。 ハードウェアの加熱防止のため PentiumDはよくありません。 温度が、非常に高温になると、 ほこりの大量付着=火災事故のリスクは高くならないとも限りません。 ほこり+高温は最悪です。 大量のほこりが固まってさらに80℃以上の高温になったとき 発火しても不思議な事では無いと思います。 CPUの温度事態は、大丈夫だと思いますが、 真夏に長時間PCを稼働させた場合は、 80℃超えてCPUの限界温度になって停止する可能性もあります。 万が一 CPUが限界温度に達した場合、 安全装置が正常に機能している場合 安全装置が作動してPCが停止します。 Athlonのthunderbirdは、 コア焼けをよくするコアだったようです。 コア焼けをする原因は、PentiumD同様 莫大な発熱が原因でthunderbirdはコア焼けを起こして破損したようで、thunderbirdには熱に対する安全装置が無かったかせいもありコア焼けが多く発生したようです。 PentiumDには、安全装置があるはずなので 熱が上昇し過ぎるとコア 破損防止で停止すると・・・ PentiumDも Athlon thunderbird と似ている感じもします。
補足
ありがとうございました。 パソコンの故障なら、ハードディスクのデータ以外は、 お金で解決できますが、 データは心配ですね。
ケースをさわると熱いというのは、ケース内の放熱がうまくいってないということです。CPUを心配されているようですが、CPUはパーツの中でも比較的熱に強いのでおおよそ大丈夫です。 それより、ケース内に熱が籠もっているという事実の方が問題です。いくらCPUが無事でも、その他のパーツが危ないです。 特に、電解コンデンサは熱に弱いパーツの一つで、そのまま使い続けるとポップコーンのようにはじけてしまう可能性があります。 コンデンサは電圧を平滑にする部品で、壊れたとしても症状が目に見えにくいものです。症状的には安定性が悪くなったな…という程度ですが、電圧の変化を吸収できなくなり、他のパーツに大きな負荷がかかるようになっていますので、連鎖的に壊れていくことになります。
補足
ありがとうございました。 実は、2、3ヶ月前に電源の電解コンデンサが破裂しました。 ケースの側面のフタをはずしたところ、エアコン(28度)をつけた 状態ですが、温度が60度まで下がりました。
- Tasuke22
- ベストアンサー率33% (1799/5383)
温度、高いですね。 CPUは大丈夫でしょう。CPUに余裕があるうちに 電源が落ちます。それが80度ちょいだと思いま す。まあ、電源が落ちてもやっかいです。こち らの心配が必要ですね。 私はCPUファンを12cmにしましたが、CPU 100%で 800rpmくらいで57度を越えません。 CPUファンだけでなく、空気の吸入、排出のチェ ック、ホコリのチェック等が必要と思います。
補足
ありがとうございました。 以前に冬なのに、電源を入れるとPCが落ちることがありました。 調べてみると、クーラーの放熱板とファンの間に埃が詰まっていました。 これを取ったらPCが落ちることが無くなりました。
- yamato1957
- ベストアンサー率24% (2279/9313)
部屋にエアコン入れてます?。
補足
ありがとうございます。 人がいるときは、入れていますが、 いないときは、入れていません。 エンコード中はCPUがほぼ100%動作になり、多の作業ができないので、 夜のエアコンの付いていないときに行っています。 エアコンつけると、CPUの温度は70℃くらいでした。
補足
ありがとうございます。 ケースのフタをはずすと温度が下がるので、ケースファンを強化すればよさそうですが、具体的にはどうするのでしょうか。 現状では、ファンは 80 x 80 x 25mm 前面2基(吸気) 背面1基(排気) 上面1基(排気) 付いています。サイズ的にはこれ以上大きなものは入らないので、 回転数を上げるのでしょうか?