• 締切済み

医工連携

高3、受験生の女子です。 理系で生物・化学選択なのですが、最近医療工学に興味を持ちました。 物理をやっていないので受けられるところが限られていることは分かっていますが、医工連携しての研究が盛んな大学で生物選択でも受けられる所を教えていただきたいと思います。 いろいろな大学を探してみたのですが、なかなか見つからないのです。 研究内容としては、ガン研究や医療機器の開発研究等をして見たいと思っています。 私立希望です。 本当に今更なのですが、お返事をいただけたら嬉しいです。

みんなの回答

  • ruben425
  • ベストアンサー率50% (258/514)
回答No.4

今から入学するのなら、臨床工学技師の国家資格を取れるところに行った方がいいと思います。 病院に就職しないにしても、4年間医用工学の専門教育を受けることができます。 鈴鹿医療大学 http://www.suzuka-u.ac.jp/education/engineering/index.html 川崎医療福祉大学 http://www.kawasaki-m.ac.jp/mw/dept/02-6-3.php 北里大学 http://www.kitasato-u.ac.jp/ahs/senkou/r_kougaku.html の臨床工学科などでは1年次から専門分野のカリキュラムが組まれていて、臨床工学技師の受験資格も得られます。実習で色々な機器に触れることもできます。 進路として研究分野を希望している4年生を学会に連れてくる場合もあります。 卒業後は他大学の大学院に進学して、研究活動の経験を積むとよいでしょう。医療工学だと修士卒で企業に就職した方がいいかも。 大学院大学のモデル校でもある東京医科歯科大学には、生体材料工学研究所があり、科学振興調整費のこの分野での人材育成プログラムが組まれていて、研究室での研究以外に幅広い最先端の専門教育を受けることもできます。(5年後にこの予算がどうなっているかはわかりませんが) http://www.tmd.ac.jp/i-mde/www/index.html http://www.tmd.ac.jp/i-mde/www/edu/index.html 頑張り次第では、大学院生時代に国立がんセンター研究所や東京女子医大などの関連施設と共同研究できる可能性もあります。 大学院の進学先研究室を決める際は、関連学会での活動状況(↓参照)と教授の人柄をみて決めるのも重要ですが。 http://www.asas.or.jp/jsmbe/ivents/taikai.html

piyo0204
質問者

お礼

臨床工学技師ですか。 全然視野に入れていませんでした!! 大学院も視野に入れた進路選択をしていこうと思います。 ありがとうございました。

  • piyoco123
  • ベストアンサー率15% (124/794)
回答No.3

東大、京大では国のプロジェクトで正に今質問者さんの求める研究そのものをやっています。 PET、CT、MRIを使ってガンを早期診断・治療することを産官学と医工連携で行っています。 生物畑出身の人が装置いじっていたり、化学の人がねずみに餌やっていたり、機械屋が薬作っていたり、 さすがに臨床試験は医学部のみですが動物実験程度なら誰もが行います。 プロジェクト自体は終わっても何らかの形で研究は続くので、まだ間に合うと思います。 頑張って勉強して下さい。

piyo0204
質問者

お礼

ありがとうございます! 勉強頑張ってみます。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

医療機器の開発研究等 === 医工連携で工学からのアプローチとは、医学が生物系からのアプローチになるので、その補完関係となる工学は物理からのアプローチとなります。 具体的には、生物現象の数値化です。 工学でも機械系の出身者ですと、有限要素法とかそっちからのアプローチ。

piyo0204
質問者

お礼

なるほど、そういうものなんですか。 参考になりました。 ありがとうございます。

  • fifaile
  • ベストアンサー率25% (622/2403)
回答No.1

うーん… ガン研究なら医学ですし、医療機器開発なら工学なんですよね。 生物だとちょっと難しい分野になると思います。 仮に生物で工学部に入ったところで、難しいと思いますよ。

piyo0204
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱり生物だと難しいですか…。 もう少し考えてみます!